研究課題/領域番号 |
13308023
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
一政 祐輔 茨城大学, 理学部, 教授 (30007760)
|
研究分担者 |
福井 正美 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40027462)
宇田 達彦 核融合科学研究所, 安全管理センター, 教授 (50280590)
百島 則幸 熊本大学, 理学部, 教授 (80128107)
渡辺 敦光 (渡邊 敦光) 広島大学, 原爆放射能学研究所, 教授 (00034653)
小松 賢志 京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (80124577)
斎藤 真弘 (斉藤 真弘) 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40027454)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
50,310千円 (直接経費: 38,700千円、間接経費: 11,610千円)
2003年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2002年度: 19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2001年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
|
キーワード | トリチウムガス / トリチウム水 / 培養細胞 / コメットアッセイ法 / 環境動態 / 公衆被曝 / 河川のトリチウムの濃度 / 原子炉のトリチウム / 原子炉のトリチウム管理 / トリチウム / 核融合 / 重水野外実験 / トリチウムの作用への移行 / DNA損傷 / コメットアッセイ / 果樹 / マウス / 線量評価 / トリチウムの環境移行 / DNA / 放射線障害 / トリチウムの事故放出 |
研究概要 |
公衆の被曝線量限度は年1mSvとし、職業被曝いかなる1年も50mSvを超えないこととしていることから、これらのトリチウムによる線量によってヒトの培養細胞とマウスのリンパ球を用いてDNA損傷が起こるかどうかをコメットアッセイ法を用いて検討した結果、何れの細胞においても有意な損傷を確認することが出来ないことを明らかにした。 茨城大学キャンパス内で行った野外の大豆への重水放出実験で、大気から葉の組織自由水への重水移行の速度定数と定常状態における葉/大気重水濃度比、曝露終了後の葉における組織自由水中重水濃度の減衰速度定数と半減期を求めた。大気から葉の組織自由水への重水移行は昼間ではかなり速く、速度定数(k)は夜間の場合よりほぼ数倍高かった。また昼間の定常状態における葉自由水中重水濃度/大気水分中重水濃度の比は0.5〜0.8であることを明らかにした。重水曝露終了後の葉における組織自由水重水濃度の減衰速度定数(k)は昼間では0.8〜1.4、夜間で0.5〜1.1で昼夜共に非常に早く、その半減期(t_<1/2>)についても昼間は0.5〜0.8、夜間は0.6〜1.3であり、両者で大差はなかった。 核融合施設はおそらく森林に囲まれた場所に作られるとすると、大気へ放出されたトリチウムは樹木の葉を通して樹木に取り込まれることが推察される。実験の結果、枯葉への重水の移行(取り込みと放出)は早く、生葉のそれより高かった。気孔の開閉が関与しているらしい。
|