• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完治困難な高齢患者のQOL向上を目指したストレスマネジメント教育技法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13301006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大阪人間科学大学 (2003)
大阪府立看護大学 (2001-2002)

研究代表者

山田 冨美雄  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (50183687)

研究分担者 平井 啓  大阪大学, 人間科学部, 助手 (70294014)
岡 浩一朗  東京都老人総合研究所, 日本学術振興会, 特別研究員 (00318817)
堤 俊彦  近畿福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (20259500)
野田 哲朗  大阪府立こころの健康総合センターストレス対策課, 課長
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2003年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2002年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
2001年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワードストレスマネジメント教育 / 高齢者 / QOL / 教育技術 / 開発 / 難病患者 / がん患者 / 自己効力感 / 教育技法 / プログラム開発 / 介入研究 / 評価尺度
研究概要

完治困難な高齢者を対象としたQOL向上をめざしたストレスマネジメント教育の開発技法開発最終年の本年度は、個々の研究班ごとに総括するとともに、総合的な成果として報告書編集をおこなった。
評価系開発班においては、SMSE-20の信頼性、因子的妥当性の検討を行うとともに、自尊感情、状態不安、うつ状態との関連を検討した。また高齢痴呆者を対象としたリラックスセミナの効果判定にも適用を試みた。生理心理指標として、簡易脳波チェッカを用いたストレス評価の予備実験を行うとともに、皮膚温、脈拍計によるストレス反応性評価を高齢痴呆者を対象としたリラックスセミナの効果判定に適用した。また歩行動作解析装置を用いて、人工股関節全置換術患者の歩行解析を行い、またアクチグラフによる動作解析研究を試みた。
がん研究班においては、肺がん患者を対象とし、そのストレスマネジメントを見据えた基礎的な研究として、肺がん患者の外来化学療法への移行に関する意思決定における探索的研究を行った。
痴呆班では、高齢痴呆患者を対象としてリラクセーション指導を継続的に実施し、生体反応を評価指標として研究成果をまとめた。また痴呆リスクを抱える高齢者を対象としてその進行や発症の予防を目的として、運動を用いたストレスマネジメント(アクティベーション)介入を行い、身体機能・行動や情動の鎮静化をはかることによってストレスを緩和させ、痴呆の重度化を遅らせる可能性について検証した。
心臓リハビリテーション班においては、健康関連QOLの長期経過について検討し,SF-36日本語版によって測定される8つの下位尺度は,心筋梗塞発症後1〜6ヵ月にかけて有意に改善し,そのうち5つの下位尺度(身体機能,体の痛み,全体的健康感,活力,心の健康)は,国民標準値に到達していることが明らかになった.また運動療法を主体とした心臓リハビリテーションプログラムへ参加した心筋梗塞患者は,不安の程度は軽減するものの,抑うつに関しては大きな改善が認められないことが明らかになった
難病班では、難病患者を対象として作成したストレスマネジメント教育プログラムの評価を、SMSE-20およびSF-36を角いて分析検討した。
以上のように、各研究班の結果を総合し、身体疾患におよぼすストレスマネジメント教育の効果について、文献的検討も加えた報告書を作成し、広く普及することを願って関係各所に配布した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 百々尚美, 山田冨美雄, 服部祥子: "高齢者を対象とした包括的ストレスマネジメント教育の効果-SMSE-20による評価-"大阪人間科学大学研究紀要. 2. 61-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田冨美雄, 百々尚美: "難病患者の心の健康を支援するストレスマネジメント教育介入:地域での実践研究の概要"ストレス科学. 20(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, K., Morita, T., Kashiwagi, T.: "Professionally perceived effectiveness of psychosocial interventions for existential distress of terminally ill cancer patients"Palliative Medicine. 17(8). 688-694 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百々尚美, 山田冨美雄, 服部祥子: "高齢痴呆患者を対象としたストレスマネジメント教育"大阪人間科学大学研究紀要. 3. 71-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "行動科学的介入法としてのストレスマネジメント教育"ストレスマネジメント研究. 1. 15-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa K, Hirano Y, Yamada S, Oka K, Omiya K, Iijima S: "Improvement in physiologic measures and health-related quality of life following cardiac rehabilitation in patients with acute myocardial infarction"Circulation Journal. 68(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田冨美雄(分担): "健康心理学基礎シリーズ 第4巻 健康教育概論(日本健康心理学会編)"実務教育出版. 194 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dodo, N., Yamada, R, Hattori, S.: "Effect of stress management education for aged patients."Human Sciences. 2(1). 61-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, R, Dodo, N.: "An outline of our researches on stress management education to the patients group with severe disease."Stress Science. 20(In Press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, K., Morita, T., Kashiwagi, T.: "Professionally perceived effectiveness of psychosocial interventions for existential distress of terminally ill cancer patients."Palliative Medicine. 17(8). 688-694 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dodo, N., Yamada, R, Kobayashi, T., Hattori, S.: "A preliminary study on the stress management education program for elderly people with dementia to improve their quality of life(QOL)"Human Sciences. 3(1). 71-76 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, F.: "Stress management education as an intervention : From the view point of behavioral sciences."Stress Management Research. 1(1). 15-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, K., Hirano, Y, Yamada, S., Oka, K., Omiya, K., Iijima, S.: "Improvement in physiologic measures and health-related quality of life following cardiac rehabilitation in patients with acute myocardial infarction."Circulation Journal. 68(In Press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, F., (Chapter 9 Author): "Basic Health Psychology Series 4 : Health Education. (Japan Association of Health Psychology (Ed.))"Jitsumu-Kyoiku Shuppan. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百々尚美, 山田冨美雄, 服部祥子: "高齢者を対象とした包括的ストレスマネジメント教育の効果-SMSE-20による評価-"大阪人間科学大学研究紀要. 2. 61-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄, 百々尚美: "難病患者の心の健康を支援するストレスマネジメント教育介入:地域での実践研究の概要"ストレス科学. 20(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, K, Morita, T, Kashiwagi: "Professionally perceived effectiveness of psychosocial interventions for existential distress of terminally ill cancer patients"Palliative Medicine. 17(8). 688-694 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 百々尚美, 山田冨美雄, 服部祥子: "高齢痴呆患者を対象としたストレスマネジメント教育"大阪人間科学大学研究紀要. 3. 71-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "行動科学的介入法としてのストレスマネジメント教育"ストレスマネジメント研究. 1. 15-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Izawa K, Hirano Y, Yamada S, Oka K, Omiya K, Iijima S: "Improvement in physiologic measures and health-related quality of life following cardiac rehabilitation in patients with acute myocardial in"Circulation Journal. 68(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄, 百々尚美 他: "難病患者のQOL向上を目的としたストレスマネジメント教育プログラム"大阪府立看護大学紀要. 9・1(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "看護と健康心理学・ナーシングリサーチャへの道"現代のエスプリ. 425. 199-206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 永井元, 山田冨美雄: "驚愕性瞬目反射パラダイムによる食品の香りの快不快評価"Aroma Research. 11・1. 240-243 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄, 百々尚美, 外池光雄, 増本康平, 永井元, 山口雅彦: "驚愕プローブパラダイムを用いた香りのリラクゼーション効果の検討"第15回バイオエンジニアリング講演論文集. 15. 115-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡浩一朗, 山田純生, 井澤和大, 大宮一人, 三宅良彦: "心臓リハビリテーション患者における不安・抑うつの評価-Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS) 日本語版の応用-"心臓リハビリテーション. 7・1. 160-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平井啓, 保坂隆: "がん患者のグループ療法の現状と課題"緩和医療学. 5・1. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大野太郎, 高元伊智朗, 山田冨美雄: "ストレスマネジメントテキスト"東山書房. 323 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄, 大野太郎, 堤俊彦, 野田哲朗, 服部祥子他2名: "ストレスマネジメント自己効力感尺度(1)〜(3)"日本健康心理学会第14回大会発表論文集. 138-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 当目雅代, 山田冨美雄, 平井啓: "人工股関節全置換術における入院前患者教育で用いる評価尺度:-折り合い感尺度の開発-"日本健康心理学会第14回大会発表論文集. 144-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田冨美雄: "瞬目による感性の評価:驚愕性瞬目反射と自発性瞬目による感情評価"心理学評論. 45(2)(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡浩一朗, 山田純生, 井澤和大, 大宮一人, 三宅良彦: "心臓リハビリテーション患者における不安・抑うつの評価-Hospital Anxiety and Depression Scale (HADS)日本語版の応用-"心臓リハビリテション. 7(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, K., Suzuki, Y., Tsuneto, S., Ikenaga, M., Hosaka, T., Kashiwagi, T.: "A structural model of the relationships among self-efficacy, psychological adjustment, and physical condition in Japanese advanced cancer patients"Psycho-oncology. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堤俊彦: "運動とストレスマネジメント"大阪精神福祉. 46. 84-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部祥子, 山田冨美雄(監訳): "ストレスマネジメントのすべて"医学書院. 250 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi