研究分担者 |
桑原 雅夫 東京大学, 国際産学共同研究センター, 教授 (50183322)
鹿田 成則 東京都立大学, 工学研究科, 助手 (30094270)
片倉 正彦 東京都立大学, 工学研究科, 教授 (60152675)
吉井 稔雄 高知工科大学, 工学部, 助教授 (90262120)
赤羽 弘和 千葉工業大学, 工学部, 教授 (60184090)
|
配分額 *注記 |
27,950千円 (直接経費: 21,500千円、間接経費: 6,450千円)
2002年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2001年度: 24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
|
研究概要 |
自動車の運転者の認知・挙動には様々な場面が想定されるが,本研究では道路における安全性評価・効率性評価(交通容量)に関連した道路線形・道路構造・周辺車両との関係性における速度感,距離感,および案内標識などの視認性を対象とする.こうした運転特性を分析・検討するために,これまで困難とされてきた室内実験手法による実証データの収集を可能とする室内実験システムを確立すること,その場合の実際の道路交通環境下における挙動との違い,相似関係を明確化し,実験結果の評価方法を確立することを目的としている.また,こうした実験による実証的検討を通して,運転者の認知・判断・挙動の特性を「リスク認知」という観点から整理・統合することを試みる. 今年度は,東京都立大学に既設の動景観画像室内実験装置を用いて,交通事故が多発しているカーブ道路区間を対象に,熟練運転者と初心運転者によるカーブ走行特性が異なることを利用して,道路上の運転者からの模擬視界を生成する3次元CGモデルにより,交通安全施設の有無,施設のタイプ(ポストコーン,デリニエータ),設置形態と運用形態(高さ,設置頻度)の異なる条件を設定し,交通安全施設設置効果の実験的検証を行った.また,交差点信号機の下などによく設置される補助標識である名称標識に代えて,記号や色などによる認知しやすい補助標識と案内システムの併用による交差点案内システムの有効性検証の実験も行った. これらの実験を通して,視認開始距離における画像を表示するには,汎用のCG画像では画素の精度により限界があること,速度感の認知にはまだ課題が残されているものの,室内実験システムにより,こうしたドライバの認知挙動実験が一定の範囲で可能であることを明らかにした.
|