• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤血球型5-アミノレブリン酸合成酵素KOヘテロマウスの晩発性発癌の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 13214014
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関山形大学

研究代表者

中島 修  山形大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (80312841)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2001年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード晩発生発癌 / 病態モデルマウス / ライオニゼーション / ヘム生合成系 / 5-アミノレブリン酸合成酵素 / 発生工学 / 遺伝子破壊マウス
研究概要

赤血球型5-アミノレブリン酸合成酵素KOヘテロマウス(ALAS-E+/-)に観察される晩発性発癌について,純系化されたALAS-E+/-とp53癌抑制遺伝子破壊マウスおよびH-ras癌遺伝子トランスジェニックマウス(H-ras Tg)とを交配させ複合変異マウスを作成することで,癌化を加速させ,バックグランドや老化の影響を最小限にした系で,その分子基盤の解析を行い,未知の発癌感受性コントロール機構の解明を目指している.現時点ではB6純系化済ALAS-E+/-およびALAS-E+/-::p53+/-を作出し,発癌に関するコホートスタディを行っているが,今年度は経過観察中である.一方,組織解析の結果から,発癌以外にもALAS-E+/-マウスにおいて腎尿細管細胞における鉄の沈着が頻発することがわかった.この異常はヘムオキシゲナーゼ1遺伝子破壊マウスでも認められることから,ALAS-E+/-マウスにおけるHO-1ストレス防御系の異常(基質であるヘムの供給不全)による発癌感受性の亢進の可能性が示された.

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ogawa K, Sun J, Taketani S, Nakajima O, et al.: "Heme mediates depression of Maf recognition element through direct binding to transcription repressor Bach1"EMBO Journal. 20. 2835-2843 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 修, 山本雅之: "Annual Review 血液2002 II.赤血球 4.X染色体連鎖型鉄芽球性貧血モデルおよび鉄代謝異常関連遺伝子改変動物の分子生物学的解析"中外医学社. 8 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi