研究課題/領域番号 |
13216054
|
研究種目 |
特定領域研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石崎 敏理 京都大学, 医学研究科, 助手 (70293876)
|
研究期間 (年度) |
2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | Rho / アクチン細胞骨格 / 微小管 / 細胞接着斑 / ROCK / mDia / 細胞移動 / 極性 |
研究概要 |
低分子量G蛋白質Rhoは、アクチン細胞骨格の再編成を介して細胞移動・接着を調節しており、ガン細胞の浸潤転移へもその関与が示されている。また、Rhoは細胞悪性化への関与も示されており、Rhoを介するシグナル伝達経路の解明は、がん細胞の生物特性を知る上で極めて重要な情報を提供することが期待される。本年度の主たる研究成果および経過は、(1)Rho-Rac間のシグナルクロストーク(2)Rho標的蛋白質mDia、ROCKの微小管配向、安定化への寄与とその局在である。 (1)リゾフォスファチジン酸で血清飢餓状態のSwiss3T3細胞を刺激すると、ストレス線維、細胞接着斑の形成される。C3酵素で前処理しておくと、これら構造は形成されない。ROCK阻害薬Y-27632でも、ストレス線維、細胞接着斑の形成は阻害されるが、これに加え、細胞周囲にmembrane rufflilngが観察される。このrufflingはRacのdominant negative体を発現させることにより抑制されるから、Rac依存的なものである。この結果はRhoからRacへのシグナル伝達機構の存在を示唆するものである。また、そのシグナル伝達経路にCas並びにRho標的蛋白質mDiaが関与することを見い出した。 (2)HeLa細胞にmDiaの部分欠失変異体(活性化変異体)を発現させたところ、発現細胞は伸長し、アクチンストレス線維、微小管の細胞の長軸方向に沿って走行しているが認められた。このような微小管の走行に不可欠なmDiaの領域を決定したところ、mDiaのC末端側のFH2領域であることが判明した。この結果は、mDiaによるアクチン細胞骨格の再編成と微小管の配向とがmDiaの異なる領域を介していることを示唆するものである。
|