研究課題/領域番号 |
13410049
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川端 亮 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00214677)
|
研究分担者 |
秋庭 裕 大阪女子大学, 人文社会学部, 助教授 (40222533)
吉川 徹 大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (90263194)
谷口 敏夫 京都光華女子大学, 文学部, 教授 (70257781)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 非定型データ / コーディング / 自由回答 / 内容分析 / 形態素解析 / CAQDAS / データ・マイニング / グラウンデッド・セオリー |
研究概要 |
本研究では、社会調査によって得られるさまざまな非定型データをコーディングする日本語版のコンピュータ・プログラムを開発し、実際に集めた異なる種類のデータを計量的に分析し、その手順を示すことで、質的調査の有効性を高める一連のプロセスを開発することを試みた。 コーディング・システムの開発に関しては、テキストを分かち書きし、コードを与えて数値化したデータを出力できる操作性に優れたユーザーインターフェイスをもつプログラムを開発するとともに、その使用方法を記したマニュアルの作成を行った。マニュアルでは、インターネット上で誰でもダウンロードできるデータを例とし、実際にプログラムを実行しながらその操作法を学ぶことができるものである。 コーディングの理論的背景の検討として、質的なデータの分析によく用いられるグラウンデッド・セオリー、物語論を取り上げて検討し、コンピュータを使ったコーディングを支える理論としてまとめた。 本研究で収集し、応用例に用いたデータは、宗教教団の刊行物15年分、信者のインタビュー、雑誌の目次20年分、90年代の新聞記事、1200ケースあまりの質問紙調査による自由回答データである。 これらの収集したデータをコーディング・プログラムによってコーディングし、分析を行った。分析は、出現した語の集計、語の共起の分析、クロス表を用いた分析、等高線図によるグラフ化、クラスター分析、対応分析などで、テキストデータを多変量解析で分析する例を示すことができた。 以上のコーディング・プログラムのマニュアルと理論的背景、非定型データの分析例については、研究成果報告書としてまとめ、印刷した。
|