• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大英図書館所蔵初期印刷本のデジタル画像作成と書誌学的比較校合研究

研究課題

研究課題/領域番号 13301025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

ARMOUR A (A Armour / A. Armour)  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20202799)

研究分担者 松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50190476)
西村 太郎 (西村 太良)  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90164590)
高宮 利行  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90051804)
樫村 雅章  慶應義塾大学, 斯道文庫, 助手 (00338211)
小沢 慎治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70051761)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2002年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
キーワードデジタル・イメージング / William Caxton / 西洋初期印刷本 / デジタル書物学 / デジタル書物
研究概要

研究期間中に大英図書館と数度にわたって研究打ち合わせをおこない、最終的に2002年3月に大英図書館で、同館所蔵のキャクストン版『カンタベリー物語』初版(1476)及び第2版(1483)の全ページ・デジタル化を成功させた。其の画像の適正な処理に関して、大英図書館と共同研究をし、そのホームページのために送付すべき画像データを検討した。また英国デモンフォート大学で進行中のCanterbury Tales Projectと共同研究をし、デジタル・データをCanterbury Tales on CD-ROMのために提供した。
完成したデジタル・ファクシミリを活用して、デジタル画像を活用した比較校合に関して研究を進めた。その結果、William Caxtonが使用した活字群に関して、従来存在の知られていなかった活字を発見することが出来た。さらに、全活字の高精細デジタル画像を使ってパターン認識によって個々の活字を検索し、初期印刷本をOCRによって転写するための研究を進め、パイロット版を作成した。
大英図書館所蔵の初期印刷本との比較研究のため、資料となる慶應義塾図書館所蔵の15世紀の印刷本および中世後期の写本について、デジタル・ファクシミリの作成と書誌学的調査を進めた。特に、初期印刷本および同時代の写本について、高精細デジタル画像のLaTeXによるdiplomatic transcriptionをおこなった。原資料のレイアウトや活字、書体の差異を正確に反映したトランスクリプションを実現し、さらにそれを、プラットフォームの違いを越えてネットワーク上で公開することが可能となった。
以上のように、大英図書館を始めとする英国の研究所との共同研究、初期印刷本のデジタル化、デジタル比較校合、デジタル・ファクシミリを用いたデジタル・コンテンツの作成の4点において、具体的な成果を上げることができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya(高宮利行)(jointly with A.S.G.Eduards): "A New Fragment of Gower's Cantessio Amantis"Modern Language Review. 96. 931-936 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 太良: "コンスタンティノス・シモニディスの『イーリアス』写本をめぐる諸問題I-Thomas Phillipps MS 138771"中川純男編『西洋精神史における言語観の諸相』. 113-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆美: "抒情詩のことばとジャンル-中英語宗教抒情詩写本のコンテクストに関する考察"中川純男編『西洋精神史における言語観の諸相』. 171-183 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫村 雅章: "42行聖書のデジタル撮映"デジタル技術とミュージアム. 66-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya(高宮利行): "A Hilton Manuscript Once in the Possession of Luttrell Wynne"The Pleasures of Bibliography : Fifty Years of the Book Collector : An Anthology ed. by A.S.G.Edwards. 305-310 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆美: "中世研究とnew media"英語青年. 34-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 隆美(編), 高宮 利行, 徳永 聡子: "Mostly British : Manuscripts and Early Printed Materials from classical Rome to Renaissance England/ローマ帝国からイギリス・ルネサンスへ-慶應義塾図書館蔵稀観書展"慶應義塾大学. 198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya (jointly with A.S.G. Edwards): "A New Fragment of Gower's Confessio Amantis"Modern Language Review. 96. 931-936 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Nishimura: "Constantinos Simonidis's Iliad Manuscript: Thomas Phillipps MS 138771"Aspects of the View on Language in the Western Spirituality, ed. by S. Nakagawa (Keio Universty Publishing). 113-127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami Matsuda: "The Language and the Genre of the Medieval Lyric: the MS Context of ME Religious Lyrics"Aspects of the View on Language in the Western Spirituality, ed. by S. Nakagawa (Keio Universty Publishing). 171-183 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kashiumura: "Digital Photography of the G42 Bible"Digital Techniques and Museum (Bensei Publishing). 66-75 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya: "A Hilton Manuscript Once in the Possession of Luttrell Wynne"The Pleasures of Bibliophily: Fifty Years of the Book Collector: An Anthology, ed. by A.S.G. Edwards (London: The British Library). 305-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami Matsuda: "Medieval Studies and New Media"Rising Generation. 34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takami Matsuda (ed.), Toshiyuki Takamiya and Satoko Tokuanga: "Mostly British"Manuscripts and Early Printed Materials from Classical Rome to Renaissance England (Keio University). 198 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya(高宮利行): "A Hilton Manuscript Once in the Possession of Luttrell Wynne'"The Pleasires of Bibliophily: Fifty Years of the Book Collector: An Anthology, ed. by A.S.G. Edwards. 305-310 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高宮 利行: "テクストと画像-HUMIプロジェクトの聖書画像化とその研究利用"デジタル技術とミュージアム. 17-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 隆美: "中世研究とnew media"英語青年. 34-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 樫村 雅章: "42行聖書のデジタル撮影"デジタル技術とミュージアム. 66-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Takamiya (高宮利行): ""A new Fragment of Gower's Confessio Amantis""Modern Language Review. 96.4. 931-936 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 太良: "コンスタンティノス・シモニディスのイリアース写本をめぐる諸問題I"西洋精神史における言語観の諸相(中川純男編). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 隆美: "抒情詩のことばとジャンル-中英語宗教抒情詩写本のコンテクストに関する考察"西洋精神史における言語観の諸相(中川純男編). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松田隆美(共著): "Mostly British:ローマ帝国からイギリス・ルネサンスへ-慶應義塾図書館蔵稀覯書展"慶應義塾大学. 198 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi