研究課題/領域番号 |
13303010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
江夏 健一 早稲田大学, 商学部, 教授 (90088097)
|
研究分担者 |
白木 三秀 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (80187533)
坂野 友昭 早稲田大学, 商学部, 教授 (40139506)
太田 正孝 早稲田大学, 商学部, 教授 (00123068)
岸本 寿生 富山大学, 経済学部, 助教授 (80262492)
大東和 武司 広島市立大学, 国際学部, 教授 (40152194)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2003年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2002年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2001年度: 23,400千円 (直接経費: 18,000千円、間接経費: 5,400千円)
|
キーワード | アジア経済 / IT革命 / マルチナショナルズ / 金融サービス / ホスピタリティ / 小売・流通 / 対アジア投資 / サービス産業の国際化 / 小売・流通業 |
研究概要 |
われわれは、過去3年間にわたって当研究課題に関して、チーム別および個別に文献による研究と国内外での実態調査によって研究を実施してきた。具体的には、「アジアの経済発展とSMNの役割」、「アジア諸国のサービス産業化とSMNの現状分析」、「アジアにおけるSMNの産業別研究」、「アジアにおけるSMNの戦略とマネジメントの研究」、「アジアにおける個別企業の事例研究」などの課題について研究してきた。 この研究活動を通じて多くの知見を得ることができたが、それを要約すると、おおよそ次のとおりである。 (1)アジア諸国でもITの進展によって、まだ部分的ではあるが、その経済がサービスや知識をベースにした経済へとシフトしつつあり,サービス産業が着実に発展している。(2)アジア諸国のサービス産業の発展には、外国のSMNの役割が大きく、すでにかなり多くの企業が経営活動を展開している。(3)アジア諸国ではすでに外国のSMN間の競争が始まっており、各SMNにとって競争優位の構築が緊要な課題になっている。(4)その競争優位の構築には知識や情報といった「見えざる資産」が重要で、それが各SMNのコア・コンピタンスにもなりつつある。(5)したがって、今後のアジア諸国でのサービス産業・企業の発展やその競争優位の構築には、知識や情報をどのように活用・移転・創造するかという「知識マネジメント」が重要な課題になる。 以上のように、アジアにおけるSMNの実態が把握できると同時に、21世紀の知識ベース経済におけるSMNの経営行動の理論・モデル構築の糸口を得ることができた。なお、この3年間の研究成果については、研究分担者がチームまたは個人で、順次雑誌『世界経済評論』や所属大学の機関誌等で発表してきている
|