• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルコンテンツとしての懐徳堂研究

研究課題

研究課題/領域番号 13309011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関大阪大学

研究代表者

下條 真司  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (00187478)

研究分担者 春本 要  大阪大学, サイバーメディアセンター, 講師 (50263215)
馬場 健一  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (60252722)
西尾 章治郎  大阪大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (50135539)
岸田 知子  高野山大学, 文学部, 教授 (20093403)
湯浅 邦弘  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30182661)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2003年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2002年度: 12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2001年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワード懐徳堂 / 重建懐徳堂 / 三宅石庵 / 山片蟠桃 / World Wide Web / 中井家 / 懐徳堂資料のデータベース化 / デジタルコンテンツ / コンテンツ格納モデル / データベースキーマ設計 / プロトタイブシステムの構築
研究概要

3ヶ年にわたる懐徳堂関係資料の調査・研究を終え、主として3つの成果を上げることができた。
第1は、貴重資料の書誌解題執筆と画像のデジタル化である。13年度〜15年度の3か年で約300点の調査とデジタル化を終えた。この調査研究の過程では、大正時代に再建された重建懐徳堂に関わる新たな資料の発見があり、これまで充分に解明されなかった重建懐徳堂の学問的傾向や歴史的意義を明らかにすることができた。また、研究分担者の内、竹田は『懐徳堂紀年』について、寺門は三宅石庵について、岸田は山片蟠桃について研究を進め、それぞれの思想的意義、懐徳堂との関わりなどを解明した。
第2に、懐徳堂関連情報をWebで公開するにあたり、利用者の閲覧傾向に合わせてWebページを動的に構成することが可能なWeb個人化提示システムを提案し、プロトタイプシステムの実装を行った。アンケートによる評価の結果、従来の個人化を行わないシステムと比較して閲覧の容易さなどの点において有効であることを示した。
第3は、懐徳堂研究に関する総合サイト「WEB懐徳堂」(http://kaitokudo.jp/)の公開である。これは、平成14年度の研究成果として公開した「懐徳堂文庫電子図書目録」など、本研究で制作したデジタルコンテンツ、および関係サイトを集大成するもので、平成15年11月、大阪大学附属図書館を会場として開催された「懐徳堂アーカイブ講座」において、研究分担者の湯浅・竹田がその公開に関する講演・解説を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "電子懐徳堂考の制作"懐徳. 第72号. 88-90 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸田知子: "山片蟠桃と『論語』"高野山大学論叢. 第39巻. 1-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺門日出男: "懐徳堂文庫蔵『萬年先生遺稿』をめぐって"中国研究集刊. 第32号. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田健二: "『懐徳堂紀年』とその成立過程"中国研究集刊. 第32号. 10-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田健二: "資料紹介 新田文庫本『懐徳堂紀年』"国語教育論叢. 第13号. 29-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹田健二: "資料紹介 宮内庁書陵部蔵『懐徳堂紀年』"懐徳. 第72号. 32-43 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺門日出男: "五井蘭洲遺稿の伝存について"国文学論考. 第40号. 91-98 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春本 要, 藤本 拓, 中野 賢, 西尾章治郎: "パイプラインリクエストを考慮したWebキャッシングプロキシ上での配送順序変更方式"情報処理学会論文誌. Vol.44, No.11. 2806-2816 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumura, S., Nakano, T., Harumoto, K., Shimojo, S., Nishio, S: "Realization of Personalized Presentation for Digital Contents Based on Browsing History, Proc."2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM2003). 605-608 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福村真哉, 中野 賢, 春本 要, 下條真司, 西尾章治郎: "ユーザの視聴傾向に基づき個人化したWebページの動的生成"情報処理学会第129回データベースシステム研究会報告(2004-DBS-132). 57-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa, K.: "DenshiKAITOKUDOko no seisaku"KAITOKU. No.72. 88-90 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishida, T.: "YAMAGATA Banto to "RONGO""KoyasanDaigakuRonso. Vol.39. 1-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakado, H.: "KAITOKUDObunkozo "MANNENSENSEI-IKO" wo megutte"Chugokukenkyushukan. No.32. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, K.: ""KAITOKUDO-KINEN" to sono seiritsukatei"Chugokukenkyushukan. No.32. 10-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, K.: "Shiryosyoukai Nittabunkobon "KAITOKUDO-KINEN""KokugoKyoikuRonso. No.13. 29-45 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, K.: "Shiryosyoukai KunaichoShoryobuzo "KAITOKUDO-KINEN""KAITOKU. No.72. 32-43 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terakado, H.: "Goiranshuiko no denzon ni tsuite"KokugogakuRonko. No.40. 91-98 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harumoto, K., Fujimoto, H., Nakano, T., Nishio,S.: "Response Order Rearrangement on a Web Caching Proxy Considering Pipelined Requests (in Japanese)"IPSJ Journal. Vol.44, No.11. 2806-2816 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumura, S., Nakano, T., Harumoto, K., Shimojo, S., Nishio,S: "Realization of Personalized Presentation for Digital Contents Based on Browsing History, Proc. 2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications"Computers and Signal Processing. PACRIM2003. 605-608 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumura, S., Nakano, T., Harumoto, K., Shimojo, S., Nishio,S.: "Dynamic Production of Personalized Web Pages Based on Browsing Pattern (in Japanese)"IPSJ SIG Notes. 2004-DBS. 57-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "電子懐徳堂考の制作"懐徳. 第72号. 88-90 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岸田知子: "山片蟠桃と『論語』"高野山大学論叢. 第39巻. 1-12 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺門日出男: "懐徳堂文庫蔵『萬年先生遺稿』をめぐって"中国研究集刊. 第32号. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二: "『懐徳堂紀年』とその成立過程"中国研究集刊. 第32号. 10-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二: "資料紹介 新田文庫本『懐徳堂紀年』"国語教育論叢. 第13号. 29-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二: "資料紹介 宮内庁書陵部蔵『懐徳堂紀年』"懐徳. 第72号. 32-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺門日出男: "五井蘭洲遺稿の伝存について"国文学論考. 第40号. 91-98 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 春本 要, 藤本 拓, 中野 賢, 西尾章治郎: "パイプラインリクエストを考慮したWebキャッシングプロキシ上での配送順序変更方式"情報処理学会論文誌. Vol.44,No.11. 2806-2816 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumura, S., Nakano, T., Harumoto, K., Shimojo, S., Nishio, S: "Realization of Personalized Presentation for Digital Contents Based on Browsing History, Proc."2003 IEEE Pacific Rim Conference on Communications, Computers and Signal Processing (PACRIM2003). 605-608 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福村真哉, 中野 賢, 春本 要, 下條真司, 西尾章治郎: "ユーザの視聴傾向に基づき個人化したWebページの動的生成"情報処理学会第129回データベースシステム研究会報告(2004-DBS-132). 57-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "「懐徳堂文庫デジタルコンテンツの展開-古典籍資料の電子情報化について-」"全国漢文教育学会『新しい漢字漢文教育』. 第35号. 67-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "「インターネットで学ぶ懐徳堂」"『懐徳』. 第71号. 94-96 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "「懐徳堂文庫資料解題(1)」"『懐徳堂文庫の研究』. 5-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺門日出男: "「懐徳堂文庫資料解題(2)」"『懐徳堂文庫の研究』. 17-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二: "「懐徳堂文庫資料解題(4)」"『懐徳堂文庫の研究』. 29-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二: "『懐徳堂紀年』とその成立過程"『中国研究集刊』. 第32号(調号)(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘編: "『懐徳堂文庫の研究』"大阪大学大学院文学研究科. 192 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘, 寺門日出男, 神林裕子, 石飛憲: "懐徳堂学派の「論語」注釈-泰伯篇曾子有疾章について-"「中国研究集刊」. 第29号. 103-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "懐徳堂データベースの構築-全体構造と今後の課題-"「懐徳」. 第70号. 36-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹田健二, 寺門日出男: "「懐徳堂事典」の作成,「七經逢原笈蓋表書」について"懐徳. 第70号. 42-45, 56-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "懐徳堂データベース全コンテンツ"「大阪大学大学院文学研究科紀要」. 第42巻. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "『孔子の見た夢-懐徳堂学派の論語』注釈-"『<心>と<外部>』〔荒木浩編、大阪大学大学院文学研究科〕. 1-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福村真哉, 中野賢, 春本要, 下條真司, 西尾章治郎: "視聴履歴に基づくディジタルコンテンツの個人化された提示手法"電子情報通信学会第13回データ工学ワークショップ(WEB掲載). 論文番号A4-5(WEB掲載). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅邦弘編著: "懐徳堂事典"大阪大学出版会. 272 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi