• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流体包有物と微小鉱物形成からみたプレート境界付近の過去の地震断層の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13304038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関筑波大学

研究代表者

小川 勇二郎  筑波大学, 地球科学系, 教授 (20060064)

研究分担者 安間 了  筑波大学, 地球科学系, 講師 (70311595)
八木 寿子 (平井 寿子)  筑波大学, 地球科学系, 講師 (60218758)
木股 三善  筑波大学, 地球科学系, 教授 (20143167)
坂口 有人  海洋科学技術センター, 研究員 (80304666)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
50,570千円 (直接経費: 38,900千円、間接経費: 11,670千円)
2003年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2002年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2001年度: 38,350千円 (直接経費: 29,500千円、間接経費: 8,850千円)
キーワードplate tectonics / seismogenic fault / hydrothermal vein / fluid inclusion / methane hydrate / mineral determination / Raman spectroscopy / ICP-MS / plate tectouics / hydrotherwal veiw / minera determination / ICP-MSI / 顕微ラマン測定 / メタンハイドレート / 流体包有物 / 断層 / プレート境界 / オフィオライト
研究概要

本年度は最終年度であり,多くの研究成果が挙がった.最も重要なことは,主設備であるラマン分光分析器のルーティンワークが軌道に乗ったことであり,特に,透過顕微鏡の元で,ミクロンサイズの鉱物を見ながら,シャープな映像の元に微小鉱物の同定が可能になったことである.昨年来のダイアモンドアンビル装置と薄片の両者で鉱物の同定をしている研究室は,聞いたことがなく,自負している.これにより,多くの新物質が検出された.それにより,ガスハイドレートの高圧相が決定された上に,未発表であるが,これを用いた天然の鉱物の同定成果が続いている.来年度中には,それらは次々と発表される.
さらに,主目的であるプレート境界の過去の地震断層について,多くの新発見がなされ,国際学会で発表し,また国際誌に印刷公表された.その中には世界で初めて,付加体の境界断層から地震の化石とも言われているシュードタキライトが発見されたことが挙げられる.また,最古の付加体のプレート境界断層から,流体包有物が同定され,その条件が推定された.これは,初めてのバイモーダルの流体を物語る貴重な発見である.さらに,オフィオライト中のプレート運動に密接する破砕とそれに伴う変形が詳しく記載され,国際誌に発表された.そのほかに,過去のプレート上の堆積物が,付加体に持ち込まれる過程での変形の具体的有様が詳しく解析された.以上のように,最終年度に本主目的の研究は達成された.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Kyono, A., Kimata, M., Hatta, T.: "Aluminum position in Rb-feldspar as determined by X-ray photoelectron Spectroscopy"Naturwissenschaften. 90. 414-418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, N., Kimata, M., Sugimoto, A., Kyono, A., Hatta, T.: "Quantitative analysis of minerals containing various kinds of rare earth Elements in large quantities"Recent Res.Devel.in Mineral. 3. 1-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, H., Tanaka, T., Yamamoto, Y., Kawamura, T., Yagi, T.: "Retention of filled ice structure of methane hydrate up to 42 GPa"Phys.Rev.B. 68. 172102-1-172102-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, H., Ogawa, Y., Shimada, S.: "Mechanism of methane flow through sheared coals and its role on methane recovery"Fuel. 82. 1269-1277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, Y., Takahashi, A.: "Tectonic implications of Mineoka ophiolite emplacement, central Japan"Tectonophysics. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikesawa, E., Sakaguchi, A., Kimura, G.: "Pseudotachylyte from an ancient accretionary complex"Geology. 31. 637-640 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihaslu, Y, Motoki, A., Hirata, D., Halter, M.J., Ramos, V.A., Ota, T., Yoshida, H., Anma, R.: "Zircon geochemistry of Mid-Miocene adakites in the southern Patagonian province"The 13th Goldschmidt Conference, Kurashiki, Japan, Spetember 7-12, Geochim. Cosmochim. Acta Spec.. Suppl.. A364-A364 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, H., Tanaka, T., Yamamoto, Y., Kawamura, T., Yagi, T.: "Retention of filled ice structure of methane hydrate up to 42 GPa"Phys.Rev.B. 68[17]. 172-102-1-172, 102-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyono, A., Kimata, M., Hatta, T.: "Aluminium position m Rb-feldspar as determined by X-ray photoelectron spectroscopy"Naturwissenschaften. 90. 414-418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, N., Kimata, M., Kyono, A., Hatta, T.: "Nana identification of ultra-micro inclusions : Native copper in sun stone"Recent Res.Devel.in Mineral. 3. 33-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Huoyin, Ogawa, Y., Shimada, S.: "Mechanism of methane now through sheared coals and its role on methane recovery"Fuel (Elsevier). 82. 1269-1277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikesawa, E., Sakaguchi, A., Kimura, G.: "Pseudotachylyte from an ancient accretionary complex : Evidence for melt generation during seismic slip among a master decollement?"Geology. 31. 637-640 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Enjoji, M., Sakaguchi, A., Kimura, G.: "In-situ pressure-temperature conditions of a tectonic melange : Constrains from fluid inclusion analysis of syn-melange veins"The Island Arc. 12. 357-365 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A., Sakaguchi, A., Yoshida, S., Mochizuki, H., Kaneda, Y.: "Permeability measurements and precipitation sealing of basalt in the ancient exhumed fault in subduction zone"Bulletin of Earthquake Research Institute, (University of Tokyo). 78. 83-89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, H., Tanaka, T., Kawamura, T., Yamamoto, Y., Yagi, T.: "Structural changes of gas hydrates and stability of a filled ice structure of methane hydrate up to 42 GPa"J.Phys.Chem.Solid.. 64. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahasi, A., Ogawa, Y., Ohta, Y., Hirano, N.: "The nature of faulting and deformation in the Mineoka Ophiolite, NW Pacific Rim"Geological Society of London (Dilek, Y., Robinson, P.(eds)). Special Publication, 128, Ophiolite in Earth History. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa Y., Takahashi, A.: "Tectonic implications of Mineoka Ophiolite emplacement, central Japan : with special reference to spreading and abduction"Tectonophysics. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, N., Ogawa, Y., Saito, K., Yoshida, T., Sate, H., Taniguchi, H.: "Multi-stage evolution of the Tertiary Mineoka Ophiolite in the NW Pacific as revealed by new geochemical and age constraints"Geological Soc.of London (Dilek, Y., Robinson, P.(eds)). Special Pub., 128, Ophiolite in Earth History. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa Y., Vrolijk, P.: "Comment : Control of internal structure aid fluid-migration pathways within the Barbados Ridge decollement zone by strike-slip faulting : Evidence from coherence arid three-dimensional seismic amplitude imaging"GSABull. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, C., Ogawa, Y.: "DATA REPORT : Silica mineral crystallization with textural change of Cretaceous siliceous/Calcareous pelagic sedimentary rocks recovered from the NW Pacific, Odp Leg-185, (Available from world wide web : http://www-odp.tamu.edu/publications/185)"Proc.ODP, Sci.Results. 185[Online]. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyono, A., Kimata, M., Hatta, T.: "Aluminium position in Rb-feldspar as determined by X-ray photoelectron spectroscopy"Naturwissenschaften. 90. 414-418 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida, N., Kimata, M., Sugimoto, A., Hatta, T.: "Quantitative analysis of minerals containg various kluds of rare earth element in large quantities"Recent Res. Deral, in Miaeral. 3. 1-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., Tanaka, T., Yamamoto Y., Kawamura, T., Yagi, T.: "Retention of filled ice structure of methane hydrate up to 42 GPa"Phys.Rev.B. 68. 172102-1-172102-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li, H., Ogawa, Y.Shimada, S.: "Mechanism of methane flow through sheared coals and its role on methane recovery"Fuel. 82. 1269-1277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, Y., Takahashi, A.: "Tectonic implications of Minooka Ophiolite emplacement central Japan"Tectonophyrics. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikesawa, E., Sakaguchi, A., Kimura, G.: "Pseudotachylyte from an ancient accretionary complex"Geology. 31. 637-640 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura, K., Ogawa, Y.: "Progressive microfabic changes in unconsolidated sed"Proc. ODP, Sci. Res.. 185. web (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano, S., Ogawa, Y., Saito, K.: "Long-lived early Cretaceous seawount"Marine Ceol. 189. 371-397 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., Uchihara, Y., et al.: "Structural Changes of argon hydrate"J. Phys. Chem, B. 106. 11089-11092 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H., Uchihara, Y., et al.: "High-pressure structures of methane hydrate"Condeused Matter. 14. 11443-11446 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.OGAWA: "Duplex structure and their tectonic implication for the Southern Uplands accretionary complex"Transactions Royal Soc.Edinburgh,Earth Sci.. 91,3/4. 515-519 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hirai, Y.Uchihara et al.: "High-pressure structures of methane hydrate observed up to 8GPa at room temperature"Jour.Chemical Physics. 115,15. 7066-7070 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi