• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体性に関わる人間-環境系情報の記述と解析

研究課題

研究課題/領域番号 13224015
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 正人  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (10134248)

研究分担者 宮本 英美  東京大学, 大学院・情報学環, 助手 (40323505)
研究期間 (年度) 2001 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
54,600千円 (直接経費: 54,600千円)
2005年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
2004年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
2003年度: 15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
2002年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワードアフォーダンス / 運動協調 / 発達 / 障害 / リハビリテーション / データベース / 身体性 / 生態心理学 / 人間-環境系情報 / 知覚系の共変 / 乳児の運動発達 / 音楽の認知 / 人間-環境系 / アフオーダンス
研究概要

二つの課題を行った。まず始めに障害者の運動発達研究を遂行した。頚髄損傷者が靴下を履く過程を縦断的に観察して、基礎定位系が他の身体の運動や操作の基底となっていることを明らかにした。姿勢の協調が同時的に探られていることを示した。
第二に「動くあかちゃん事典(日本語・英語共有版)」を制作し、その作業を完了した。この事典は、3歳までの乳児の行為を、その姿、発達の様子、それが行われる周囲のものや場所と共にデジタルビデオで収録し、全体で約150時間の記録から、行為と環境の意味がよく映っていると思われる、940(各約1分)の動画を抽出し、2枚のDVDに収めたものである。動画は、キーワード、年齢、氏名から検索できる。キーワードで最も多かったのは「母親」で、次に「両手」、「移動」の順で約900ある。年齢は月齢単位で検索可能である。たとえば「移動」を選択すると179件の動画がヒットし、年齢の若い順に移動の発達が示される。これに他のキーワードや月齢、あかちゃん名などをANDで掛けて検索すると動画がしぼられる。画面を選らび「連続再生」ボタンをクリックすると、見てみたい行為や場面だけをつなげた発達のドキュメンタリーをつくることができる。行為の発達、それが関連する場所を一挙に観察できる。行為とともに、行為を可能にしている環境の意味(アフォーダンス)にも興味を持って抽出した。たとえば移動に段差を掛け合わせると、移動が段差という環境とどのように関係しているのか、移動の発達が段差とどのように関連したのかつぶさに観察できる。
ロボット工学、インターフェース設計、リハビリテーション、プロダクトや建築デザイナン、発達研究、保育や教師など教育関連領域などに発達を知る新しい媒休を提供できたと考える。理系と文系の発達に関る研究の融合を可能にするツールとなることが期待でき、出版予定である。

報告書

(6件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (4件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 物が地面から離れることが与えていること2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 雑誌名

      現象学年報 21

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What does object detached from the ground afford?2005

    • 著者名/発表者名
      Masato Sasaki
    • 雑誌名

      Annual Review of the Phenomenological Association of Japan 21

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 対象を特定する行為について2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人, 高橋綾, 林浩司
    • 雑誌名

      生態心理学研究 1 (1)

      ページ: 85-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Action sequences for detecting object affordances2004

    • 著者名/発表者名
      Aya Takahashi, Masato Sasaki, Koji Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Ecological Psychology 1(1)

      ページ: 85-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 対象を特定する行為について2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人 他
    • 雑誌名

      生態心理学研究 1(1)

      ページ: 85-90

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァイオリン演奏における身体運動協調の解析2004

    • 著者名/発表者名
      林 浩司
    • 雑誌名

      生態心理学研究 1(1)

      ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 物・環境を行為で記述する試み2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 8 (4)

      ページ: 399-407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How does action specify the environment?2003

    • 著者名/発表者名
      Masato Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 18(4)

      ページ: 399-407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行為の潜在的なユニット選択に働くタスク制約 : 日常タスクに観察されるマイクロスリップの分析2001

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎, 佐々木正人
    • 雑誌名

      認知科学 8 (2)

      ページ: 121-138

    • NAID

      10009706475

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Observation on microslips2001

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suzuki, Masato Sasaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Cognitive Science 8(2)

      ページ: 121-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Method of Darwin psychology2006

    • 著者名/発表者名
      Masato Sasaki
    • 出版者
      Iwanami-shoten, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ダーウィン的方法-運動からアフォーダンスへ2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ダーウィン的方法-連動からアフォーダンスへ2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生態心理学の構想2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木正人 他
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, A, Sasaki, M: "Movement sequences for cracking an egg."Studies in perception & action VII. 165-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "物・環境を行為で記述する試み"人工知能学会誌. 18(4). 399-407 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "レイアウトの法則"春秋社. 244 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人他: "行為の対象特定性-魚解体過程の分析"東京大学大学院教育学研究科紀要. 41. 327-348 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "アフォーダンスのフィールドから(1)鰺"10+1. 26. 18-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "アフォーダンスのフィールドから(2)靴下"10+1. 27. 18-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "アフォーダンスのフィールドから(3)机面"10+1. 28. 20-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人: "アフォーダンスのフィールドから(4)街路"10+1. 29. 18-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木正人: "意識の科学は可能か"新曜社(〓坂直行編). 216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木健太郎, 佐々木正人: "行為の潜在的なユニット選択に働くタスク制約"認知科学. 8・2. 121-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 正人 他: "行為の対象特定性"東京大学大学院教育学研究科紀要.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi