• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導入遺伝子の長期発現増強法を用いた転移性癌の遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13218069
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

金田 安史  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10177537)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
40,400千円 (直接経費: 40,400千円)
2004年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2003年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2002年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワードHVJ / 樹状細胞 / 融合細胞 / CGオリゴヌクレオチド / 癌ワクチン / 細胞傷害性T細胞 / HVJ-E / 遺伝子導入 / CTL / トランスポゾン / トランスポゼース / ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤 / HVJ-liposome / HVJ envelope vector / 悪性黒色腫 / 癌関連抗原 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 抗癌剤 / 自殺遺伝子治療 / Epstein-Barr virus / 長期遺伝子発現
研究概要

癌抗原関連遺伝子が同定されていない癌に対し、PEGや電気穿孔法を用いた癌細胞と樹状細胞の融合法が抗腫瘍免疫誘導に有効であること報告されている。しかし、不活性化HVJはそれよりも再現性高くまた高効率に(PEGの数十倍)融合させることが可能であった。融合細胞をマウス皮下に1週間隔で2度免疫し10日後に脾細胞を取り出し、癌細胞で刺激したときに分泌されるIL-12を測定した。樹状細胞と癌細胞の混合したもので免疫したものよりも高いサイトカイン分泌を得た。融合細胞だけをソーティングしてもしなくてもサイトカイン分泌は変わらなかった。この融合細胞により癌の抗原の多くが提示されると考えられるが、その後でNaive T細胞を成熟させて細胞傷害性T細胞として機能させるため、アジュバンド作用のある物質が必要である。そこでCpGオリゴヌクレオチドを用いることにした。CpGオリゴヌクレオチドを融合細胞と混合したところ、CD80,CD86,MHC-class IIの発現でみられる樹状細胞の成熟がさらに増強され、IL-12,TNF-alphaの分泌もCpGオリゴヌクレオチドを用いない場合の2倍以上であった。そこでX線照射したマウスメラノーマとマウス樹状細胞の融合細胞をCpGオリゴヌクレオチドと混合してマウスに2度投与し、10日後に脾細胞を取り出してメラノーマに対する細胞傷害性T細胞の活性を測定したところ、CpGオリゴヌクレオチドの併用により著しい活性の増強をみた。しかしこの細胞傷害性T細胞は同じ系統のマウス異なる腫瘍であるリンフォーマ細胞EL4には反応しなかった。免疫後に腫瘍を移植したところこの方法により癌生着の完全抑制、高いマウス生存率(80%)が得られた。マウス腎癌細胞RENCAを用いた場合も同様のワクチン効果が得られた。腫瘍ができなかったマウスに再度同じ腫瘍を移植しても完全に拒絶がおこった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2004 2001 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (21件)

  • [雑誌論文] Enhanced tumor-specific long-term immunity of HVJ-mediated DC-tumor fused cell vaccination by coadministration with CpG oligodeoxynucleotides.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, K.
    • 雑誌名

      J.Immunology 173

      ページ: 4297-4307

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transposon-independent enhancement of transcription by Sleeping Beauty transposase.2004

    • 著者名/発表者名
      Masuda, K.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 317

      ページ: 796-800

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemagglutinating virus of Japan protein is efficient for induction of CD4+ T-cell response by a hepatitis B core particle-based HIV vaccine.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda, S.
    • 雑誌名

      Clinical Immunology 112

      ページ: 92-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential role of HGF (hepatocyte growth factor) in blood formation in Xenopus.2004

    • 著者名/発表者名
      Koibuchi, N.
    • 雑誌名

      Blood 103

      ページ: 3320-3325

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intrathecal injection of HVJ-E containing HGF gene to cerebrospinal fluid can prevent and ameliorate hearing impairment in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Oshima, K.
    • 雑誌名

      The FASEB J. 18

      ページ: 212-214

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biocompatible polymer enhances the in vitro and in vivo transfection efficiency of HVJ envelone vector

    • 著者名/発表者名
      Mima, H.
    • 雑誌名

      J.Gene Medicine (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Polymeric Gene Delivery2004

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Kaneda
    • 総ページ数
      685
    • 出版者
      CRC PRESS
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 遺伝子導入のためのウイルスエンベロープベクター2001

    • 発明者名
      金田 安史
    • 権利者名
      金田 安史, ジェノミディア
    • 出願年月日
      2001-02-02
    • 取得年月日
      2004-05-06
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, C.: "Genomic organization and promoter analysis of the Dnmt3b gene."Gene. 310. 151-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakabayashi, M.: "HGF/NK4 inhibited VEGF-induced angiogenesis in in vitro cultured endothelial cells and in vivo rabbit model."Diabetologia. 46. 115-123 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shimamura, M: "HVJ-envelope vector for gene transfer into central nervous system."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 300. 464-471 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koike, H.: "Enhanced angiogenesis and improvement of neuropathy by cotransfection of human hepatocyte growth factor and prostacyclin synthase gene."The FASEB J.. 17. 779-781 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "A novel combination of suicide gene therapy and histone deacetylase inhibitor for treatment of malignant melanoma."Cancer Gene Therapy. 10. 179-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima, K.: "Intrathecal injection of HVJ-E containing HGF gene to cerebrospinal fluid can prevent and ameliorate hearing impairment in rats."The FASEB J.. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda, Y.: "Methods in ENZYMOLOGY"ELSEVIER. 596 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "A novel combination of suicide gene therapy and histone deacetylase inhibitor for treatment of malignant melanoma"Cancer Gene Therapy. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, N.: "Targeted Gene Therapy for Rat Glomerulonephritis using HVJ-immunoliposomes"J. Gene Medicine. 4. 527-535 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda, Y.: "HVJ (hemagglutinating virus of Japan) envelope vector as a versatile gene delivery system"Molecular Therapy. 6. 219-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "Induction of a systemic Immune response by a polyvalent melanoma-associated antigen DNA vaccine for prevention and treatment of malignant melanoma"Molecular Therapy. 5. 291-299 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Endoh, M.: "Fetal gene transfer by intra-uterine injection with microbubble-enhanced ultrasound"Molecular Therapy. 5. 501-505 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taniyama Y.: "Local delivery of plasmid DNA into rat carotid artery using ultrasound"Circulation. 105. 1233-1239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda, Y.: "Pharmaceutical Gene Delivery Systems"Alain Rolland and Sean Sullivan(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano, T., Kaneko, S., Kaneda, Y., et al.: "HVJ-liposome mediated transfection of HSVtk gene driven by AFP promoter Inhibits hepatic tumor growth of hepatocellular carcinoma in SCID mice"Gene Therapy. 8. 80-83 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Otomo, T., Yamamoto, S., Morishita, R., Kaneda, Y.: "EBV replicon vector system enhances transgene expression in vivo : applications to gene therapy for cancer"J. Gene Med.. 3. 345-352 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura, I., Kaneda, Y., et al.: "Intravenous injection of oligodeoxynucleotides to the NF-kappaB binding site inhibits hepatic metastasis of M5076 reticulosarcoma in mice"Gene therapy. 8. 905-912 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko, K., Kaneda, Y., Monden, M., et al.: "Detection of peritoneal micrometastases of gastric carcinoma with green fluorescent protein and carcinoembryonic antigen promoter"Cancer Res.. 61. 5570-5574 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, H., Kaneda, Y., Sugimachi, K., et al.: "Preclinical and therapeutic utility of HVJ liposomes as a gene transfer vector for hepatocellular carcinoma using herpes simplex virus thymidine kinase"Cancer Gene Therapy. 8. 252-258 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata.T, Kaneda, Y., et al.: "Novel immunotherapy for peritoneal dissemination of murine colon cancer with macrophage inflammatory protein-1§mediated by a tumor-specific vector, HVJ-cationic liposomes"Cancer Gene Therapy. 8. 852-860 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda, Y.: "Frontiers in Human Genetics"World Scientific. 396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi