• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシンキナーゼ基質分子による腫瘍転移・浸潤の制御

研究課題

研究課題/領域番号 13216108
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立がんセンター(研究所)

研究代表者

堺 隆一  国立がんセンター(研究所), 細胞増殖因子研究部, 部長 (40215603)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
39,400千円 (直接経費: 39,400千円)
2004年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2003年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2002年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2001年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワードチロシンリン酸化 / ドッキング分子 / 神経芽種 / パキシリン / Srcファミリー / 細胞運動能 / 転移脳 / 腫瘍転移能 / チロシンキナーゼ / ドッキング蛋白質 / メラノーマ / 腫瘍転移 / コルタクチン / Shcファミリー蛋白質 / 神経芽細胞種 / Cas蛋白質 / 神経芽細胞腫
研究概要

神経芽腫細胞株で高頻度にチロシンリン酸化を受けているドッキング分子ShcCの機能を知るために、ShcCの野生型及び各種変異体を神経芽細胞腫細胞株に導入し生化学的・生物学的影響を解析した。その結果、ShcCはそのGrb2結合部位を介して下流のPI3K-Akt経路やMAPK経路を制御しているだけでなく、野生型の過剰発現によりヌードマウスの造腫瘍能や足場非依存性増殖能に対し著明な抑制効果を持つことを明らかにした。このようなShcCの腫瘍に対する抑制的な作用はSH2ドメインを欠損したShcCでは見られず、SH2ドメインを介した作用であると考えられた。また浮遊状態での腫瘍細胞のSrcファミリーの活性がShcCの発現により抑制されることから、Srcファミリーの活性制御を介したShcCの新規機能の存在が示唆された。
骨肉腫細胞株Hu09の転移性の異なる亜株群を用いて、その転移能に関わるチロシンリン酸化蛋白質の探索を行った。その結果、高転移能を有する細胞群で、細胞接着斑に集積する蛋白質パキシリンの過剰発現及びチロシンリン酸化亢進を見いだした。RNAiによりパキシリン発現を抑制すると高転移性の細胞株の運動能が下がること、SrcファミリーのキナーゼFynとパキシリンを共発現させると低転移性のの細胞株の運動能は相乗的に増加すること、パキシリンのチロシンリン酸化部位の変異体ではこのような作用は見られないことなどから、Fynキナーゼの活性化とそれによるパキシリンのチロシンリン酸化が骨肉腫細胞において協調的に運動能を制御し転移能に関わっていることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Hippocampal synaptic modulation by the phosphotyrosine adapter protein ShcC/N-Shc via interaction with the NMDA receptor.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Y.
    • 雑誌名

      J.of Neurosci. 25巻・5号

      ページ: 1826-1834

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Domain-specific function of ShcC docking protein in neuroblastoma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyake, I.
    • 雑誌名

      Oncogene (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tyrosine phosphorylation of paxillin affects the metastatic potential of human osteosarcoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K.
    • 雑誌名

      Oncogene (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biological role of anaplastic lymphoma kinase in neuroblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Osajima-Hakomori, Y.
    • 雑誌名

      Am.J.Pathol (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tiam1 mediates neurite outgrowth induced by ephrin-B1 and EphA2.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M.
    • 雑誌名

      EMBO J. 23巻・5号

      ページ: 1075-1088

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of estrogen receptor alpha signaling complex at the plasma membrane.2004

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 577巻・3号

      ページ: 339-344

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Tiam1 mediates neurite outgrowth induced by ephrin-B1 and EphA2"EMBO J.. Vol.23 No.5. 1075-1088 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Huang, J.: "Cooperative roles of Fyn and cortactin in cell migration of metastatic murine melanoma"J.Biol.Chem.. Vol.278 No.48. 48367-48376 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamoto, T.: "Analysis of gene expression profile in p130Cas-deficient fibloblasts"Biochem.Biophys.Res.Commun.. Vol.294 No.3. 635-641 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huang, J.: "Differential regulation of cell migration, actin stress fiber organization and cell transformation by functional domains of Cas"J.Biol.Chem.. Vol.277 No.30. 27265-27272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake, I: "Activation of anaplastic lymphoma kinase is responsible for hyperphosphorylation of ShcC in neuroblastoma cell lines"Oncogene. Vol.21 No.38. 5823-5834 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 隆一: "性ホルモンの膜もしくは細胞内シグナル伝達系を介する新しい作用点"The BONE. Vol.16 No.2. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saxton, T. M.: "Gene dosage-dependent functions for phosphotyrosine-Grb2 signaling during mammalian tissue morphogenesis"Current Biology. Vol.11 No.9. 662-670 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 隆一: "性ホルモンの膜もしくは細胞内シグナル伝達系を介する新しい作用点"The BONE. Vol.16 No.2. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi