• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル上側頭溝前部における「顔」,「視線」および「声」のニューロン表現

研究課題

研究課題/領域番号 13210059
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

永福 智志  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (70262508)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードサル / ニューロン活動 / 上側頭溝 / 顔ニューロン / 顔認知 / 視線認知 / 声認知 / 非言語的コミュニケーション
研究概要

サルにおける神経生理学的研究から,上側頭溝前部領域には「顔」に選択的に応答を示す「顔」ニューロンが存在し,これら「顔」ニューロンは「顔」や「視線」の方向に選択性があることが示されている.また,上側頭溝前部領域は多感覚種領域であり,機能的核磁気共鳴画像法による研究では「声」に対して選択的に局所脳血流量を増大する領域も見つかっている.従って,上側頭溝前部領域における情報処理様式の解明には,同領域のニューロンの「顔」,「視線」および「声」に対する応答性の詳細な解析が必要不可欠である.われわれは「顔」や「声」に基づくアイデンティティ認知を要求する遅延見本会わせ課題(以下I-DMS課題と略称する.)を用い,「顔」(「視線」を含む.)や「声」に基づくアイデンティティ認知を行っているサルの上側頭溝前部領域ニューロンの「顔」,「視線」および「声」に対する応答性の系統的な解析を行っている.本年度,われわれは以下の実験結果を得た.
1.上側頭溝前部領域前部と後部の機能分化:
I-DMS課題におけるサル上側頭溝前部領域前部と後部「顔」ニューロンの応答性を比較・解析したところ,上側頭溝前部領域内での機能分化(とくに前後方向の機能差)が明確になった.上側頭溝前部領域後部「顔」ニューロンは(1)正面や横顔に選択性を有するものが多く,(2)左右方向の「顔」に対して鏡像関係のニューロン応答を示すものが多いことが示された.一方,上側頭溝前部領域前部「顔」ニューロンは(1)斜め向きの「顔」に選択性のあるニューロンが多く,アイデンティティ認知や再認記憶に有利な表現がなされていること,(2)鏡像関係のニューロン応答を示すものは比較的少ないことが示された.
2.上側頭溝前部領域における「顔」と「視線」の相互作用:
I-DMS課題において「顔」と「視線」の向きが独立に変化する「顔」刺激セットを使用し,サル上側頭溝前部領域「顔」ニューロンの「顔」や「視線」に対する応答性を解析した.上側頭溝前部領域「顔」ニューロンの「顔」応答に対する「視線」方向(アイコンタクトの有無)の影響は以下のように大きく3型に分類された.(1)アイコンタクトにより「顔」応答の増強を示すニューロン,(2)アイコンタクトにより「顔」応答め減弱を示すニューロン,(3)アイコンタクトにより「顔」応答の増強と減弱両方を示すニューロン.また,以上のようなアイコンタクトによる「顔」応答の修飾がおこる「顔」ニューロンは上側頭溝前部領域後部よりも前部で有意に多く認められた.以上の結果から,「顔」に基づくアイデンティティ認知において上側頭溝前部領域前部と後部が異なる機能的役割を担っていることが示唆された(De Souza,永福ら,2001).

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] De Souza W.C., Eifuku S., Tamura R., Nishijo H., Ono T.: "Face-gaze interactions in the neuronal responses of the macaque anterior superior temporal sulcus"Society for Neuroscience Abstracts. 27. 398.7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi H., Tamura R., Kuriwaki JI., Eifuku S., Ono T.: "Effects of T-588,a cognitive enhancer compound, on synaptic plasticity in the dentate gyrus of freely moving rats"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 298. 354-361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hori E., Tabuchi B., Matsumura N., Tamura R., Eifuku S., Endo S., Nishijo H., Ono T.: "Representation of place by monkey hippocampal neurons in real and virtual translocation"Hippocampus. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi