• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン整流効果を示す超構造スピン分極ドナーの創成

研究課題

研究課題/領域番号 13304056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東京大学

研究代表者

菅原 正  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50124219)

研究分担者 川田 勇三  茨城大学, 理学部, 教授 (10152969)
松下 未知雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (80295477)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
44,070千円 (直接経費: 33,900千円、間接経費: 10,170千円)
2003年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2002年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2001年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
キーワードスピン分極ドナー / 有機磁性金属 / 有機電界効果トランジスター / 磁気抵抗 / ナノ粒子 / 分子ワイヤー / 分子ワイヤーネットワーク / 分子磁性 / スピン整流 / 磁性 / 導電性 / 超分子 / 分子素子 / 磁性金属 / 多重項 / 量子効果
研究概要

本研究では、スピン分極ドナーを様々な形に超構造化することにより、分子内のスピン分極をスピン偏極電流として取り出す手法の開発を試み、以下の成果を得た。
1.スピン分極ドナーを用いて有機磁性金属を実現する目的で、金属的な導電性の発現が期待されるセレン原子が導入されたTTF系スピン分極ドナー(DSBN、ESBN)、及び、スピン分極を高めるべく、TTF骨格に四つのラジカルを導入したテトララジカルドナーを新たに合成し、電荷移動錯体やイオンラジカル塩を調製した。なかでもESBNのイオンラジカル塩は、約40meVと低い活性化エネルギーを示し、高圧力の印加による磁性金属相の発現が期待される。
2.長鎖アルキル基の導入により製膜性と分子配列性を向上させたスピン分極ドナーOdTBNを合成し、その薄膜が電界効果トランジスター(FET)として動作することを実証した。
3.直径4nmの金ナノ粒子に、約100分子のπラジカルドナーが置換した有機無機複合系を得る手法を確立した。さらに、ESRから、ラジカルのスピンと金表面の電子との相互作用を見出した。また、理学電気(株)と共同で、X線小角散乱法によって、金ナノ粒子の粒子サイズとその分布を、短時間かつ簡便に、精密に評価する手法を確立したことは、特筆に値する。
4.分子の両末端にチオール基を導入された種々の分子ワイヤー分子が合成され、それらが、金ナノ粒子との間に、金の櫛形電極をつなぐように、ネットワーク状の構造体を形成する事が見いだされた。この金ナノ粒子ネットワークは、ナノ粒子のサイズと、分子ワイヤーの種類と分子長に強く依存した導電特性を示した。さらに、磁場の印加下での計測から、磁気抵抗を示す試料が見いだされた。今後、このような特徴的な分子集合体に適する計測手法が開発されることにより、この金ナノ粒子ネットワークに非線形な導電挙動や顕著な磁気抵抗効果が見いだされると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 松下未知雄, 菅原正, ほか3名: "Formation of Self-Assembled Monolayer of Phenylthiol Carrying Nitronyl Nitroxide"Chemistry Letters. 2002. 596-597 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田弦太, 菅原正, ほか3名: "Preparation and Characterization of Gold Nano-Particles Chemisorbed by π-Radical Thiols"Chemistry Letters. 2002. 1030-1031 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉岡明, 菅原正, ほか4名: "Charge Transfer Assisted Ferromagnetic Coupling Observed in an Ion-Radical Salt of a Cross-Cyclophane TTF-Based Donor"Chemistry Letters. 2002. 910-911 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田弦太, 菅原正, ほか3名: "A novel TTF-based donor carrying four nitronyl nitroxides"Tetrahedron Letters. 44. 4415-4418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中崎城太郎, 菅原正, ほか5名: "Design of Spin-Polarized Molecular Wire as a Prototypal Unimolecular Quantum Spin Device"Internet Electronic Journal of Molecular Design. 2. 112-127 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中崎城太郎, 菅原正, ほか5名: "Design and preparation of pyrrole-based spin-polarized donors"Journal of Materials Chemistry. 13. 1011-1022 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口伸一, 菅原正, ほか3名: "Noncatalytic, solvent-free thermal formation of cyclic trimers using 1,6-bis (acyloxylmethyl)haxa-2,4-diene derivatives"Tetrahedron Letters. 45. 2671-2675 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高須勲, 泉岡明, 菅原正: "Observation of Quantum Paraelectricity in an Intermolecular Ionic Hydrogen-Bonded Crystal of a Squaric Acid Derivative"Journal of Physical Chemistry. B108. 5527-5531 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正, 松下未知雄: "超分子化学は何を目指すか"化学と教育. 50. 94-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正: "有機π配位子による金ナノ粒子の機能化とネットワーク化"有機合成化学協会誌. 62. 447-458 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正, 櫻井 尋海, 松下未知雄: "ヨウ素酸化による有機ラジカル分子のスピン多重度変換"FIU (Forum on Iodine Utilization) Letter. 4. 5-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口伸一, 松下未知雄, 菅原正: "π型分子ワイヤーで連結した金ナノ粒子ネットワークの構造と電子輸送"ナノ学会会報. 2. 55-62 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正, 中崎城太郎, 松下未知雄: "'Nanotechnology toward the Organic Photonics' Self-Assembling Organic Ferromagnet : Frontier Orbital Control of Spin-Polarized Organic Radicals"GooTech. 27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正, 中崎城太郎: "化学フロンティア(6)「分子ナノテクノロジー」有機量子スピン素子の開発と設計"化学同人. 10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原正: "先端化学シリーズVI「界面・コロイド/ナノテクノロジー/分子エレクトロニクス/ナノ分析」金ナノ粒子ネットワークで回路をつくる"丸善出版. 11 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, Michio, Sugawara, Tadashi et al.: "Formation of self-assembled monolayer of phenylthiol carrying nitronyl nitroxide on gold surface."Chemistry Letters. 2002. 596-597 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Genta, Sugawan, Tadashi et al.: "Preparation and characterization of gold nano-particles chemisorbed by π-radical thiols"Chemistry Letters. 2002. 1030-1031 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izuoka, Akira, Sugawaia, Tadashi, et al.: "Charge transfer assisted ferromagnetic coupling observed in an ion-radical salt of a crass-cyclophane TTF-based donor"Chemistry Letters. 2002. 910-911 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Genta, Sugawara, Tadashi, et al.: "A novel TTF-based donor carrying four nitronyl nitroxides."Tetrahedron Letters,. 44. 4415-4418 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazaki, Jotaro, Sugawama, Tadashi et al.: "Design of spin-polarized molecular wire as a prototypal unimolecufar quantum spin device."Internet Electronic Journal of Molecular Design. 2. 112-127 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazaki, Jotaro, Sugawara, Tadashi et al.: "Design and preparation of pyrrole-based spin-polarized donors"Journal of Materials Chemistry. 13. 1011-1022 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Shin-ichi, Sugawara, Tadashi et al.: "Noncatalytic, solvent-free thermal formation of cyclic trimers using 1,6-bis(acyloxymethyl)hexa-2,4-diyne derivatives."Tetrahedron Letters. 45. 2671-2675 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasu, Isao, Izuoka, Akira, Sugawara, Tadashi: "Observation of Quantum Paraelectricity in an Intermolecular Ionic Hydrogen-Bonded Crystal of a Squaric Acid Derivative."Journal of Physical Chemistry B. 108. 5527-5531 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, Tadashi, Matsushita, Michio: "Supramolecular chemistry"Kagaku to Kyoiku. 50. 94-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, Tadashi: "Functionalized gold nanoparticles chemisorbed by organic π-ligands and their networked structures."Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi. 62. 447-458 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, Tadashi, Sakurai, Himmi, Matsushita, Michio M: "Manipulation of Organic Spin Molecules by Iodine Oxidation."FIU (Forum on Iodine Utilization) Lett.. 4. 5-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Shi-ichi, Matsushita, Michio M., Sugawara, Tadashi: "Structures and Electron Transport of Gold Nanoparticle Network Monnnected by π-Molecular Wire"The Bulletin of the Nano Science and Technology. 2. 55-62 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, T., Nakazaki, J., Matsushita, M.M.: "Self-Assembling Organic Ferromagnet : Frontier Orbital Control Spun-Polarized Organic Radicals."Nanotechnology toward the Organic Photonics (Sasabe, H. Ed.)(Goo Tech Ltd. Chitose, Japan). 27. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, Tadashi, Nakazaki, Jotaro: "Development and design of organic quantum spin device."Frontier of Chemistry (6) 'Molecular Nanotechnology' (K Matsushige, K.Tanaka, eds.) (Kagaku Dojin). 10. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara Tadashi: "Electric circuit consists of gold nano-particle network"Interface colloid / Nanotechnology / Molecular Electronics / Nano Analysis (Maruzen, Tokyo, Japan). 11. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田弦太, 菅原正, ほか3名: "A novel TTF-based donor carrying four nitronyl nitroxides"Tetrahedron Letters. 44. 4415-4418 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中崎城太郎, 菅原正, ほか5名: "Design of Spin-Polarized Molecular Wire as a Prototypal Unimolecular Quantum Spin Device"Internet Electronic Journal of Molecular Design. 2. 112-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中崎城太郎, 菅原正, ほか5名: "Design and preparation of pyrrole-based spin-polarized donors"Journal of Materials Chemistry. 13. 1011-1022 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口伸一, 菅原正, ほか3名: "Noncatalytic, solvent-free thermal formation of cyclic trimers using 1,6-bis (acyloxymethyl)haxa-2,4-diene derivatives"Tetrahedron Letters. 45. 2671-2675 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正: "有機π配位子による金ナノ粒子の機能化とネットワーク化"有機合成化学協会誌. 62(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高須勲, 泉岡明, 菅原正: "Observation of Quantum Paraelectricity in an Intermolecular Ionic Hydrogen-Bonded Crystal of a Squaric Acid Derivative"Journal of Physical Chemistry. A108(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正: "「分子ナノテクノロジー」 金ナノ粒子ネットワークで回路をつくる"丸善出版(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.M.Matsushita 他4名: "Formation of Self-Assembled Monolayer of Phenylthiol Carrying Nitronyl Nitroxide on Gold Surface"Chem. Lett.. 6. 596-597 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Izuoka 他5名: "Charge Transfer Assisted Ferromagnetic Coupling Observed in an Ion-Radical Salt of a Cross-Cyclophane TTF-Based Donor"Chem. Lett.. 9. 910-911 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Noda 他7名: "Peculiar difference in distribution of electrons and nuclei of hydrogen-bonded hydrogen atoms in MeHPLN"Ferroelectrics. 269. 327-332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Harada 他4名: "Preparation and Characterization of Gold Nano-Particles Chemisorbed by π-Radical Thiols"Chem. Lett.. 10. 1030-1031 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mochida 他3名: "Bis(tetra-n-butylammonium)bis(μ-1,2-dicyanoethene-1,2-dithiolato-κ^3S, S': S')bis[1,2-dicyanoethene-1,2-dithiolato-κ^2,S']cobalt(III)]"Acta Cryst. C58. 431-433 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nakazaki 他6名: "Design of Spin-Polarized Molecular Wire as a Prototypal Unimolecular Quantum Spin Device"Internet Electron. J.Mol.Des. 2. 112-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Nakazaki 他6名: "Design and preparation of pyrrole-based spin-polarized donors"J.Materials Chem. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugawara 他2名: "Nanotechnology toward the Organic Photonics "Self-Assembling Organic Ferromagnet : Frontier Orbital Control of Spin-Polarized Organic Radicals""Goo Tech Ltd.Chitose(Japan). 27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 正 他1名: "化学フロンティア(6)有機量子スピン素子の開発と設計「分子ナノテクノロジー-分子の機能をデバイス開発に活かす」"化学同人. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原 正 他1名: "化学と教育「超分子化学は何を目指すか」"日本化学会. 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正, 松下未知雄: "超分子化学は何を目指すか"化学と教育. 50巻2号. 94-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原正, 中崎城太郎: "化学フロンティア(5)分子ナノテクノロジー、有機量子スピン素子の開発と設計"化学同人(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi