• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能高信頼多相型プログラミング言語の実現

研究課題

研究課題/領域番号 13224043
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

大堀 淳  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (60252532)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
キーワードプログラミング言語 / 多相型システム / 多相型レコード計算 / コンパイラ / 言語処理系
研究概要

本研究の目的は,他言語との高い相互運用可能性(inter-operability)と外部資源の柔軟で安全なアクセスが可能な新しい多相型プログラミング言語実現の基礎の確立およびプロトタイプ言語の実装である.平成13年度は,研究期間開始以降の約6月間にて以下の項目について研究を行い,所期の成果をあげることができた.研究実績の概要は以下の通りである.
1.言語の仕様の決定そのフロントエンドの構築
目指す言語の型システムの仕様を確立するとともに,その実現上の技術的問題点を明らかにした.その概要は,"Proof-Directed Compilation for Inter-operable Languages"と題する論文にまとめるとともに,その内容を2nd Asian Worksop on Programming Languages and Systems,"Dec. 001,Daejon, Koreaにて口頭発表した.さらに,技術的問題の解明のために,目指す言語のフロントフロントを構築した.
2.オブジェクト指向言語と相互運用のための型理論の構築
多相型レコード計算の型理論を拡張し,JAVA等のオブジェグト指向言語との連携を可能とする多相型システムを構築した.成果は,本年度中に国際会議に投稿予定である.
3.データベースシステムとの連携のための型理論の構築
データベースシステムやXML処理系と多相型レコード計算との統合の研究を行い,統合システムの設計を行った.

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi