• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤツメウナギ胚の網羅的遺伝子検索と顎の進化発生学

研究課題

研究課題/領域番号 13202045
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岡山大学

研究代表者

倉谷 滋  岡山大学, 理学部, 教授 (00178089)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード無顎類 / 咽頭 / 形態学 / 神経堤細胞 / 組織間相互作用 / 遺伝子発現制御 / 脊椎動物 / 顔面間葉
研究概要

今年度は、新潟大学医学部の協力を得、円口類の一種、カワヤツメLampetra japonicaを捕獲、人工授精を行って胚サンプルの確保、成体の脳の採取、ならびに、アンモシーテス幼生の脳の採取に成功した。とりわけ、ライブラリー作製に十分なほどのヤツメウナギ幼生脳の採取はこれまで試みられたことはなく、十分なサンプルを手際よく採取することができるという点で、我々の新潟における資料採取の重要性を再認識した次第である。これらについてそれぞれ、cDNAライブラリーを作製、その品質が高いことを確認した上で、ランダムシークエンスを行い、冗長性も含めた上で、数千から10,000クローンの配列を記載した。これらのうち、脳のESTについては、三島遺伝学研究所との共同作業で進めている,このデータは、本研究とは別のプロジェクトである脳の発生過程や変態における遺伝子発現プロファイルの記載に用いられる他、顎顔面形成に機能することの知られる遺伝子の探索にも用いられる。とりわけ本研究について意義深いESTは言うまでもなく、咽頭胚期のcDNAに由来するESTであり、このとき、顔面間葉のパターニングに関わる遺伝子の多くが発現すると見られる。現在までに得られたクローンについては、三叉神経(顎口類では顎の運動、知覚に機能)のパターニングに関わるとおぼしきクローンや、神経堤細胞の特異化や間葉のパターニングに関わる遺伝子の探索、同定、そして発現解析を行っているが、本来の目的は咽頭胚ライブラリーESTよりcDNAチップを作成し、顎顔面形成に機能する遺伝子を選択的にピックアップすることである。このためには、レチノイン酸の作用を及ぼすことで、咽頭弓の間葉をすべて欠失した胚を作製することが必要であり、それについてはすでに記載したとおりであるが、今回、その実験の再現性をチェックし、異なったレチノイン酸濃度、異なったステージにおける投与の胚、並びにそれらに由来するmRNAサンプルの取得も行った。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Murakami, Y. et al.: "Compartments in the lamprey embryonic brain as revealed by regulatory gene expression and the distribution of reticulospinal neurons"Brain Res. Bull.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami, Y. et al.: "Identification and expression of the lamprey Pax-6 gene : Evolutionary origin of segmented brain of vertebrates"Development. 128. 3521-3531 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kuratani, S., Nobusada, Y., Horigome, N., Shigetani, Y: "Embryology of the lamprey and evolution of the vertebrate jaw : insights from molecular and developmental perspectives"Phil. Trans. Roy. Soc.. 356. 15-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara, M. et al.: "Expression of thyroid transcription factor-1 (TTF-1) gene in the ventral forebrain and endostyle of the agnathan vertebrate, Lampetra japonica"Genesis. 30. 51-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tokita, M., Kuratani, S.: "Normal embryonic stages of the chinese softshelled turtle Pelodiscus sinensis"Zool. Sci.. 18. 705-715 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Myojin, M. et al.: "Isolation of Dlx and Emx gene cognates in an agnathan species, Lampetra japonica, and their expression patterns during embryonic and larval development: Conserved and diversified regulatory patterns of homeobox genes in vertebrate head evolution"J. Exp. Zool. (Mol. Dev. Evol.). 291. 68-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] (翻訳)倉谷 滋: "ブライアン・K・ホール著「進化発生学・ボディプランと動物の起源」"工作舎. 836 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi