• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞における遺伝子発現の多面解析を用いた疾患の発症・進展因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13204048
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 幸彦  京都大学, 薬学研究科, 助教授 (80243038)

研究分担者 田中 智之  京都大学, 薬学研究科, 助手 (40303846)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2001年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードプロスタグランジン / 遺伝子発現プロフィール / シングルセル / RNA増幅 / アレルギー / 大腸癌 / 発熱 / マイクロアレイ
研究概要

【研究の目的】(1)遺伝子発現プロフィール解析の際に、出発材料としてシングルセルからスタートし、その発現相対比を保ちながらRNAを増幅するT7-RNA増幅法を確立すること。(2)病理切片を含む種々のin vivo試料への応用を前提として最適化すること。
【研究の進め方】(1)研究代表者はこれまでに、KOマウス解析により特定のプロスタノイド受容体が癌やアレルギー、疼痛など疾患の発症・進展に関与することを示したが、受容体の下流でどの様にその病態作用を発揮するかという分子メカニズムは不明であった。(2)本研究では、これらプロスタノイドの病態作用を題材として、T7-RNA増幅法によりシングルセルの網羅的発現解析を行い、受容体の下流で決定的に働く病態因子の同定を試みる。
【2001年度の研究当初計画】(1)解析の場となる疾患とプロスタノイド受容体の関係を明らかにする。(2)シングルセルを初発材料としたT7-RNA増幅法を習得し、アレイ解析系を確立する。(3)発熱、疼痛、アレルギー性喘息、大腸癌の各疾患モデルの進展因子解析を開始する。
【2001年度の成果】(1)プロスタノイドの特定の受容体が大腸癌と潰瘍性大腸炎の発症・進展に関与することを見出した。(2)米国ペンシルバニア大にてEberwine教授の指導により組織切片のシングルセルからのT7-RNA増幅法を習得し、国内にて増幅からアレイ解析に至る系を確立した。(3)発熱を題材として解析を開始し、発熱伝達の候補因子を検索中である。
【達成できなかったこと、予想外の困難、今後の課題】(1)シングルセルの回収方法の改善に時間を要し、再現性を取るまでには至らなかった。(2)動物実験における個体差のように、細胞間のゆらぎが問題となったが、複数の個体から複数の細胞を解析に供することで、生物学的な差を捉えることが可能であった。(3)本法のハイスループット化が今後の課題である。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sonoshita M, Takaku K, Sasaki, Sugimoto Y et al.: "Acceleration of intestinal polyposis through prostaglandin recepor EP2 in ApcΔ716 knockout mice"Nature Medicine. 7. 1048-1051 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kabashima Saji T, Murata T et al.: "Protective role of PGE receptor subtype-EP4 in intestinal inflammation"J. Clin. Invest.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Torii E, Segi E, Sugimoto Y, et al.: "Expression of prostaglandin E2 receptor subtypes in mouse hair follicles"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 122. 145-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatae, N., Yamaoka, K., Sugimoto, et al.: "Augmentation of Receptor-Mediated Adenylyl Cyclase Activity by Gi-Coupled Prostaglandin Receptor Subtype EP3 in a Gβγ Subunit-Independent Manner"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 290. 162-168 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno A, Matsumoto H, Naraba H, et al.: "Major roles of prostanoid receptors IP and EP(3) in endotoxin-induced enhancement of pain perception"Biochem. Pharmacol. 62. 157-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ma H, Hara A, Xiao CY, et al.: "Increased bleeding tendency and decreased susceptibility to thromboembolism in mice lacking the prostaglandin E receptor subtype EP3"Circulation. 104. 1176-1180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi