• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射化法による極低レベル中性子計測法と種々環境における中性子評価

研究課題

研究課題/領域番号 13358010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関金沢大学

研究代表者

小村 和久  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (00110601)

研究分担者 井上 睦夫  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助手 (60283090)
浜島 靖典 (濱島 靖典)  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助手 (60172970)
山本 政儀  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (10121295)
中西 孝  金沢大学, 理学部, 教授 (00019499)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
51,090千円 (直接経費: 39,300千円、間接経費: 11,790千円)
2003年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2002年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2001年度: 42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
キーワード中性子 / 環境中性子 / 放射化 / γ線線計測 / Au-198 / モニタリング / 金 / 原爆線量評価 / DS02 / γ線計測 / 中性子計測 / 放射化法 / γ線 / 低レベル放射能測定 / 尾小屋 / 地下測定
研究概要

(1)本研究遂行にもっとも重要な極低バックグラウンドGe検出器の性能アップを目的に、プラスチック検出器による逆同時計数法適用のための基礎研究を実施した。ウイーンで開催の国際会で発表。Journal of Applied Radiation and Isotopes誌に論文掲載決定。
(2)放射化法による中性子計測法基礎研究のため、近畿大学の1ワット原子炉原子炉稼動時の中性子分布を測定。
(3)2001年開始の青森県六ヶ所村での中性子モニタリングを継続,成果を研究会で発表。
(4)極低バックグラウンドγ線計測による低レベル中性子評価関連の成果とともに論文として掲載。
(5)Cf-252中性子線源を用いて金を放射化、所有の10ゲ台ルマニウム検出器の効率を評価
(6)海中の中性子分布の深度深度分布測定のための最適条件を得るため、小木臨海実験所で3度水中照射実験を実施。
(7)獅子吼高原(海抜640m)と辰口(海抜約30m)で環境中性子の同時測を行った。環境放射能研究会(つくば2004.3)で発表
(8)海抜2100m地点で1年以上おいて中性子暴露した水試料の放射能測定を実施。
(9)原爆中性子による極低レベル誘導核種152Eu評価のための分析手法について検討した。中でも妨害が大きアクチニウムとの相互分離に充填重点をおいて研究し分析法を確立。
(10)前年度の測定で原爆中性子誘導放射性核種Eu-152の実測と理論計算値爆心から1.4kmまで一致することを報告。成果はサイエンス誌に投稿。原爆放射線被爆評価法DS02で発表。
(11)JCO事故の漏えい中性子誘導核種のうち、スプーン等のステンレス鋼中に生成したCo-60の論文がJ.Environmental Radioactivity誌に掲載決定。
放射化による低レベル中性子評価に関する基礎および応用研究で放射線影響協会より第3回放射線影響研究功績賞受賞。(2003.3)

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] K.Komura, Y.Hamajima: "Ogoya underground laboratory for the measurementt of Extremely low-levels of envirinmental radoactivity - Review of recent projects -"Journal of Applied Radiation and Isotopes. 不明(校正済 印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hamajima, K.Komura: "Background component of Ge detectors in Ogoya Underground Laboratory"Journal of Applied Radiation and Isotopes. 不明(校正済 印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Murata, T.Muroyama, T.Imanaka, M.Yamamoto, K.Komura: "Estimation of fast neutron fluence released by the Tokai-mura criticality accident from Mn-54 in soils collected from the JCO grounds."Journal of Radioanalyticalytical and Nuclear Chemistry. 255・2. 359-364 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue, H.Kofuji, M.Yamamoto, H.Sasagawa, K.Komura: "Application of low background gamma-ray spectrometry to environmental samples : Water leaching treatment for ^<40>K-removal"Journal of Radioanalyticalytical and Nuclear Chemistry. 254・1. 211-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山西弘城, 三宅均, 山崎 直, 小村知久: "トンネルを利用したTLDとガラス線量計の自己線量の測定"保健物理. 38. 45-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikael Hult, Maria Jose Martinez Canet, Peter N.Johnston, Kazuhisa: "Thermal neutron fluence fromm ultra low-level g-ray spectrometry of spoons activated during the JCO criticality accident at Tokai-mura in 1999"Journal of Environmental Radioactivity. 60. 307-318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Komura: "Environmental Radiochemical Analysis II"The Royal Society of Chemistry(英国化学会). 417 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Komura, Y.Hamajima: "Ogoya Underground Laboratory for the Measurement of Extremely Low-Levels of Environmental Radioactivity Review of Recent Projects Carried out at OUL"J.Applied Radiation and Isotopes. (in printing). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hamajima, K.Komura: "Background component of Ge detectors in Ogoya Underground Laboratory"J.Applied Radiation and Isotopes. (in printing). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murata, T.Muroyama, T.Imanaka, M.Yamamoto, K.Komura: "Estimation of fast neutron fluence released by the Tokai-mura criticality accident from Mn-54 in soild from the JCO grounds"J.Radioanal.Nucl.Cheml. 255(2). 359-364 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamanishi, H.Miyake, T.Yamazaki, K.Komura: "Measurement of self-dose of TLD and Glass Dosimeter using tunnel."Japanese Journal of Health Physics. 38(1). 45-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue, H.Kofuji, M.Yamamoto, H.Sasagawa, K.Komura: "Application of low background gamma-ray spectrometry to environmental samples : Water leaching treatment for 40K-removal"J.Radioanal.Nucl.Cheml.. 255(1). 211-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikael Hult, Maria Jose Martinez Canet, Peter N.Johnston, Kazuhisa Komura: "Thermal neutron fluence fromm ultra low-level g-ray spectrometry of spoons activated during the JCO criticality accident at Tokai-mura in 1999"Journal of Environmental Radioactivity. 60. 307-318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murata, M.Yamamoto, K.Komura: "Determination of low-level Mn-54 inn soild by ultra low-background gamma-ray spectrometry after radiochemical separation"J.Radioanal.Nucl.Cheml.. 254(2). 249-253 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Komura: "Ultra low-background gamma spectrometry for the monitoring of environmental neuttons"Evrironmental Radiochemical Analysis(ed.P.Warwick)(Athenacum Press Ltd, Gateshead, Tyne & Wear, UK). II. 55-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murata, M.Yamamoto, K.Komura: "Determination of low-level Mn-54 in soils by ultra low-background gamma-ray spectrometry after radiochemical separation"Journal of Radioanalyticalytical and Nuclear Chemistry. 254・2. 249-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hult, M.J.M.Canet, P.M.Johnston, K.Komura: "Thermal neutron fluence from ultra low-level gamma-ray spectrometry of spoons activated during the JCO criticality at Tokai-mura in 1999"Journal o Environmental Radioactivity. 60・3. 307-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue, H.Kofuji, M.Yamamoto, H.Sasagawa, K.Komura: "Application of low background gamma-ray spectrometry to environmental samples : Water leaching treatment for 40K-removal"Journal of Radioanalyticalytical and Nuclear Chemistry. 254・1. 211-215 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murata, T.Muroyama, T.Imanaka M.Yamamoto, K.Komura: "Estimation of fast neutron fluence released by the Tokai-mura criticality accident from Mn-54 in soils collected from the JCO grounds"Journal of Radioanalyticalytical and Nuclear Chemistry. 255・2. 359-364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto, Y.Kawabata, Y.Murata, K.Komura: "Variation of uranium isotopic composition in soil within the JCO grounds from the 30 September 1999 criticality accident at JCO, Tokai-Mura, Japan"Health Physics. 83・2. 197-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto, T.Sato, K.Sasaki, K.Hama, T.Nakamura, K.Komura: "Anomalously high U-234/U-238 activity ratios of Tatsunokuchi hot spring waters, Ishikawa Prefecture, Japan"J.Radioanal.Nucl.Chem., 255 (2), 369-373 (2003). 255・2. 369-373 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komura: "Environmental Radiochemical Analysis II"The Royal Society of Chemistry (英国化学会). 417 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komura, M.Inoue, N.Nakamura: "Cosmogenic radionuclides in the recently fallen Kobe(CK4) meteorite"Geochemical Journal. 36. 333-340 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komura: "Ogoya underground laboratory for the measurement of extremely low-level environmental radioactivity"Proc. International Conf. on Radioactivity in the Environment, 1-5 Sep. 2003 Monaco. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hult, M.J.M.Canet, P.M.Johnston, K.Komura: "Thermal neutron fluence from ultra low-level gamma-ray spectrometry of spoons activated during the JCO criticality at Tokaim-mura in 1999"J.Envoron.Radioactivity. 60,3. 307-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohtsuka, M.Yamamoto, K.Sasaki, K.Komura: "Cosmogenic radionuclide Na-22 as an index in evaluating residence time of lake water"Radioprotection-Colloques. 37. C163-C168 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto, M.Hoshi, J.Takada, S.Oikawa, Y.Yoshikawa, T.Talatsuji et al.: "Some aspects of environmental radioactivity around the former Soviet Union7s Semipalatinsk nuclear test site"Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 252,2. 373-394 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murata, M.Yamamoto, K.Komura: "Deterrmination of low-level Mn-54 in soild by ultra low-background gamma-ray spectrometry after radiochemical separation"Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 254,2. 249-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komura: "Radiochemical approach to the JCO criticality accident in Tokai-mura, 1999:An overviews of the radiochemistry group"Journal of Radiation Research(Supplement). 42. S17-S29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Murata, T.Muroyama, M.Yamamoto, K.Komura: "Activation of soil and chemical reagents exposed to the neutrons released by the JCO criticality accident in Tokai-mura"Journal of Radiation Research(Supplement). 42. S55-S74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小村和久: "原子炉・加速器によらない放射化"放射化分析. 12. 9-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小村和久: "極低レベル放射能の測定とその応用"radioisotopes. 50周年記年号. 135S-138S (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi