• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報技術を用いた地域救急医療支援システムの構築と実践的救急医学教育の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13307017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪大学

研究代表者

杉本 壽  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90127241)

研究分担者 嶋津 岳士  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50196474)
田中 裕  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90252676)
鍬方 安行  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50273678)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70301265)
塩崎 忠彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60278687)
西野 正人  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60263290)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
50,700千円 (直接経費: 39,000千円、間接経費: 11,700千円)
2003年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2002年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2001年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
キーワード情報技術 / 救急医療支援 / 動画像電送装置 / 緊急医療支援 / Telecommunication apparatus
研究概要

本研究の目的は、1)情報技術を用いて広域の救急医療を支援するシステムを構築し、支援情報を集積し救急医療の質を高めるためのマニュアルを作成することである。
初年度は地域救急医療支援システムの構築-よろず相談システム-を立ち上げ、4カ所の救急告示病院で運用準備を行った。さらに受信日時、担当者、相手病院・担当医、症例の基本データ、傷病名、相談内容、指示内容、その他を集積し解析する基本ソフトを立ち上げた。次年度からは実際に運用を行った。今までに71件の相談があった。救命センターへ転送の指示を要した症例は約3割で内訳は、急性呼吸不全、低カリウム血症、大腸穿孔、卵巣嚢腫の茎捻転、後腹膜出血、敗血症性ショックなどであった。他の症例は救命センターへの転送が不要で、画像診断に関する相談と治療方針に関する相談が大半を占めた。これらの症例に対しては、経過観察を行ら指示や侵襲的治療に踏み切るべき症状・徴候などの助言、診断のために追加する検査について助言を行った。担当医は病状を聞き、予測される危険性も含めて必要な検査や処置を助言した。また当該医師や施設の能力を判断して当センターや近隣の救命救急センターへの転送を指示した。本システムへの依頼時間は30%が日中の時間帯であったが、70%は午後5時以降であった。これは夜間に上級の相談医が各施設内におらず、手薄な状況下で若手の医師が専門的な分野の情報援助を必要としていることを意味する。地域基幹救急告示病院の夜間医療システムの問題点も明らかになった。以上の研究により、本システムを活用することにより地域救急告示病院における、重大な事態を未然に防ぐことができた上に、研修医を含めた当該医師の教育にもなった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] 「救急医療よろず相談システム」第3報2004

    • 著者名/発表者名
      鵜飼勲
    • 雑誌名

      遠隔保健医療

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域救急医療支援システム「救急医療よろず相談システム」の運用2003

    • 著者名/発表者名
      鵜飼勲
    • 雑誌名

      遠隔保健医療

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 救急領域における遠隔医療支援プロジェクト-初年度目標:機器整備-2002

    • 著者名/発表者名
      植田俊夫
    • 雑誌名

      遠隔保健医療

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大阪大学医学部附属病院における救急医療の臨床研修2002

    • 著者名/発表者名
      杉本壽
    • 雑誌名

      病院 61-12

      ページ: 980-982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Telemedical support using real-time ultrasonography and endoscopy images2001

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ueda
    • 雑誌名

      Computer Methods and Programs in Biomedicine 66

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 救急医療の現在と問題点2001

    • 著者名/発表者名
      杉本壽
    • 雑誌名

      外科治療 85-4

      ページ: 434-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外傷教育の標準化について2001

    • 著者名/発表者名
      田中裕
    • 雑誌名

      日外傷会誌 15-4

    • NAID

      10010947507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外傷外科学を中心とした救急医学教育2001

    • 著者名/発表者名
      田中裕
    • 雑誌名

      救急医学 25-1

      ページ: 71-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Telemedical sutpport using real-time ultrasonography and endoscopy images2001

    • 著者名/発表者名
      T.Ueda
    • 雑誌名

      Computer Methods and Programs in Biomedicine 66

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田 順一朗: "JATEKの概念とその目指すもの"救急医学. 27・12. 1715-1718 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎 修: "心停止後の脳蘇生における低体温の効果"救急・集中治療. 15・8. 779-780 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西野 正人: "生物化学テロ-国(政府)、地方自治体、関連機関などの連携の必要性と現状"日本内科学会雑誌. 92・8. 162-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taku Iwami: "Age and sex analyses of out-of-hospital cardiac arrest in Osaka, Japan"Resuscitation. 57. 145-152 (2007)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 裕司: "熱病の病態の解明・最近の知見から"形成外科ADVANCEシリーズII-10 熱傷の治療 最近の進歩. 3-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大阪大学救命救急センター: "3D画像が救急医療をサポート"DIGITAL MEDICINE. 7-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中森 靖: "最新のCT画像 multidetector-row CT"外科治療. 88・2. 210-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 貴昭: "外傷の分類と重症度評価"外科治療. 86・4. 359-368 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 裕: "頭部外傷と免疫機構"救急医学. 26・12. 1761-1764 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 貴昭: "小腸・大腸損傷の手術"消火器外科. 25・10. 1569-1577 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 壽: "大阪大学医学部附属病院における救急医療の臨床研修"病院. 61・12. 980-982 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 壽: "救急医療の現状と問題点"外科治療. 85・4. 434-438 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Ueda: "Telemedical support using real-time ultrasonography and endoscopy images"Computer Methods and programs in Biomedicine. 66. 55-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 裕: "救急患者の重症度評価"現代医療. 33・3. 741-745 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 裕: "外傷外科学を中心とした救急医学教育"救急医学. 25・1. 71-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi