研究課題/領域番号 |
13214107
|
研究種目 |
特定領域研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
常岡 誠 久留米大学, 医学部, 助教授 (50197745)
|
研究分担者 |
神田 芳郎 久留米大学, 医学部, 助教授 (90231307)
山本 章嗣 関西医科大学, 医学部, 講師 (30174775)
馬田 敏幸 久留米大学, 分子生命科学研究所, 助手 (30213482)
|
研究期間 (年度) |
2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | myc / オートファジー / Myc標的遺伝子 / がん化 |
研究概要 |
がん遺伝子mycはヒトがんに広く関係している。細胞がん化、アポトーシス誘導、などを引き起こすことが知られているが、我々は新たにmycがオートファジーを誘導することを発見した。オートファジーとはバルクの蛋白質分解機構の一つであるが、誘導メカニズムは不明である。Myc変異体を使った研究などから、アポトーシス誘導能、細胞がん化能とは別にオートファジー誘導のためのMyc機能が存在していることが示唆された。また、がん化に伴ってMycオートファジー誘導能が抑制されることが観察された。これらの観察および、オートファジーが細胞死の一因となることが報告されていることから、オートファジー誘導はMycがん化のセーフガードとして働いている可能性が考えられる。本研究ではさらにMycによりコントロールされる新規Myc標的遺伝子を同定し、特に以下の3つの遺伝子TAFII105(既知の基本的転写因子だが、発表論文は少ない)、Meu4(新規遺伝子)、Mina53(新規遺伝子)について詳しく解析した。その結果、TAFII105、Meu4はオートファジー誘導に特異的に関与している可能性が考えられた。一方Mina53の発現を抑制すると細胞増殖がほぼ完全に抑制され、さらにオートファジー誘導による細胞死様の形態が観察された。このことから、予想に反して、Mina53はオートファジー抑制因子である可能性が考えられる。しかし、細胞増殖時にMina53発現が上昇すること、細胞周期抑制試薬がオートファジーを誘導することが今回観察されたことから、Mina53が細胞増殖に必要な因子である可能性も考えられる。つまり、Mina53発現抑制により細胞周期がとまり結果的にオートファジーが誘導されたというものである。オートファジーががん抑制に働く可能性があることから、上記遺伝子は、がんの診断、治療に応用できる可能性が考えられる。
|