• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチンリモデリング因子とヌクレオポリン融合がん遺伝子の細胞がん化能

研究課題

研究課題/領域番号 13214034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

永田 恭介  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (40180492)

研究分担者 菊池 詔彦 (菊池 韶彦)  名古屋大学, 大学院医学研究科, 教授 (40283428)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
38,000千円 (直接経費: 38,000千円)
2004年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
2003年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2002年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2001年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードクロマチン / 白血病 / 染色体転座 / ヒストンシャペロン / 核膜孔 / siRNA / hCRM1 / trxG / シャペロン / 核-細胞質輸送 / ウイルス / 細胞周期 / 核孔 / クロマチンリモデリング / 分子シャペロン / ドミナントネガティブ変異体 / がん / 形質転換能 / 核外輸送 / ヌクレオポリン
研究概要

本研究の目的は、未分化骨髄性白血病に関連したクロマチンリモデリング因子とヌクレオポリンの融合遺伝子による細胞がん化機構を明らかにすることにある。その範疇の融合遺伝子として、TAF-I (Template Activating Factor-I)β/SET-CANおよびDEK-CANを対象に研究をすすめた。TAF-Iβ/SETとDEKはクロマチン制御に関連する因子であり、CANはNup214とも呼ばれる核孔複合体のコンポーネントである。転座型TAF-Iβ/SET-CANを導入した細胞では、細胞の形質転換が観察され、ヌードマウスへの接種により腫瘍形成が認められた。TAF-Iβ-CANは主に核でドヅト状の局在を示した。CAN結合能を持つhCRM1はTAF-Iβ-CANと結合し、本来とは異なる細胞内局在を示した。これに伴い、hCRM1の標的であるNESタンパク質の核外輸送の異常による核内への蓄積が観察された。TAF-Iβ/SET-CANの導入により形質転換された細胞でのTAF-Iβ/SET-CANの発現をsiRNAによりノックダウンすると、足場非依存的細胞増殖能は失われたが低血清培地での細胞増殖能の一部は残った。従って、TAF-Iβ/SET-CANはこの2つの形質転換能へ独立な経路で関与していると考えられた。TAF-Iβ/SETはtrxGの一員であるMLLと相互作用し協調的にMLL標的遺伝子の発現制御に関わっていることが示された。TAF-Iβ/SETの機能的ホモログであるTAF-II/NAP-1の細胞質-核間シャトリングがM期の進行に必要であることが示された。これらと同族因子であるTAF-IIIは、B23とRNAからなるRNP複合体としてクロマチン制御活性を発現することが示された。TAF-IIIの機能阻害実験から、TAF-IIIが細胞内でクロマチン制御を通じて、rRNAの生合成、ひいては細胞の増殖速度の制御に関与している可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(33件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 図書 文献書誌

  • [雑誌論文] Synergistic action of MLL, a TRX protein with Template Activating Factor-I, a histone chaperone.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama, T., Kato, K., Miyaji-Yamaguchi, M., Nagata, K
    • 雑誌名

      FEBS Letters 579

      ページ: 757-762

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synergistic action of MLL, a TRX protein with Template Activating Factor- I, a histone chaperone.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama T, Kato K, Miyaji-Yamaguchi M, Nagata K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 579

      ページ: 757-762

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aberrant intracellular localization of SET-CAN fusion protein, associated with a leukemia, disorganizes nuclear export.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, S., Miyaji-Yamaguchi, M., Nagata, K
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 111

      ページ: 501-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aberrant intracellular localization of SET-CAN fusion protein, associated with a leukemia, disorganizes nuclear export.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Miyaji-Yamaguchi M, Nagata K.
    • 雑誌名

      Int.J.Cancer 111

      ページ: 501-507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nuclear MxA proteins form a complex with influenza virus NP and inhibit the transcription of the engineered influenza virus genome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kadir, T., Mibayashi, M., Sugiyama, K., Saito, S., Numajiri, A., Nagata, K
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 32

      ページ: 643-652

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of Nucleocytoplasmic Shuttling of Yeast Nap1 in Mitotic Progression.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyaji-Yamaguchi M, Kato K, Nakano R, Akashi T, Kikuchi A, Nagata K
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 23

      ページ: 6672-6684

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Herpes simplex virus-1 tegument protein VP22 interacts with TAF-1 proteins and inhibits nucleosome assembly but not regulation of histone acetylation by INHAT.2003

    • 著者名/発表者名
      van Leeuwen H C, Okuwaki M, Hong R, Chakravarti D, Nagata K, O'Hare P.
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 84

      ページ: 2501-2510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of Nucleocytoplasmic Shuttling of Yeast Napl in Mitotic Progression.2003

    • 著者名/発表者名
      Miyaji-Yamaguchi M, Kato K, Nakano R, Akashi T, Kikuchi A, Nagata K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 23

      ページ: 6672-6684

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ternary complex formation between DNA-adenovirus core protein VII and TAF-Iβ/SET, an acidic molecular chaperone.2003

    • 著者名/発表者名
      Haruki H, Gyurcsik B, Okuwaki M, Nagata K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 555

      ページ: 521-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The RNA binding activity of a ribosome biogenesis factor, nucleophosmin/B23, is modulated by phosphorylation with a cell cycle-dependent kinase and by association with its subtype.2002

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Tsujimoto M, Nagata K
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell 13

      ページ: 2016-2030

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The RNA binding activity of a ribosome biogenesis factor, nucleophosmin/B23, is modulated by phosphorylation with a cell cycle-dependent kinase and by association with its subtype.2002

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Tsujimoto M, Nagata K.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 13

      ページ: 2016-2030

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of Hsp90 as a stimulatory host factor involved in influenza virus RNA synthesis.2002

    • 著者名/発表者名
      Momose F, Naito T, Yano K, Sugimoto S, Morikawa Y, Nagata K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 277

      ページ: 45306-45314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of nucleophosmin/B23, an acidic nucleolar protein, as a stimulatory factor for in vitro replication of adenovirus DNA complexed with viral basic proteins.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Iwamatsu A, Tsujimoto M, Nagata K
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 311

      ページ: 41-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Function of nucleophosmin/B23, a nucleolar acidic protein, as a histone chaperone.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Matsumoto K, Tsujimoto M, Nagata K
    • 雑誌名

      FEBS Letters 506

      ページ: 272-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The cellular splicing factor RAF-2p48/NPI-5/BAT1/UAP56 interacts with the influenza virus nucleoprotein and enhances viral RNA synthesis.2001

    • 著者名/発表者名
      Momose F, Basler C F, O'Neill R E, Iwamatsu A, Palese P, Nagata K.
    • 雑誌名

      J.Virol. 75

      ページ: 1899-1908

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of nucleophosmin/B23, an acidic nucleolar protein, as a stimulatory factor for in vitro replication of adenovirus DNA complexed with viral basic proteins.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Iwamatsu A, Tsujimoto M, Nagata K.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol. 311

      ページ: 41-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Function of nucleophosmin/B23, a nucleolar acidic protein, as a histone chaperone.2001

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki M, Matsumoto K, Tsujimoto M, Nagata K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 506

      ページ: 272-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 細胞核のダイナミクス2004

    • 著者名/発表者名
      奥脇暢, 永田恭介
    • 総ページ数
      16
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] クロマチンと遺伝子機能制御2003

    • 著者名/発表者名
      永田恭介, 村野健作, 加藤広介
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] van Leeuwen, H.C., Okuwaki, M., Hong, R., Chakravarti, D., Nagata, K., O'Hare, P: "Herpes simplex virus-l tegument protein VP22 interacts with TAF-1 proteins and inhibits nucleosome assembly but not regulation of histone acetylation by INHAT"Journal of General Virology. 84. 2501-2510 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyaji-Yamaguchi, M., Kato, K., Nakano, R., Akashi, T., Kikuchi, A., Nagata, K: "Involvement of nucleocytoplasmic shuttling of yeast nap1 in mitotic progression"Molecular and Cellular Biology:. 23. 6672-6684 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi, K., Kadota, S., Takeda, M., Miyajima, N., Nagata, K: "Measles virus V protein blocks interferon (IFN)-α/β but not IFN-γ signaling by inhibiting STAT1 and STAT2 phosphorylation"FEBS Letter. 545. 177-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haruki, H., Gyurcsik, B., Okuwaki, M., Nagata, K: "Terrary complex formation between DNA-adenovirus core protein VII and TAF-I β/SET, an acidic morecular chaperone"FEBS Letter. 555. 521-527 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saito, S., Miyaji-Yamaguchi, M., Nagata, K: "Aberrant intracellular localization of SET-CAN fusion protein, associated with a leukemia, disorganizes nuclear export"International Journal of Cancer. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkuni, K., Okuda, A., Kikuchi, A: "Yeast Nap1- binding protein Nbp2p is required for mitotic growth at high temperatures and for cell wall integrity"Genetics. 165. 517-529 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Momose F, Naito T, Yano K, Sugimoto S, Morikawa Y, Nagata K.: "Identification of Hsp90 as a stimulatory host factor involved in influenza virus RNA synthesis"Journal of Biological Chemistry. 277. 45306-45314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okuwaki M, Tsujimoto M, Nagata K.: "The RNA binding activity of a ribosome biogenesis factor, nucleophosmin/B23, is modulated by phosphorylation with a cell cycle-dependent kinase and by association with its subtype"Molecular Biology of the Cell. 19. 2016-2030 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mibayashi M, Nakade K, Nagata K.: "Promoted cell death of cells expressing human MxA by influenza virus infection"Microbiology and Immunology. 46. 29-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata, K.: "Molecular Anatomy of Cellular Systems"ENDO I., KUDO T., OSADA H., SHIBATA H., and YAMAGUCHI I.. 231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Okuwaki: "Identification of nuclcophosmin/B23, an acidic nucleolar protein, as a stimulatory factor for in vitro replication of adenovirus DNA complexed with viral basic proteins"Journal of Molecular Biology. 311. 41-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Okuwaki: "Function of nucleophosmin/B23, a nucleolar acidic protein, as a histone chaperone"FEBS Letters. 506. 272-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumitaka Momose: "The cellular splicing factor RAF-2p48/NPI-5/BAT1/UAP56 interacts with the influenza virus nucleoprotein and enhances viral RNA synthesis"Journal of Virology. 75. 1899-1908 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kyosuke Nagata: "Chromatin remodeling and assembly by acidic molecular chaperones"RIKEN Review. 41. 10-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi