研究課題/領域番号 |
13204050
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荻原 俊男 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60107042)
|
研究分担者 |
勝谷 友宏 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30311757)
檜垣 實男 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70189744)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
35,600千円 (直接経費: 35,600千円)
2004年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2003年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2002年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2001年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | 遺伝子多型 / 疾患感受性 / 循環器疾患 / 環境因子 / 食塩感受性 / 薬剤反応性 / 遺伝疫学 / テーラーメイド医療 / 対立遺伝子 / SNPs / 高血圧 / ゲノムスキャン / 環境・遺伝相互作用 / TaqMan / レニン-アンジオテンシン系 / 環境・遺伝子相互作用 |
研究概要 |
多因子遺伝性疾患である本体性高血圧の成因、進展に関与する遺伝因子の解明のため、多数試料の収集および大規模SNPs解析を行った。大阪大学を中心とするH研究では、サイアザイド感受性NaCl遺伝子多型が日本人女性の高血圧易発症性や利尿薬感受性を変化させることを明らかにしたのをはじめ、アディポネクチン、β2運伝子多型が内蔵肥満や高血圧リスクと密接に関連することを解明した。S研究、O研究など大規模遺伝疫学研究の解析結果から、αアデュシン、アルドスデロン合成酵素、G蛋白β3サブユニット遺伝子など食塩感受性リスクアレル頻度が日本人で高いことを示した。家庭血圧の詳細なデータを有するO研究では、アンジオテンシノーゲン遺伝子多型がnon-dipper型血圧日内変動や無症候性脳梗塞リスクが高め、eNOS多型が高齢者認知機能障害に、エンドセリン1遺伝子多型が肥満高血圧リスクになることを明らかにした。都市部一般集団のS研究では、アポリポ蛋白Eのε4アレルが若年者では高血圧抵抗性にはたらくことや、MTHFR遺伝子多型が女性高血圧易発症性と喫煙感受性を高めることが示された。これら個別研究はもとより、高血圧部会の共通解析試料として、A研究の一般集団5700名をはじめ、1万人を加える対象者から遺伝子解析研究のインフォームドコンセントを受理し、採血に成功したことも、本プロジェクト推進の原動力となった。詳細な表現型との関連解析から、環境因子に対する応答性の異なるSNPsが複数明らかになり、遺伝子多型に応じたテーラーメイド医療の可能性が示されたことは本研究の最大の成果と言える。S, O, TS, A研究はいずれも数千人規模の大規模コホート研究であり、本研究の解析成果は、今後の疫学的指標の変化(死亡率、発症率など)との関連解析にも役立つ。
|