研究課題/領域番号 |
13371003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
西田 ひろ子 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (00218166)
|
研究分担者 |
山本 賢二 日本大学, 国際関係学部, 教授 (60139087)
西田 司 日本大学, 国際関係学部, 教授 (80139089)
室谷 哲 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70157808)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
32,630千円 (直接経費: 25,100千円、間接経費: 7,530千円)
2002年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2001年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
|
キーワード | 対人コミュニケーション摩擦 / 中国進出日系企業調査 / 米国進出日系企業調査 / 異文化間コミュニケーション / 認知摩擦 / 情動摩擦 / スキーマ理論 / 文化スキーマ / 異文化間コミュニケーション摩擦 / 文化スキーマ分析 / 中国人の行動ルール / 米国人の行動ルール / 労働観念 / 中国のマスコミュニケーション |
研究概要 |
本報告書は以下の研究内容をまとめた。(1)日本人と米国人/中国人が互いに困難を感じている状況・行動を特定すること(面接調査)、(2)文化摩擦は生じているが、困難は感じておらず、反対に「相手文化の企業行動を自分たちが学ぶべき」ととらえている状況を明確にすること(面接調査)、(3)日本人と米国人/中国人の間で文化摩擦が生じている状況・行動についての自由回答結果を内容分析すること(質問票調査)、(4)調査対象企業の職場環境(福利厚生、給与などについて日本人・現地従業員はどのようにとらえているか)についての自由回答の内容分析(質問票調査)、(5)米国/中国進出日系企業の環境的要因調査-(a)米国/中国進出日系企業と日本本社の経営システムの間の類似点、相違点についての分析(質問票・面接調査)、(b)米国進出日系企業の米国におけるビジネス環境についての文献及び面接調査、(c)米国における労働環境と労働意識についての文献調査、(6)言語能力とコミュニケーション行動の関係についての調査(質問票調査)、(7)米国/中国進出日系企業における従業員間のイメージ調査(質問票調査)、(8)米国/中国進出日系企業で働く従業員の後任者へのアドバイス(質問票調査の自由回答の内容分析)、(9)中国メディアに表れた日本人(文献調査)、(10)中国人の対人コミュニケーション行動の特徴(質問票調査)。
|