• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築・環境音源データベースの構築とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13355023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 建築環境・設備
研究機関九州大学

研究代表者

藤本 一壽  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (90112309)

研究分担者 佐久間 哲哉  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教授 (80282995)
安岡 博人  三井建設株式会社, 技術研究所, 部長(研究員)
岩瀬 昭雄  新潟大学, 工学部, 教授 (30114391)
大鶴 徹  大分大学, 工学部, 教授 (30152193)
川井 敬二  熊本大学, 工学部, 助手 (90284744)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2002年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2001年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワード建築音響 / 音源 / データベース / ソフトウェア / WAVファイル / デジタル / wavファイル
研究概要

本研究では,現在の建築音響の教育,研究,実務で用いられる様々な"音源"を収集し,使用者が簡単にそれを加工して利用できるデジタルなデータベースとして整え,その応用方法について研究した。
音源は903個のwavファイル(約9.7GB)であり,内容別に,(1)現場収録音(実際に音が聞こえる場所における録音),(2)ドライソース(無響室あるいは無響室とみなすことのできる場所における録音),(3)インパルス応答(コンサートホールなどの測定データ),(4)人工的に作成したインパルス応答(材料の透過損失の測定値をインパルス応答として表現したデータ)に大別した。また,本研究で収集した音源データの応用例について研究し,その結果を提示した。本研究ではそれを「メニュー」と呼んでいる。「メニュー」は,大学,高専,工業高校の建築学科の授業に用いることを想定した内容であるが,建築の設計者や技術者が音を試聴しながら建築音響に関する知識を習得するためにも,また一般の方が音のライブラリとして利用することもできる。さらに,収集した音源を加工するためのソフトウェアを新たに開発した。これは,2音を加算したり,2音を比較して試聴したり,ドライソースとインパルス応答の畳込み積分などの機能を備えている。本研究で収集した音源は,基本的にはパソコンのサウンド機能を用いて音を再生することを前提にしている。パソコンの性能あるいは設定が適切でなければ,本研究の成果を正しく利用することができないため,それらをチェックするためのプログラムも開発した。
本研究の成果である,音源データ,メニュー,ソフトウェアによって,建築音響の教育,研究,実務における音の利用が極めて容易になり,また同一の音源を使用した測定・試験・実験の比較が可能になることから,建築音響のさまざまな規格統一の基盤となると期待できる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 内之浦祐樹, 大鶴 徹, 豊増美喜, 富来礼次, 高橋康夫ほか: "公共空間におけるインパルス応答の測定に関する研究"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号. 17-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩瀬昭雄, 藤本一寿, 安岡博人, 佐久間哲哉: "ASJモデル98のA法による音響伝搬特性の可聴化の試み-地表面性状と障壁減音効果について-"日本音響学会講演論文集. 2002年秋. 793-794 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本一壽, 岩瀬昭雄ほか: "建築と環境のサウンドライブラリ"技報堂出版株式会社(出版予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uchinoura, T.Otsuru, M.Toyomasu, R.Tomiku, Y.Takahashi, M.Imoto: "Study on measurement of the impulse response in public space"Architectural Institute of Japan/ Kyushu Branch research report. No.41. 17-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iwase, K.Fujimoto, H.Yasuoka and T.Sakuma: "Study on auralization of calculated characteristics of sound transmission based on A-method in ASJ-model-1998 ; - Application to excess attenuation by ground surface and to sound diffraction by barrier"The 2002 Autumn meeting of the Acoustical Society of Japan. 793-794 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto and T.Iwase, et. Al.: "Sound Miscellany in Living Environments (with a DVD)"Gihodo Shuppan Co. Ltd., (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内之浦祐樹, 大鶴 徹, 豊増美喜, 富来礼次, 高橋康夫, 井元美保: "公共空間におけるインパルス応答の測定に関する研究"日本建築学会九州支部研究報告. 第41号. 17-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩瀬昭雄, 藤本一寿, 安岡博人, 佐久間哲哉: "ASJモデル98のA法による音響伝搬特性の可聴化の試み-地表面性状と障壁減音効果について-"日本音響学会講演論文集. 2002年秋. 793-794 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi