• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性細菌感染症における細菌の増殖、潜伏及び感染持続機構の解析と新規治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13226049
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

橋本 渉  京都大学, 農学研究科, 助教授 (30273519)

研究分担者 村田 幸作  京都大学, 農学研究科, 教授 (90142299)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
キーワード細菌感染症 / バイオフィルム / 緑膿菌 / アルギン酸 / アルギン酸リアーゼ / 抗原性 / ポリエチレングリコール / アナフィラキシー
研究概要

緑膿菌は、多糖アルギン酸をバイオフィルムとして産生し、感染症を誘発する。バイオフィルム細菌感染症は、その強固な菌蓋による抗生物質不透過性のために難治性を示す。従って、難治性バイオフィルム細菌感染症の治療において、バイオフィルムの除去が有効である。本研究では、細菌由来アルギン酸分解酵素(アルギン酸リアーゼ:A1-III)をバイオフィルム除去剤として開発することにより、バイオフィルム細菌感染症の新規治療法の確立を検討している。今年度は、バイオフィルムの破壊に適した無抗原性酵素の調製とその酵素学的・免疫学的性質を解析した。N-ヒドロキシスクシニル化ポリエチレングリコールエステル(PEG)(分子量:2,000、5,000及び12,000)で、A1-IIIのリシン残基を修飾し、その諸特性を未修飾酵素と比較した。50mMリン酸カリウム緩衝液における未修飾体の活性至適pHは7.5であったが、PEG分子量に拘わらず修飾体では至適pHが酸性側にシフトした。未修飾体の活性至適温度は65℃であったが、修飾体では至適温度は低温側にシフトした。PEG分子量に拘わらず、修飾率が70%を越えると急激にKm値が大きくなったが、修飾率70%以下ではKm値は、未修飾体のそれとほぼ一致した。また、Vmaxは、修飾率の増大に従って低下した。未修飾体は60℃の加熱処理により失活したが、修飾体は70℃の熱処理後も90%以上の活性を保持していた。免疫反応性は、PEGの分子量が2,000と5,000の場合には、PEG修飾率の増大に伴って低下した。一方、PEGの分子量が12,000の場合には、Km、Vmaxとも未修飾体と変わらず、抗原性が顕著に低下した。しかし、全ての修飾体は、モルモットに対して極軽度なアナフィラキシー反応を示した。以上の結果より、A1-IIIの無抗原化には、エピトープ部位の除去が有効であることが示された。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hye-Jin Yoon: "Crystal structure of alginate lyase A1-III complexed with trisaccharide product at 2.0 Å resolution"Journal of Molecular Biology. 307(1). 9-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hye-Jin Yoon: "Effect of His192 mutation on the activity of alginate lyase A1-III from Sphingomonas species A1"Journal of Microbiology and Biotechnology. 11(1). 118-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Hashimoto: "Super-channel in bacteria : function and structure of a macromolecule import system mediated by a pit-dependent ABC transporter"Bioscience, Biotechnology and Biochemistry. 65(9). 1949-1956 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Hashimoto: "Polysaccharide lyase : molecular cloning, sequencing, and overexpression of the xanthan lyase gene of Bacillus sp. strain GL1"Applied and Environmental Microbiology. 67(2). 713-720 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本渉: "細菌『超チャネル』の構造と高分子輸送機能"生化学. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Mishima: "Super-channel in Bacteria : Function and Structure of the Macromolecule Import System Mediated by a Pit-dependent ABC Transporter"FEMS Microbiological Letters. 204. 215-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wataru Hashimoto: "Biopolymers"Wiley-VCH(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi