• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規サイトカイン受容体WSX-1によるTh1誘導機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13226093
研究種目

特定領域研究(C)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

吉田 裕樹  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (40260715)

研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
キーワードWSX-1 / サイトカイン / Th1 / 感染
研究概要

寄生虫などの細胞内寄生病原体に対する防御にはTh1型細胞によるインターフェロンγ産生を介した細胞性免疫が重要な役割を果たす。T : h1反応の誘導にはIL-12が重要とされている。WSX-1(TCCR1)は、リガンド不明のサイトカイン受容体でありIL-12受容体と相同性を持つ。WSX-1の生体内における役割を解析する目的で遺伝子改変マウスを作成した。
WSX-1欠損マウスは、リンパ球系の発達、血球系の発達には異常が見られなかった。WSX-1欠損Tリンパ球をIL-12存在下で刺激したところ、初期のインターフェロンγ産生に障害が見られ他が、Th1への分化が完成した細胞を再刺激したところ、WSX-1欠損Tリンパ球において野生型と同様のインターフェロンγ産生が見られたことから、WSX-1は、活性化初期のインターフェロンγ産生に重要な役割を果たしていると考えられた。さらに、WSX-1欠損マウスにリーシュマニア(L.major)を感染させたところ、野生型に比べ著しい易感染性を示し、感染初期のインターフェロンγ産生の低下がみられた。しかしながら、感染後期にはインターフェロンγ産生は回復し、症状も改善傾向が見られた。これらのことから、WSX-1は、IL-12受容体を介したものより早期にTh1誘導に働くサイトカイン受容体であると推察される。
WSX-1欠損マウスは、リーシュマニア以外にもトキソプラズマ、トリパノゾーマ感染に対しても高感受性を示しており、現在これらの感染におけるWSX-1の役割を詳細に解析している。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshida H 他: "WSX-1 Is Required for the Initiation of Th1 Responses and Resistance to L. major Infection"Immunity. 15・4. 569-578 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi