• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入による傷害耐性肝移植グラフト作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13357011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

島田 光生 (2002)  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10216070)

杉町 圭蔵 (2001)  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (00038762)

研究分担者 副島 雄二  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (30325526)
末廣 剛敏  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (70335967)
田中 真二  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (30253420)
島田 光生  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (10216070)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
51,350千円 (直接経費: 39,500千円、間接経費: 11,850千円)
2002年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2001年度: 39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
キーワードスーパー肝グラフト / 遺伝子導入 / エレクトロポレーション / テロメラーゼ逆転写酵素遺伝子 / 虚血再潅流傷害 / 過小グラフト / Rho-kinase / テロメラーゼ逆転写酵素 / 虚血再灌流傷害 / 障害耐性肝移植グラフト / 遺伝子導入肝グラフト / TNFαアンチセンス遺伝子 / テノメラーゼ逆転写酵素遺伝子 / 虚血再灌流障害
研究概要

本研究は、虚血再灌流傷害やsmall-for-size graft傷害などの発生機序解明とTNFα-antiscnce、テロメラーゼ逆転写酵素遺伝子(TERT)などをKupffer細胞や肝細胞に導入し、傷害耐性能力を持つスーパー肝グラフトの作成を目的に行われた。
1.グラフトへの遺伝子導入法の確立
計画していたレトロウイルスベクターが白血病発症リスクを有する(Science 2002)ため、我々が有効性を報告してきたエレクトロポレーション法(EP法)による遺伝子導入法を肝グラフトへ応用した。今回新たに浴槽型電極を作成しUW保存液中での遺伝子導入が可能となった。本装置を用いEP法で肝グラフトにルシフェラーゼ遺伝子を導入し、同所性肝移植を施行した結果、EP法とhydrodynamic法(グラフトに門脈より加圧)を組み合わせることで導入効率が向上することを確認した。投与したプラスミドDNAの大きさが導入効率と関連する可能性が示唆され、正常門脈圧下での導入を実現するため、現在、ナノ粒子を用いた遺伝子導入法について検討中である。また、TERT遺伝子に関しては、別途ラット肝細胞primary cultureにtransfectして冷凍保存実験を検討したが、遺伝子導入による明らかな効果を認めなかった。
2.傷害肝グラフト肝移植モデル作成
過小グラフトの目安である30%部分肝移植モデル(ラット)を用いて、過小グラフト傷害の機序解明を行った。過小グラフトへの過剰な門脈血流がグラフト傷害に重要な役割を果たしていることが判明し、部分的門脈・体循環シャント作成(脾臓の皮下固着)やsomatostaion analogueによる門脈圧減圧がラットの生存率を改善することが示唆された。また、COX-2阻害による過剰な肝再生の抑制が過小グラフト傷害に有効であることが示唆された。ラットよりさらに小型のモデルであるマウス肝移植モデルについても手技はほぼ確立できた。
3.肝冷虚血再潅流傷害軽減に関する研究
肝冷虚血再潅流傷害のメカニズム解明と制御に関して、Rho-kinaseが極めて重要な役割を果たすことが明らかとなった。Rho-kinase inhibitor(Fasudil)を、24時間冷保存ラット肝移植モデルを用いることにより、移植後のサイトカイン(TNF-α,IL1β)産生やフリーラジカル産生を抑制し、肝逸脱酵素(AST,ALT)上昇の抑制、組織標本での壊死範囲の縮小、ならびに生存率の改善を確認した。現在、非ウイルスベクターでの遺伝子導入法を用いて、Rho-kinase antisenceならびにRho-kinase dominant negative遺伝子導入を行っている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Shimada M, et al.: "Characteristics of liver grafts in living-donor adult liver transplantation : comparison between right-and left-lobe grafts"Archives of Surgery. 137(10). 1174-1179 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suehiro T, et al.: "Hepatic artery reconstruction and biliary stricture formation after living donor adult liver transplantation using the left lobe"Liver Transplantation. 8(5). 495-499 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suehiro T, et al.: "Liver transplantation for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. S190-S194 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soejima Y, et al.: "Feasibility of duct-to-duct biliary reconstruction in left-lobe adult-living-donor liver transplantation"Transplantation. 75. 557-559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki T, et al.: "Small graft for living donor liver transplantation"Ann Surg. 233. 575-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami T, et al.: "Changes in the caudate lobe that is transplanted with extended left lobe liver graft from living donors"Surgery. 129. 86-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya M, et al.: "Hepatocyte growth factor and Transforming growth factor β1 contribute to regeneration of small-for-size liver craft immediately after transplantation"Transplant International. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada M., Shiotani S., Ninomiya M., Terashi T., Hiroshige S., Minagawa R., Soejima Y., Suehiro T., Sugimachi K.: "Characteristics of liver grafts in living-donor adult liver transplantation : comparison between right- and left-lobe grafts"Arch Surg. 137. 1174-1149 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suehiro T, Ninomiya M, Shiotani S, Hiroshige S, Harada N, Minagawa R, Soejima Y, Shimada M, Sugimachi K: "Hepatic artery reconstruction and biliary stricture formation after living donor adult liver transplantation using the left lobe"Liver Transplant. 495-499 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SuehiroT, Terashi T, Shiotani S, Soejima Y, Shimada M, Sugimachi K: "Liver transplantation for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. S190-194 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soejima Y., Shimada M., Suehiro T., Kishikawa K., Minagawa R., Hiroshige S., Ninomiya M., Shiotani S., Harada N., Sugimachi K: "Feasibility of duct-to-duct biliary reconstruction in left-lobe adult-living-donor liver transplantation"Transplantation. 75. 557-559 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki T., Ikegami T., Hiroshige S., Hashimoto K., Uchiyama H., Yoshizumi T., Kishikawa K., Shimada M, Sugimachi K: "Small graft for living donor liver transplantation"Ann Surg. 233. 575-580 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami T., Nishizaki T., Yanaga K., Shimada M., Kakizoe S., Nomoto K., Hiroshige S., Sugimachi K: "Changes in the caudate lobe that is transplanted with extended left lobe liver graft from living donors"Surgery. 129. 86-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya M., Harada N., Shiotani S., Hiroshige H., Minagawa R., Soejima Y., Suehiro T., Nishizaki T., Shimada M., Sugimachi K: "Hepatocyte growth factor and Transforming growth factor β 1 contribute to regeneration of small-for-size liver graft immediately after transplantation"Transplant Int. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Shimada et al.: "Characteristics of liver grafts in living-donor adult liver transplantation : comparison between right-and-left-lobe grafts"Archives of Surgery. 137(10). 1174-1179 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taketoshi Suehiro et al.: "Hepatic artery reconstruction and biliary stricture formation after living donor adult liver transplantation using the left lobe"Liver Transplantation. 8(5). 495-499 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taketoshi Suehiro et al.: "Liver transplantation for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. S190-S194 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Soejima et al.: "Feasibility of duct-to-duct biliary reconstruction in left-lobe adult-living-donor liver transplantation"Transplantation. 75. 557-559 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimachi et al.: "Electroporation-Mediated Tumor Necrosis Factor-Related Apoptosis-Inducing Ligand (TRAIL)/Apo2L Gene Therapy for Hepatocellular Carcinoma"Hum Gene Ther. 13(2). 275-286 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keizo Sugimachi et al.: "Beneficial effects of 3-dimensional visualization on hepatic vein reconstruction in living donor liver transplantation using right lobe graft"Transplantation. 72(12). 1993-1996 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo Shimada et al.: "Electroporation-mediated interleukin-12 gene therapy for hepatocellular carcinoma in the mice model"Cancer Res. 61(3). 1005-1012 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Tanaka et al.: "Oncogenic signal transduction and therapeutic strategy for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. 142-1147 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taketoshi Suehiro et al.: "Liver transplantation for hepatocellular carcinoma"Surgery. 131. 190-194 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yuji Soejima et al.: "Safety and Risk of Using Pediatric Donor Livers in Adult Liver Transplantation"Liver Transplantation. 7. 41-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi