• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会調査における非定型データ分析支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13410049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関大阪大学

研究代表者

川端 亮  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00214677)

研究分担者 秋庭 裕  大阪女子大学, 人文社会学部, 助教授 (40222533)
吉川 徹  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (90263194)
谷口 敏夫  京都光華女子大学, 文学部, 教授 (70257781)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード非定型データ / コーディング / 自由回答 / 内容分析 / 形態素解析 / CAQDAS / データ・マイニング / グラウンデッド・セオリー
研究概要

本研究では、社会調査によって得られるさまざまな非定型データをコーディングする日本語版のコンピュータ・プログラムを開発し、実際に集めた異なる種類のデータを計量的に分析し、その手順を示すことで、質的調査の有効性を高める一連のプロセスを開発することを試みた。
コーディング・システムの開発に関しては、テキストを分かち書きし、コードを与えて数値化したデータを出力できる操作性に優れたユーザーインターフェイスをもつプログラムを開発するとともに、その使用方法を記したマニュアルの作成を行った。マニュアルでは、インターネット上で誰でもダウンロードできるデータを例とし、実際にプログラムを実行しながらその操作法を学ぶことができるものである。
コーディングの理論的背景の検討として、質的なデータの分析によく用いられるグラウンデッド・セオリー、物語論を取り上げて検討し、コンピュータを使ったコーディングを支える理論としてまとめた。
本研究で収集し、応用例に用いたデータは、宗教教団の刊行物15年分、信者のインタビュー、雑誌の目次20年分、90年代の新聞記事、1200ケースあまりの質問紙調査による自由回答データである。
これらの収集したデータをコーディング・プログラムによってコーディングし、分析を行った。分析は、出現した語の集計、語の共起の分析、クロス表を用いた分析、等高線図によるグラフ化、クラスター分析、対応分析などで、テキストデータを多変量解析で分析する例を示すことができた。
以上のコーディング・プログラムのマニュアルと理論的背景、非定型データの分析例については、研究成果報告書としてまとめ、印刷した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 川端 亮: "コンピュータ・コーディングによる宗教的ライフヒストリーの記述"宗教と社会. 7. 133-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, A., Akiba, Y.: "Deep into the Shinnyo Spiritual World"International Journal of Japanese Sociology. 10. 5-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 敏夫: "『奔馬』の小説構造可視化-三島由紀夫『豊饒の海』の絵解き-"京都光華女子大学研究紀要. 40. 17-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋庭 裕: "宗教と物語"宗教と社会. 別冊. 5-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川端 亮, 樋口 耕一: "インターネットに対する人々の意識-自由回答の分析から-"大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 29. 163-214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川端 亮: "コンピュータ・コーディングの宗教研究への応用"宗教と社会. 別冊. 16-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口 敏夫: "『曉の寺』の小説構造可視化-三島由紀夫『豊饒の海』の絵解き-"京都光華女子大学研究紀要. 41. 101-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺岡 伸悟, 川端 亮: "都市消費者の志向性把握のために-探索的テキスト型データ解析の適用可能性-"甲南女子大学紀要・人間科学編. 40. 65-80 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋庭 裕, 川端 亮: "霊能のリアリティへ"新曜社(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, A.: "Wilting Religious Life Histories with Computer-aided Data Analysis."Religion & Society. 7. 133-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, A., Akiba, Y.: "Deep into the Shinnyo Spiritual World."International Journal of Japanese Sociology. 10. 5-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, T.: "Visualizing the Structure of a Novel; Honba by Yukio Mishima"Research Bulletin of Kyoto Koka Women's University. 40. 17-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiba, Y.: "Religion and Narrative"Religion & Society. a separate volume. 5-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, A., Higuchi, K.: "Observations on What and How People Think about the Internet."Bulletin of the Graduate School of Human Sciences. 29. 163-214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, A.: "The application of computer Coding to the Study of Religion."Religion & Society. a separate volume. 16-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, T.: "Visualizing the Structure of a Novel ; Akatuki no Tera by Yukio Mishima"Research Bulletin of Kyoto Koka Women's University. 40. 101-124 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teraoka, S., Kawabata, A.: "Possibility of Consumer Classification by a Farm Village Using a Value System."Konan Women's University Researches of Human Sciences Volume. 40. 65-80 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiba, Y., Kawabata, A: "Shin-yosya"Reality of the Shinnyo Spiritual Power (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋庭 裕: "宗教と物語"宗教と社会. 別冊. 5-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川端 亮, 樋口 耕一: "インターネットに対する人々の意識-自由回答の分析から-"大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 29. 163-214 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川端 亮: "コンピュータ・コーディングの宗教研究への応用"宗教と社会. 別冊. 16-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口 敏夫: "『暁の寺』の小説構造可視化-三島由紀夫『豊饒の海』の絵解き-"京都光華女子大学研究紀要. 41. 101-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺岡 伸悟, 川端 亮: "都市消費者の志向性把握のために-探索的テキスト型データ解析の適用可能性-"甲南女子大学紀要・人間科学編. 40. 65-80 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川端亮, 樋口耕一: "インターネットに対する人々の意識-自由回答の分析から-"大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 28(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口敏夫: "『奔馬』の小説構造可視化-三島由紀夫『豊饒の海』の絵解き-"京都光華女子大学研究紀要. 40. 17-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kawabata: "Deep into the Shinnyo Spiritual World"International Journal of Japanese Sociology. 10. 5-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 景山佳代子: "KT2コーディングシステムによる雑誌分析"年報人間科学. 23(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi