• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理学実験室開設(1903)以後における本邦心理学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 13410022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 助教授 (90215806)

研究分担者 藤 健一  立命館大学, 文学部, 教授 (20097885)
西川 泰夫  放送大学, 教養学部, 教授 (70053642)
佐藤 隆夫  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60272449)
高砂 美樹  東京国際大学, 社会学部, 教授 (40261763)
溝口 元  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (80174051)
辻 敬一郎  中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
苧阪 直行  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20113136)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード心理学史 / 大学心理学研究質 / 心理学史資料館 / 心理学実験室 / 学範形成 / 元良勇次郎 / 大学心理学研究室
研究概要

本研究は3年間にわたって戦前心理学史班・戦後心理学史班・資料保存検討班・心理学史理論班に分かれて検討を進めた。研究代表者はこれらの成果を統合しつつ研究全体の進捗を図った。
戦前心理学史については、旧京都帝大心理学研究室の実験的研究と実験設備の関連の調査や、各大学の実験実習の内容の検討などを中心に行い、日本の実験心理学の初期の様相について理解を深めた。学生が実験方法を習得する「実験実習」においては元良勇次郎による1888(明治21)年の精神物理学講義の影響が戦前には色濃く残っていることが分かった。また、これまで存在は知られていたが未見であった「心理学学友名簿」という資料を発見することができ、その分析から日本の心理学専攻出身者の社会進出のあり方を明らかにした。
戦後心理学史については、立命館大学文学部心理学研究室所蔵の心理学実験器具(古装置類)について調査を行なうなど、これまで手つかずであった日本の戦後心理学史の研究を行い、戦後の心理学のあり方について明らかにした。
資料保存に関しては、世界4大心理学史資料館の1つであるアクロン大学アーカイブを訪問して史料保存の方法論についてレビューを受け、東京大学に現存する1905(明治38)年以来の卒業論文の保存方法の検討を行い、保存と整理に着手した。
心理学史理論に関しては、フェヒナーの精神物理学やヴントの動物心理学の歴史的検討などを行い、また心理学の現状を知るための心理学史のあり方について討議を行った。
最後に、この研究は1903年の東大・精神物理学実験室設立を一つのメルクマールとして扱った場合の心理学史を記述することにあったため、その成果を日本心理学会第67回大会におけるシンポジウムにおいて公表し広く討議を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] The Early Twentieth Century Shaping the Discipline of Psychology in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Sato, T.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research 47

      ページ: 52-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精神動作学(Psychocinematics)」の誕生とその展開-千葉胤成著『書記能力及連想反応時間に関する実験』(1908)を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 雑誌名

      心理学評論 47

      ページ: 257-262

    • NAID

      130007631268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Around 1903;Shaping the discipline of psychology in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      SATO Tetsuya
    • 雑誌名

      Annual Meeting of Cheiron : the International Society for the History of Social and Behavioral Sciences 31

      ページ: 49-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On The History of Japan Association of Applied Psychology (1988) and The History of Japanese Psychological Association at 75th Anniversary2003

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, H.
    • 雑誌名

      History of Psychology and Psychology Studies (In Japanese) Vol.5

      ページ: 69-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction of Stumpf Collection and Barth Collection : Using bibliographical cards as resource in the main library of Kyushu University.2003

    • 著者名/発表者名
      Takasuna, M.
    • 雑誌名

      History of Psychology and Psychology Studies (In Japanese) Vol.5

      ページ: 37-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パブロフ条件反射説の受容における日米比較2002

    • 著者名/発表者名
      溝口 元
    • 雑誌名

      心理学史・心理学論 4

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acceptance and development of Psychology in Japan.2002

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 雑誌名

      Pp.681. Kyoto : Kitaoji-Shobo. (In Japanese)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Development of the Department of Psychology at Keijo Imperial University (1926-1945).2002

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Cha, J-H.
    • 雑誌名

      History of Psychology and Psychology Studies (In Japanese) Vol.4

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] わが国への心理学の受容と定着過程を担った先達たち2001

    • 著者名/発表者名
      西川泰夫
    • 雑誌名

      心理学評論 44

      ページ: 441-465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 元良勇次郎の参禅体験とその余波2001

    • 著者名/発表者名
      佐藤達哉
    • 雑誌名

      心理学史・心理学論 2

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Acceptance and Fixation Process of Modern Psychology in Japan-- Discussion from the Point of Predecessors and Japanese Private and Public Academic Systems.2001

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Review, (In Japanese) 44

      ページ: 441-465

    • NAID

      110000240642

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yuzero Motora and His Educational Clinical Psychology in Japan.2001

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Takasuna, M., Nishikawa, Y.
    • 雑誌名

      The 33rd Annual Meeting of Cheiron : The International Society for the History of Social and Behavioral Sciences.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 流れを読む心理学史2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤達哉, 高砂美樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本における心理学の受容と展開2002

    • 著者名/発表者名
      佐藤達哉
    • 総ページ数
      681
    • 出版者
      北大路書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤達哉: "精神物理学実験室100年"心理学ワールド. 23. 33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] SATO Tatsuya: "Around 1903 ; Shaping the discipline of psychology in Japan"Annual Meeting of Cheiron : The International Society for the History of Social and Behavioral Sciences. 31. 49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達哉, 高砂美樹: "流れを読む心理学史"有斐閣. 247 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達哉: "戦前期体制と心理学"立命館人間科学研究. 4. 33-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 元: "パブロフ条件反射説の受容における日米比較"心理学史・心理学論. 4. 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達哉: "日本における心理学の受容と展開"北大路書房. 681 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達哉: "元良勇次郎の参禅体験とその余波"心理学史・心理学論. 2. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西川泰夫: "わが国への心理学の受容と定着過程を担った先達たち"心理学評論. 44(4). 441-465 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤達哉: "心理学徒としての倉橋惣三"幼児の教育. 100(6). 4-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi