• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘルペスウイルスの潜伏感染・再活性化の機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 13226066
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

山西 弘一  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10029811)

研究分担者 上田 啓次  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00221797)
近藤 一博  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70234929)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
キーワードHHV8 / KSHV / γヘルペスウイルス / 潜伏感染 / 再活性化 / RTA / メチル化 / K5 / クラスI遺伝子
研究概要

ヒトヘルペスウイルス8(HHV8)或いはカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)はγヘルペスウイルスに属し、カポジ肉腫やprimary effusion lymphoma (PEL)などの腫瘍発生との関連が重要視されている。現在のところ、効率的なin vitro感染系は存在しないが、前述のPELから感染細胞株が分離されており、これを用いた潜伏感染機構、再活性化機構の解析が可能である。
我々は、まずKSHVゲノムのメチル化とKSHV前初期遺伝子の発現との関連を調べ、5-azacytidineが潜伏感染状態を解除し、再活性化のtriggerとなる起因遺伝子RTA (reactivation and transcription activator/ORF50)の発現が誘導されることを確認した。5-azacytidineは複製依存的にゲノムのメチル化状態を解除する薬剤で、実際、5-azacytidine投与後にRTA遺伝子制御領域のメチル化状態が解除されていることを示した。またCpGをメチル化したRTA遺伝子制御領域(遺伝子上流約1kbp)と脱メチル化したものをレポーターアッセイにより比較することにより、脱メチル化したRTA遺伝子制御領域が強い活性を有することを確認した。(PNAS98:4119、2001)
またRTAそのものが自己の制御領域に正に作用する現象において、特異的な領域にRTAが作用することを明らかにするとともに、その領域にOCT1が介在することを示した。この結果、RTAはherpes simplex virus (HSV1)のVP16と同様にOCT1と相互作用することにより転写活性が引き出されることが示された。(J. Virol. 75:6894、2001)
さらにKSHVがコードするK5遺伝子産物がMHCクラス1遺伝子産物の細胞表面表出をダウンレギュレーションすることを証明し、溶解複製時に宿主の免疫機構から免れる横構をウイルスそのものが兼ね備えていることを示した。(J. Gen. Virol. 82:1175)

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sakakibara, S., et al.: "The octamer-binding sequence is a key element for the autoregulation of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus ORF50/Lyta gene expression"J. Virol.. 75. 6894-6900 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haque, M., et al.: "Major histocompatibility complex class I molecules are down-regulated at the cell surface by the K5 protein encoded by human herpesvirus 8"J. Gen. Virol.. 82. 1175-1180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, J., et al.: "Activation of latent Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus by demethylation of the promoter of lytic transactivator"PNAS. 98. 4119-4124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, J., et al.: "Transcriptional regulation of the Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus viral interferon regulatory factor gene"J. Virol.. 74. 8623-8634 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haque, M., et al.: "Identification and analysis of the K5 gene of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus"J. Virol.. 74. 2867-2875 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura, K., et al.: "Functional analysis of Kaposi's sarcoma-associated herpesvirus RTA in an RTA-depressed cell line"J. Human Virol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi