研究課題/領域番号 |
13309003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
榊原 健一 千葉大学, 法経学部, 教授 (30187009)
|
研究分担者 |
金子 文洋 千葉大学, 法経学部, 助教授 (30302524)
菊池 眞夫 (菊地 眞夫) 千葉大学, 園芸学部, 教授 (10241944)
不破 信彦 千葉大学, 園芸学部, 助教授 (90302538)
丸山 敦史 千葉大学, 園芸学部, 講師 (90292672)
小暮 厚之 慶応義塾大学, 総合政策学部, 教授 (80178251)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
35,360千円 (直接経費: 27,200千円、間接経費: 8,160千円)
2004年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2003年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2002年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2001年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
|
キーワード | フィリピン / 農業 / 制度 / ゲーム / hunusan / gama / 稲 / 経済発展 / 制度変化 / sharecropping / 非協力ゲーム / 人口変化 / rice / contract / game / institution / agriculture / Philippine / conttract / system change / philippine / 開発経済学 / 農業経済学 / ゲーム理論 / 経済成長 / 土地耕作権 / 土地所有権 / 発展途上国 |
研究概要 |
本研究は、農業経済学における、フィリピンの耕地所有権、耕作権、労働雇用契約等の諸権利形態の変容に関する実証研究を基礎に、稲の刈入れ権の制度変化と技術進歩による経済発展との相互連関による内生的経済発展経路をゲームモデル分析によって明らかにし、新たな経済発展理論の構築を試みることを目的として行なわれた。説明される制度変化は、具体的には、フィリピン農村における刈入れの制度変化、すなわち1960年代から70年代へかけてのhunusan(share cropping)からgama(contract harvesting)への変化、および、70年代から80年代へかけてのgamaからhunusan(new hunusan)への変化である。主要な結果は以下の通りである。 まず、上述の現象を説明するモデルについては、動学モデルの構築を視野に入れた2種類の静学ゲームモデルの構築に成功した。第1モデルは「競争的な労働市場」と「社会的規範」の役割を強調したものであり、第2モデルは、これとは対称的に、農民と村人間の暗黙的労働契約交渉における「誘因調整賃金表」の役割を強調したものである。これらのモデルにおいては、上述の制度変化は、パラメータの変化による均衡の変化によって説明される。まず、第1モデルによって、「人口変化」による制度変化の可能性が示されている。次に、第2モデルによって、「技術革新や機会費用の変化」によって制度変化が生じる可能性が示されている。 これらのモデルによって、同一の現象を、相反する仮定に基づく複数の理論モデルによる説明可能性が示唆される。また、historical materialism的な「生産力の増大」に注目した制度変化の視点ではなく、社会における人間相互の関係性(姻戚、友人、主従、人口変化等)に基づく制度変化の視点の重要性が示唆される。
|