• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本前近代社会における下級官人の研究-真継家を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 13301016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲葉 伸道  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70135276)

研究分担者 羽賀 祥二 (鈴木 祥二(羽賀 祥二))  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (30127120)
池内 敏  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90240861)
古尾谷 知浩  名古屋大学, 文学研究科, 助教授 (70280609)
篠宮 雄二  名古屋大学, 文学研究科, 講師 (60293677)
秋山 晶則  名古屋大学, 附属図書館研究開発室, 助手 (40293691)
青山 幹哉  南山大学, 人文学部, 助教授 (20211691)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
2004年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2003年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2002年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2001年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード真継家 / 地下官人 / 鋳物師 / 御蔵小舎人 / 伊勢例幣使 / 平田家 / 士族比長・閭長制 / 壬生家 / 真継家文書 / 平田家文書 / 狩野文庫所蔵壬生記録 / 愚紳 / 覚書帳 / 真継家文書整理 / 偽文書 / 年代測定 / 下橋家 / 押小路文書 / 壬生家文書 / 狩野亨吉蒐集文書 / 伊勢奉幣 / 日記 / 士族比長 / 浄福寺
研究概要

4年間の研究期間における研究成果は以下のとおりである。
(1)名古屋大学文学部所蔵真継家文書の翻刻。
翻刻史料は御蔵小舎人としての活動記録である日記、真継家の家伝、諸国鋳物師支配のための鋳物師一覧とでもいうべき覚書帳、明治維新期の下級官人の再編を示す「士族比長取扱」など、これまで翻刻されていない記録の翻刻を行った。その成果は本年度の研究成果報告書に掲載したが、翻刻作業のすべてを収録することができず、収録できなかった分については別の形で本年度中に公刊する予定である。
(2)前近代下級官人研究会
真継家文書の分析を中心に、主に真継家など近世の下級官人に関して様々な角度から検討する研究会を11回開催した。研究報告の内容は、真継家について真継家の日記の内容紹介、真継家の伊勢神宮例幣の変遷、幕末期の真継家の経済、真継家の相続から見た真継家の親族関係、地方における真継家の鋳物師支配の実態、真継家の鋳物師支配の近世史研究上の位置づけなど真継家に関する研究と、それ以外の下級官人全体に関する研究として、蔵人方出納平田家の親族関係を検討したもの、明治維新期における政府による下級官人の編成を示す士族比長制に関するもの、近世地下官人の知行所支配の実態研究、古代律令制下の官司の事務決済方式を分析したものなど様々である。これらの研究報告については一部を本年度の研究成果報告書に論文として掲載した。
(3)論文目録の作成
前近代における下級官人に関係する過去の論文目録を作成し、本年度の研究成果報告書に掲載した。採録にあたり直接下級官人に論究した論文以外に、公家・寺社に関する論文、鋳物師に関する論文も採録してある。後者は寺社に所属する職員を下級官人の範疇に入れたこと、および、真継家の鋳物師支配を考慮したためである。
(4)近世下級官人関係史料の蒐集

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] 青蓮院門跡の成立と展開2004

    • 著者名/発表者名
      稲葉 伸道
    • 雑誌名

      河音・福田編『延暦寺と中世社会』

      ページ: 58-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世地下官人の収入について-知行と下行-2003

    • 著者名/発表者名
      西村慎太郎
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために 254

      ページ: 26-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世後期堂上公家勧修寺家の雑掌について-蔵人方地下官人袖岡文景「家記」を事例に-2003

    • 著者名/発表者名
      西村慎太郎
    • 雑誌名

      史料館研究紀要 34

      ページ: 87-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世堂上公家と地下官人の家礼関係2003

    • 著者名/発表者名
      西村慎太郎
    • 雑誌名

      日本歴史 661

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世地下官人組織の成立について2003

    • 著者名/発表者名
      西村慎太郎
    • 雑誌名

      歴史科学と教育 22

      ページ: 27-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世期の近衛府官人(御随身)2003

    • 著者名/発表者名
      松田敬之
    • 雑誌名

      花園史学 24

      ページ: 17-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世期宮方・摂関期殿上人に関する考察-『若江家所蔵文書』を中心に-2003

    • 著者名/発表者名
      松田敬之
    • 雑誌名

      大倉山論集 49

      ページ: 93-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Zashou in the kuge family in the Last Part of Edo Period : a case Study about the Sodeoka-Fumikage's Daily2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura shntaro
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Department of Historical Documents NIJL 34

      ページ: 87-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the homage between Doujyou-Kuge and Jige-Kanjin in the Edo era.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura shntaro
    • 雑誌名

      Nihon Rekishi 661

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the birth of the organization with llower officials in the Edo era.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura shntaro
    • 雑誌名

      Rekish-Kagaku to Kyouiku 22

      ページ: 27-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the income of lower officials in the Edo era.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishimura shntaro
    • 雑誌名

      Atarashii Rekishigaku no tameni

      ページ: 26-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Imperial Guards of Kyoto Palace Konoefukanjin(御随身 Mizuijin) in the Edo era.2003

    • 著者名/発表者名
      Matuda takayuki
    • 雑誌名

      Hanazo no Shigaku 24

      ページ: 17-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Court Nobles(殿上人) Miyakata(宮方) and Sekkankata(摂関方) in the Edo era2003

    • 著者名/発表者名
      Matuda takayuki
    • 雑誌名

      Okurayama Ronshu (Bulltin of Okura Institute for the Study of Spiritual Culture) 49

      ページ: 93-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi