C型肝炎は今や我が国の国民病であり、キャリヤーの発症予防やウイルスの積極的な排除法の確立が強く望まれている。我々はこれまでに、細胞培養系のないC型肝炎ウイルス(HCV)の感染の初期過程を解析するため、HCVのエンベロープ蛋白を粒子表面に被ったシュードタイプウイルス及びレポーター遺伝子の活性を指標とする高感度な細胞融合検出系を構築した。これらのアッセイ系により、HCVは蛋白リセプターを介したエンドサイトーシスによって細胞内へ侵入し、それには二つのエンベロープ蛋白が必須であることを明らかにした。また、これまでHCVのリセプターではないかと考えられていたCD81以外の蛋白リセプターの存在が示唆された。本研究は、これらのアッセイ系を用いて感染の第一段階である肝細胞への吸着に関与する細胞膜受容体とその遺伝子を解明し、HCV感染の初期過程を分子レベルで明らかにすることを目的とする。 これまでの成績から、HepG2細胞にHCVのエンベロープ蛋白による細胞融合ならびにエンベロープ蛋白を持ったシュードタイプウイルスの感染を担うヒトCD81分子以外の蛋白因子の存在が示唆される。そこで、HepG2細胞の膜画分を抗原としてマウスを免疫し、細胞融合を中和できるモノクローナル抗体を作製した。それらの抗体が認識する分子をアフィニティークロマトグラフィーと通常のカラムクロマトグラフィーを組み合わせて精製し、その性状解析を進めている。 また、慢性C型肝炎からの自然治癒例からファージディスプレー法を用いて、あるいは、ヒト型抗体を産生できるトランスジェニックマウスを組換えHCVエンベロープ蛋白で免疫し、HCVの細胞融合を中和できるヒト型抗HCVエンベロープ抗体を作製した。
|