• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病関連キメラ因子による細胞死誘導因子Bimの発現抑制の機序とその意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13216093
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関広島大学

研究代表者

稲葉 俊哉  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (60281292)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2001年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード遺伝子 / 癌 / アポトーシス / シグナル伝達 / 発生・分化
研究概要

Bimはサイトカインによって発現が抑制されるBH3細胞死誘導因子として造血前駆細胞や神経細胞のアポトーシス制御メカニズムに重要な役割を果たしている。またBcr-Ablなど白血病関連キメラ因子にはBimの発現を抑制するものがある。このためわれわれはサイトカインからのシグナルやキメラによってBimの転写が抑制されるメカニズムをプロモーター解析を通して解明することを試みた。Bim遺伝子前後のゲノムDNAの配列をデータベースから現時点で得られる配列をもとにサザンブロット法やPCR法などを用いて200Kbにわたり決定し、RNase protection assayによりBim遺伝子転写開始点を同定した。TATAボックスは同定できなかった。その上で20個以上のゲノムプローブを作成して定法に基づきDNase高感受性領域の同定を行い、プロモーターと想定される領域以外に四つの遠隔エンハンサーの候補領域を同定した。三つは上流ひとつは下流にあったが、最上流のものは隣接する遺伝子のイントロンに存在することから、その遺伝子のエンハンサーである可能性が高いと考えられた。さらに定法に基づきプロモーター活性を測定したところ、転写開始点より上流70〜105bpのきわめてGC配列に富む領域はサイトカイン存在下でも非常に強い転写促進活性を持つことが判明した。このことから強力な転写抑制因子がサイトカインやキメラ依存性に発現・活性化して結合するサイレンサー領域が存在するものと推定され、現在同定を急いでいる。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shinjyo T., Kuribara R., Inukai T., Hosoi H., Kinoshita T., Miyajima A., Houghton PJ., Look A.T., Ozawa K., Inaba T.: "Downregulation of Bim, a proapoptotic relative of Bcl-2, is a pivotal step in cytokine-initiated survival signaling in murine hematopoietic progenitors"Mol. Cell. Biol.. 21. 854-864 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dang J., Inukai T., Kurosawa H., Goi K., Inaba T., Lenny N.T., Downing J.R., Stifani S., Look A.T.: "The e2a-hlf oncoprotein activates groucho-related genes and suppresses runx1"Mol. Cell. Biol.. 21. 5935-5945 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉俊哉IL-3シグナルによる細胞生存維持機構(分担)長田重一, 山本雅編: "細胞の誕生と死(シリーズバイオサイエンスの新世紀6)"共立出版. 200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi