• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトCD8陽性樹状細胞およびCD8陰性樹状細胞の免疫学的解析と癌免疫療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13218027
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

河崎 寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)

研究分担者 佐藤 克明  鹿児島大学, 医学部, 講師 (40301147)
別宮 好文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70199454)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2001年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード樹状細胞 / 免疫療法 / 腫瘍免疫 / ケモカイン / 情報伝達
研究概要

近年DCはその強力な抗原提示能から移植免疫、自己免疫、癌免疫の分野において大きな注目を浴びている。リンパ球の活性化、免疫監視機構の維持に重要な役割を果たしていることから腫瘍抗原をパルスした樹状細胞ワクチンが癌免疫療法の手段の一つとして期待されているがその効能はいまひとつ明らかでない。その理由として現在の知見の多くはマウスDCの検討であり、ヒトにおいて検証されているわけではない。そこで我々はヒトDCの基本的生物学に立ち返り癌免疫療法の発展の可能性を追及した。ヒトの樹状細胞(DC)のCD8+DCとCD8-DCの機能的heterogeneityを追求するひとつの手段としてケモカイン及びケモカイン受容体(CCR)系に着目した。今年度は末梢血由来の各成熟段階のDCと前駆細胞である単球について検討を加えた。CCR-1、CCR-3、CCR-5を受容体とするRANTES刺激に対し単球と未熟(i)DCは機能的にも生化学的にも強力に反応したが成熟(m)DCにおいては抑制されていた。一方でCCR-7を受容体とするMIP-3刺激に対しては逆の結果を得た。これらの反応性の差違は対応するCCRの発現レベルの高低に加え、CCR自身、Src蛋白、p125(FAK)、Pyk2、Paxillinなどのチロシンキナーゼ、Erk JMK p38などMAPキナーゼ系蛋白の関与が重要と考えられた。これらの細胞内蛋白の解析がDCの腫瘍免疫における有効な操作に結実することを期待される。CD8+DCとCD8つCの比較検討において我々の実験系が信頼できる安定したものであると思われる。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sato, K.: "An abortive CC chemokine receptor 1-mediated downstream signaling and a deciciency of CCR5 expression"Journal of Immunology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnuma, K.: "Soluble CD26/DPPiV induces T cell proliferation through upregulation on antigen-presemting cells"Journal of Immunology. 167 12. 6745-6755 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wakunaga, M.: "CC chemokine receptor 3 on human keratinocytes in vivo and in vitro"Journal of Dermatological Science. 25 3. 229-235 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iikura, M.: "Chemokine receptors I human basophils. ; inducible expression of CXCR4"Journal of Leukocyte Biology. 70 1. 113-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, K.: "Chemokine receptor expression and responsiveness of cord blood T cells"Jpurnal of Immunolo. 166 3. 1659-1666 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, K.: "Signaling events following chemokine receptor ligation in human dendritic cells at different developmental stages"International Immunology. 13 2. 167-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama, T.: "Inducible expression of a CC chemokine LARC by epidermal keratinocytes and its role in atopic dermatitis"International Immunology. 13 1. 95-103 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Honma, T.: "Cell surface molecule GD3 recognized by a monoclonal antibody, anti-6C2,is expressed on human T cells with transendothelial activity"Arthritis and Rheumatism. 44 2. 296-306 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi