研究課題/領域番号 |
13410019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 康宏 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50141990)
|
研究分担者 |
板倉 聖哲 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (00242074)
三浦 篤 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10212226)
河野 元昭 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70000453)
大久保 純一 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (90176842)
山下 裕二 明治学院大学, 文学部, 教授 (50200697)
馬渕 美帆 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (60323557)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
|
キーワード | 絵巻 / 後白河法皇 / 洛中洛外図 / 与謝蕪村 / 浮世絵 / 広重 / 清明上河図 / 鉄道 / 都市 / 江戸 / パリ / マネ / 京都 / 赤壁 / 蕪村 / 喬仲常 / 雪村 / 西湖 / 天橋立 / 雪舟 / 南蛮屏風 / 大雅 |
研究概要 |
人間が都市をどのようにイメージしてきたかを解明するために、日本・中国・ヨーロッパの典型的な都市図を取り上げ、作品を調査し、考察した。研究発表の総目録は、研究成果報告書に載る。以下、報告書所載の論文についてのみ述べる。佐藤康宏「都の事件--『年中行事絵巻』・『伴大納言絵巻』・『病草紙』」は、3件の絵巻が、後白河法皇とその近臣ら高位の貴族が抱いていた恐れや不安を当時の京都の描写に投影し、イメージの中でそれらを治癒するような姿に形作っていることを明らかにした。同「『一遍聖絵』、洛中洛外図の周辺」は、「一遍聖絵」の群像構成が、平安時代の絵巻の手法を踏襲しつつ本筋と無関係な人物を多数描くことで臨場感を生み出していることを指摘し、その特徴が宋代の説話画に由来することを示唆する。また、室町時代の都市図を概観しながらいくつかの再考すべき問題を論じる。同「虚実の街--与謝蕪村筆『夜色楼台図』と小林清親画『海運橋』」は、京都を描く蕪村晩年の水墨画について雅俗の構造を分析するとともに、明治の東京を描く清親の版画に対して通説と異なる解釈を示す。ほかの3篇の論文、馬渕美帆「歴博乙本<洛中洛外図>の筆者・制作年代再考」、板倉聖哲「『清明上河図』史の一断章--明・清時代を中心に」、三浦篤「近代絵画における都市と鉄道」も、各主題に関して新見解を打ち出している。
|