• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本家族のトレンド(趨勢)研究

研究課題

研究課題/領域番号 13301012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

渡辺 秀樹 (渡邊 秀樹)  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30114721)

研究分担者 石原 邦雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00106212)
大久保 孝治 (大久保 孝冶)  早稲田大学, 文学部, 教授 (00194100)
藤見 純子  大正大学, 人間学部, 教授 (60173457)
正岡 寛司 (正岡 寛治)  早稲田大学, 文学部, 教授 (70063625)
松田 苑子  淑徳大学, 社会学部, 教授 (30100986)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
52,780千円 (直接経費: 40,600千円、間接経費: 12,180千円)
2004年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2003年度: 45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2002年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2001年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード家族 / 全国調査 / NFRJ03 / 日本家族社会学会 / 公共利用データ / 全国家族調査 / 家族変動 / 出生コーホート / 全国確率標本
研究概要

本研究は日本家族社会学会の全国家族調査委員会が中心になって1999年に実施した第1回「家族についての全国調査」の第2回調査を行うこと、このデータから家族の趨勢的な変化を把握すると同時に、多くの研究者に利用可能な公共利用データとして公開することを目的としている。
2002年度、2003年度は調査票の作成と標本設計を中心に議論をすすめ、毎月のように検討会を行いながら、2003年12月に調査票を完成させた。標本抽出については、第1回調査の標本抽出法を再点検し、問題点を明らかにした上で(渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子編『現代家族の構造と変容』東京大学出版会、2004年に収録)、2003年10月に1926年一65年生まれの全国の男女を対象に層化二段抽出により標本抽出を行い、2004年1月〜2月に実査をおこなった。実査では5054の標本を得た。
2004年度は、8月に納品されたデータの第1次クリーニング作業を行い、11月にこの作業を終了、科研費の共同研究者を中心にデータを配布し、記述的分析を行った第1次報告書を2005年3月に刊行した。同時に第2次のクリーニング作業も進め、2005年3月には第2次クリーニング終了済みのデータを共同利用者に配布している。データをマクロな統計と比較した限りでは、単独世帯居住者の比率が低いなどの傾向はあるが、おおむねこれらの統計との差異は小さく、公共利用データとしての使用に耐えうるものであることが確認された。
現在(2005年5月)データは家族社会学会会員を中心に広く共同利用をよびかけ、約20名がデータを利用して本格的な分析に着手している(第2次報告書として刊行予定)。同時に、2002年以降毎年日本家族社会学会大会においてテーマセッションを企画し、全国家族調査の問題点、統計手法および方法論などについての検討と、この研究プロジェクトに関する広報活動を進めている。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Structure and Change in Contemporary Japanese Families2004

    • 著者名/発表者名
      Hideki, WATANABE, Akihide, INABA, Naoko, SHIMAZAKI Editors
    • 雑誌名

      Quantitative Analyses of National Family Research (NFRJ98)

      ページ: 463-463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者ケアが就業継続に与える影響2004

    • 著者名/発表者名
      山口麻衣
    • 雑誌名

      老年社会科学 26(1)

      ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 所得変動と若者の離家に関する実証研究2004

    • 著者名/発表者名
      福田節也
    • 雑誌名

      経済学研究論集 20

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ジェンダーとディストレス-メンタルヘルスに見られる性差2004

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 雑誌名

      ウィ ラーン 619

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 結婚とディストレス2004

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 雑誌名

      家族のストレスとサポート(放送大学教育振興会)

      ページ: 215-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における離家要因の分析2003

    • 著者名/発表者名
      福田節也
    • 雑誌名

      人口学研究 33

      ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 現代家族の構造と変容2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺秀樹, 稲葉昭英, 嶋崎尚子
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉 昭英: "結婚・再婚とメンタルヘルス"ケース研究. 276. 3-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中里 英樹: "高齢者による子との居住関係の選択とその規定要因"現代家族の変容と家族ライフスタイル(甲南大学総合研究所叢書. 75. 47-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 慶子: "『パラサイト・シングル』仮説の検証:NFRJ98データの分析から"家族関係学. 22. 92-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉 昭英: "結婚とディストレス"社会学評論. 53(2). 69-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 好美: "「過去の職業」による老後の所得格差"理論と方法. 17(2). 151-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大和礼子: "夫の家事参加は妻の結婚満足感を高めるか?"ソシオロジ. 46(1. 3-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菊澤佐江子: "男女に見るエイジング・役割累積・ディストレス"社会学評論. 52. 2-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石原邦雄: "NFR98と現代日本家族の分析:中間的成果と今後の課題"家族社会学研究. 12(2. 9-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 正岡寛司: "家族変動と新しいスタイルのデータ"家族社会学研究. 12(2. 21-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西野理子: "データ・アーカイブの視点からみたNFR98"家族社会学研究. 12(2. 35-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤彰彦: "未婚化・社会階層・経済成長"家族社会学研究. 12(2. 47-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi