• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットモデルを用いたヒト成人T細胞白血病に対するDNAワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13218048
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大橋 貴  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10282774)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードHYLV-I / ATL / animal model / CTL / vaccine / epitope / Tax / peptide
研究概要

成人T細胞白血病(ATL)の病態解析、および免疫治療法の開発を目的に樹立したラットのATL様モデルを用いて、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-I)がコードするTaxを標的としたDNA、およびペプチドワクチンの有効性を評価した。はじめに本モデル系で用いているHTLV-I感染ラットT細胞株(FPM1-V1AX)を接種した同系ラット(F344/N Jcl-rnu/+)由来脾細胞の抗原特異性を解析したところTax特異的細胞傷害性T細胞(CTL)活性を有することが確認された。そこで、この脾細胞よりTax特異的CTL細胞株を樹立し、エピトープマッピングを行ったところ、本モデル系におけるTax特異的CTLが認識する主要な抗原エピトープの1つがTax180-188であることが判明した。次にHTLV-I Tax発現プラスミド、あるいはTax180-188ペプチドを免疫原として免疫正常ラットに投与したところ、いずれの場合にもTax特異的CTL活性が誘導可能であることが示された。さらにこのCTL活性を有するT細胞をHTLV-I感染T細胞株の接種と同時に同系のヌードラット(F344/N Jc1-rnu/rnu)に移入したところ、T細胞を移入しない場合に認められる腫瘍形成と転移が抑制された。以上の結果から、HTLV-I腫瘍に対するDNAワクチンの有効性が示されるとともに、実際に同定したHTLV-I抗原エピトープの合成ペプチドを単独で免疫原に用いた場合にも、生体内でHTLV-I腫瘍の増殖を抑制するCTLが誘導可能であることが確認された。これらの結果は本モデル系がATLに対するワクチン開発に有用であることを示すものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hanabuchi S.: "Regression of Human T-cell Leukemia Virus Type I (HTLV-I)-associated Lymphomas in a Rat Model : Peptide-induced T-cell Immunity"J Natl Cancer Inst. 93. 1775-1785 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shi J.: "Role of the liver in regulating numbers of circulating neutrophils"Blood. 98. 1226-1230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi