研究課題/領域番号 |
13307058
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
木村 光孝 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70047801)
|
研究分担者 |
西岡 孝浩 九州歯科大学, 歯学部, 助手 (30305825)
牧 憲司 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (60209400)
竹馬 聡 長崎大学, 歯学部附属病院, 助手 (50244075)
鈴木 弘之 九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (70018753)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
32,110千円 (直接経費: 24,700千円、間接経費: 7,410千円)
2003年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2002年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2001年度: 22,230千円 (直接経費: 17,100千円、間接経費: 5,130千円)
|
キーワード | 成長発育期 / リモデリング / 矯正力 / 硬組織時刻描記法 / ラット / 小児期 / 骨リモデリング / 多重染色 / 共焦点レーザー顕微鏡 / p-QCT / 歯科矯正力 / 顎骨 / 2重ラベリング / 骨単位 |
研究概要 |
我々は矯正力を作用させると歯の移動による骨の吸収・形成があるのと同じように骨もactivation後、吸収-添加-形成という順序で起こると考えられる.そのため矯正力による骨のリモデリングの評価には骨組織動態として形態計測する必要があると思われた。我々はテトラサイクリン、カルセインともに骨の石灰化部位に沈着する性質を利用して、口蓋縫合部に間欠的な力の作用による拡大作用を与え、口蓋縫合部を拡大した幼若犬と6週齢と8週齢のラットに継時的に投与し、硬組織時刻描記法を行った。その上で非破壊的に骨塩量を測定するためp-QCTによる測定と、標本作製を行い、蛍光顕微鏡や共焦点レーザー顕微鏡を用いて口蓋縫合部におけるリモデリングを観察した。その結果、以下のことが明らかとなった。 1.幼若犬において共焦点レーザー顕微鏡により、骨のリモデリングを3次元的に観察することができた。 2.幼若犬では類骨層石灰化速度は拡大群と対照群に差は見られなかった。 3.幼若犬では類骨層石灰化速度分布は拡大群に2μmのところにピークが見られた。 4.ラットのおいて上顎切歯の拡大により拡大される縫合部の観察には切歯舌側から前口蓋孔前縁までの2分の1の部分のほうが適していると思われる。 5.ラットでは6週齢の時期の拡大は石灰化速度が亢進する。しかし過大なまたは少ない拡大量は石灰化速度に影響を与えない。今回の実験では1.5mmの拡大量が適当と思われる。 6.6週齢から実験を開始した場合6週齢のうちに石灰化がかなり進行する。 7.皮質骨骨塩量、皮質骨骨密度と皮質骨断面積の測定においても6週齢から実験したほうが石灰化されやすいと考えられる。
|