• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チリ海嶺沈み込みと陸弧における火成活動の時空的変遷

研究課題

研究課題/領域番号 13373004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地質学
研究機関筑波大学

研究代表者

安間 了  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (70311595)

研究分担者 岩森 光  東京大学, 理学部, 助教授 (80221795)
折橋 裕二  東京大学, 地震研究所, 助手 (70313046)
安仁屋 政武  筑波大学, 地球科学系, 教授 (10111361)
黒澤 正紀  筑波大学, 地球科学系, 講師 (50272141)
中野 孝教  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (20155782)
寺林 優  香川大学, 工学部, 助教授 (40243745)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
30,550千円 (直接経費: 23,500千円、間接経費: 7,050千円)
2004年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2003年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2002年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2001年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード海嶺沈み込み / パタゴニア / 火成作用 / 広帯域地震計 / 古地磁気 / 岩石年代学 / 地球化学 / タイタオ・オフィオライト / 年代学 / 地球科学 / オフィオライト / チリ海嶺 / 中新世花崗岩類 / 火山岩 / アンデス山脈 / 地震 / コーナー流 / 火成活動 / アダカイト / タイタオ半島 / 台地玄武岩
研究概要

本研究の目的は、チリ海嶺沈み込み帯近傍に露出するタイタオ・オフィオライトで沈み込む物質のキャラクタリゼーションを行い、海嶺沈み込みに伴って島弧における火成作用が時空間系列の中でどのように変遷してきたかを明らかにすること、海嶺沈み込み帯の深部構造を明らかにすることである。主な成果は以下の通りである。1)チリ南部のパタゴニアを中心に、5トンにおよぶ膨大な岩石試料を系統的に採取し、本地域に関しては世界一の岩石ライブラリーを構築した。2)古地磁気学的手法と構造地質学的手法を用いて、タイタオ・オフィオライトの定置過程を明らかにした。3)タイタオ・オフィオライトはN-MORBとE-MORBにまたがる幅広い組成を持つこと、同時代の島弧的な花崗岩類を付随することが確認された。また、中央海嶺近傍における海洋底変成作用が予察的に示された。4)パタゴニア火山ギャップの両端に位置する、ハドソン火山とラウタロ火山の詳細な地質と活動年代・組成の変遷を初めて明らかにした。5)アンデス南端火山帯に産出するいわゆるアダカイトの詳細な年代学的・地球化学的検討を行い、アダカイトの成因について、新しいモデルを提唱した。6)アルゼンチンの超背弧火山地帯を詳細に研究し、背弧火成作用の新しい成因を提唱した。7)陸弧に沿って2列あるいは3列にわたって、中新世以降の年代を持つ花崗岩類が分布することを認め、一部については年代と組成を明らかにした。8)海嶺沈み込みが生じている南緯46度付近を中心に60台の広帯域をカバーする地震計網を設置した(ケンブリッジ大学のプリーストリー博士と共同)。9)海嶺沈み込み帯における変形・流体移動モデルを構築し、地震波速度構造を予測した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] First geological reconnaissance of Lautaro volcano, Chilean Patagonia, and its lithological characteristics and adakitic features.2005

    • 著者名/発表者名
      Motoki, A.ほか5名
    • 雑誌名

      Rev.Geol.Chile 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] First geological reconnaissance of Lautaro volcano, Chilean Patagonia., and its lithological characteristics and adakitic features.2005

    • 著者名/発表者名
      Motoki, A., Y Orihashi, J.A.Naranjo, D.Hirata, P.Skvarca, R.Anma
    • 雑誌名

      Rev.Geol.Chile (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spinel-facies mantle xenoliths from Cerro Redondo, Argentine Patagonia : Petrographic, geochemical, and isotopic evidence of interaction between xenoliths and host basalts2005

    • 著者名/発表者名
      Schilling, M., Herve, F., Motoki, A.他5名
    • 雑誌名

      Lithos (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Overview of Glaciological Research Project in Patagonia 20032005

    • 著者名/発表者名
      Aniya, M., Anma, R.他8名
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 109-119

    • NAID

      10014309993

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase relation of H2O-saturated peridotites and potential ability of H2O transportation of subducting plates2004

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett. 227

      ページ: 57-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quaternary volcanic activity of Hudson and Lautaro volcanoes, Chilean Patagonia : new constraints from K-Ar ages2004

    • 著者名/発表者名
      Orihashi, Y, ほか6名
    • 雑誌名

      Rev.Geol.Chile 31

      ページ: 207-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preliminary report on geology and morphology of the Patagonian volcanic field, South America : CHRISTMASSY-GRPP joint expedition.2004

    • 著者名/発表者名
      Anma, Rほか5名
    • 雑誌名

      Annual Report, Institute of Geoscience, University of Tsukuba 30

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Glaciological Research Project in Patagonia 2003.2004

    • 著者名/発表者名
      Aniya, M.ほか9名
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 109-119

    • NAID

      10014309993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase relation of H2O-saturated peridotites and potential ability of H2O transportation of subducting plates.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci.Lett. 227

      ページ: 57-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quaternary volcanic activity of Hudson and Lautaro volcanoes, Chilean Patagonia : new constraints from K-Ar ages.2004

    • 著者名/発表者名
      Orihashi, Y., J.A.Naranjo, A.Motoki, H.Sumino, D.Hirata, R.Anma, K.Nagao
    • 雑誌名

      Rev.Geol.Chile 31-2

      ページ: 207-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quaternary volcanic activity of Hudson and Lautaro volcanoes, Chilean Patagonia : new constraints from K-Ar ages2004

    • 著者名/発表者名
      Orihashi, Yuji 他6名
    • 雑誌名

      Revista Geologica de Chile 31・2

      ページ: 207-224

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary report on geology and morphology of the Patagonian volcanic field, South America : CHRISTMASSY-GRPP2004 joint expedition2004

    • 著者名/発表者名
      Anma, R. 他5名
    • 雑誌名

      Annual Report of Institute of Geoscience, the University of Tsukuba 30

      ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase relation of H20-saturated peridotites and potential ability of H20 transportation of subducting plates2004

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H.
    • 雑誌名

      Earth Planetary Science Letters 227

      ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary report on geology and morphology of the Patagonian volcanic field, South America : CHRISTMASSY GRPP 2004 joint expedition.

    • 著者名/発表者名
      Anma, R., Veloso, A., Endo, R., Yamamoto, S., Ike, S., Aniya, M.
    • 雑誌名

      Annual Report, Institute of Geoscience University of Tsukuba 30

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Glaciological Research Project in Patagonia 2003.

    • 著者名/発表者名
      Aniya, M., Satow, K., Skvarca, P., Anma, R., Aoki, T., Sawagaki, T., Tanikawa, T., Naruse, R., Glasser, N., Harrison, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 22

      ページ: 109-119

    • NAID

      10014309993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Herve, F, Anma, R. ほか5名: "SHRIMP U-Pb and FT Pliocene ages of near-trench granites in Taitao peninsula, southern Chile"Short Papers-IV South American Symposium on Isotope Geology. 4. 190-193 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamori, Hikaru: "Transportation of water in subduction zones"Geochimica Cosmochimica Acta. 67. A181 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamori, Hikaru: "Viscous flow and deformation of regional metamorphic belts at convergent plate boundaries"Journal of Geophysical Research. 108・B6. 2321-doi:10,1029 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光: "地殻・マントルの水-その循環と火成・変成作用-"地学雑誌. 112. 169-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Orihashi, Yuji 他1名: "Rapid quantitative analysis of Y and REE abundances in XRF glass bead for selected GSJ reference rock standards using Nd-YAG 266 nm UVlaser ablation ICP-MS"Geochemical Journal. 37・3. 401-412 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Orihashi, Yuji 他3名: "Rapid and simultaneous determination of multi-element abundances and U-Pb age for zircon crystal using UV laser ablation ICP-MS technique : critical evaluatiob of the technique with 91500 zircon standard"Journal of Minerogical and Petrological Science. 98・3. 109-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光(共著:p.171-247): "マントル・地殻の地球化学"倍風館. 308 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamori, H.: "Viscous flow and deformation of regional metamorphic belts at convergent plate boundaries"J.Geophys.Res.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光: "プレート収束境界における広域変成帯の流動と変形"月刊地球. 25号. 211-216 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Orihashi, Y., Hirata, T.: "Rapid quantitative analysis of Y and REE abundances in XRF glass bead for selected GSJ reference rock standards"Gochem.Jour.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光: "水の循環とマグマの発生"科学. 72. 209-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Glasser, N., Hambrey, M.J. & Aniya, M.: "An advance of Soler Glacier, North Patagonian Icefield"The Holocene. 12(1). 113-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi