• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GST-πを標的とした新しい制癌療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13218109
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関札幌医科大学

研究代表者

新津 洋司郎  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10045502)

研究分担者 高山 哲治  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10284994)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
39,800千円 (直接経費: 39,800千円)
2004年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2003年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2002年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2001年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
キーワードGST-π特異的阻害剤 / 抗癌剤耐性 / 白血球増加作用
研究概要

【目的】
我々はこれまで、抗癌剤耐性因子の一つであるGlutathione S-transefrase(GST)-πの活性を特異的に阻害するグルタチオンアナログγ-Glutamyl-S-(benzyl)cysteinyl phenylglycine hexadecylethyl diester(HGBP)を合成し、この化合物がin vitro及びin vivoにおいて種々の培養癌細胞の抗癌剤感受性を高めることを明らかにした。本研究では、HGBPの白血球増加作用を検討した。
【方法と結果】
(1)ラットにHGBP(10〜30mg/kg)を連日6日間投与し、経時的に採血して白血球数(分画)、赤血球数、血小板数を検討したところ、いずれの投与群においても好中球数がdose-dependentに増加した。同様にHGBPを連日投与し、骨髄におけるmyeloid cellsを検討したところ、阻害剤投与群では投与前に比べて有意なmyeloid cellsの増加を認めた。
(2)常法によりマウス骨髄を抽出し、IL-3及びSCFとともにGST-π阻害剤をそれぞれ10^<-9>〜10^<-5>M添加して軟寒天培地にて培養し、CFU-GM, CFU-E, CFU-Megなどを検討した。その結果、CFU-GMはdose-dependentに増加し、10^<-6>添加した群ではG-CSF 1ng/ml投与群と同様の効果が得られた。従って、GST-π阻害剤はG-CSFと同様に骨髄中のmyeloid lineageのprogenitar cellに直接作用して分化増殖を促進することが示唆された。
(3)5-FU投与骨髄抑制ラットを用いてHGBPの造血促進効果を検討したところ、HGBP投与群では好中球数がdose-dependentに増加するとともに、好中球がrecoverするまでの期間を短縮し、positive controlであるG-CSF投与群と同様の効果を有することが示された。
【結論】
GST-πに対する特異的阻害剤HGBPは、耐性を克服するのみならず、骨髄抑制をレスキューする効果もあることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase P1-1 protects aberrant crypt foci from apoptosis induced by deoxycholic acid2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuoka A, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 127

      ページ: 428-443

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Indian hedgehog gene transfer augments hematopoietic support of human stromal cells including NOD/SCID-β2m-/- repopulating cells2004

    • 著者名/発表者名
      Kobune M, et al.
    • 雑誌名

      Blood 104

      ページ: 1002-1009

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma glutathione S-Transferase P1-1 as a prognostic factor in patients with advanced non-Hodgkin's lymphoma (stages III and IV)2004

    • 著者名/発表者名
      Katahira T
    • 雑誌名

      Clinical Cancer research 10

      ページ: 7934-7940

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima T, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Reversal of Multiple Drug Resistance in Cholangiocarcinoma by the GST-π Specific Inhibitor : O^1-Hexadecyl γ-glutamyl-S-benzylcysteinyl-D-phenylglycine ethyl ester"Journal of Pharmacology Experimental Therapeutics. 306. 863-869 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terui T, Murakami K, Niitsu Y, et al.: "Induction of PIG3 and NOXA through acetylation of p53 at 320 and 373 lysine residues as a mechanism for apoptotic cell death by histone deacetylase inhibitors"Cancer Research. 63. 8948-8954 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga T, Takemoto N, Niitsu Y, et al.: "Interaction between leukemic-cell VLA-4 and stromal fibronectin is a decisive factor for minimal residual disease of acute myelogenous leukemia"Nature Medicine. 9. 1158-1165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sagawa T, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Argon plasma coagulation for successful treatment of early gastric cancer with intramucosal invation"GUT. 52. 334-339 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamauchi A, Ito Y, Niitsu Y, et al.: "Pre-administration of angiopoietin-1 followed by VEGF induces functional and mature vascular formation in a rabbit ischemic model"Journal Gene Medicine. 5. 994-1004 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano Y, Kobune M, Niitsu Y, et al.: "Ex vivo expansion of human umbilical cord hematopoietic progenitor cells using a coculture system with human telomerase catalytic subunit (hTERT) -transfected human stromal cells"Blood. 101. 532-540 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanishi K, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Glutathione transferase-π overexpression is closely associated with K-ras mutation during human colon carcinogenesis"Gastroenterology. 121. 865-874 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J, Takayama T, Niitsu Y, et al.: "Normalization of elevated hepatic 8-hydroxy-2' Deoxyguanosine levels in chronic hepatitis C patients by phrebotomy and low iron diet"Cancer Research. 61. 8697-8702 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama Y, Niitsu Y, et al.: "Granulocyte-colony stimulating factor enhances the expression of transforming growth factor-beta mRNA in CD4-positive peripheral blood lymphocytes in the donors for allogeneic peripheral blood stem cell transplantation"Am J Hematol. 69. 138-140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kato J, Niitsu Y, et al.: "Ratio of transferrin (Tf) to Tf-receptor complex in circulation differs depending on Tf iron saturation"Clin Chem.. 48. 181-183 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama T, et al: "Analysis of K-ras, APC and β-catenin in aberrnt crypt foci in patients with adenoma and cancer,and familial adenomatous polyposis"Gastroenterology. 121. 599-611 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanishi K, et al: "Glutathione S-transferase-π overexpression is closely associated with K-ras mutation during human colon carcinogenesis"Gastroenterology. 121. 865-874 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi