研究課題/領域番号 |
13410062
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 聖心女子大学 (2002-2004) 明星大学 (2001) |
研究代表者 |
岩上 真珠 聖心女子大学, 文学部, 教授 (70213270)
|
研究分担者 |
宮本 みち子 千葉大学, 教育学部, 教授 (60110277)
米村 千代 千葉大学, 文学部, 助教授 (90262063)
中谷 茂一 聖学院大学, 人文学部, 助教授 (70297191)
松田 茂樹 第一生命経済研究所, ライフデザイン研究本部, 副主任研究員
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 少子・高齢化社会 / ライフコース / 成人親子関係 / 成人移行期 / 未婚化 / コーホート効果 / 時代効果 / 地域間比較 / 成人期への移行 / 成人期移行 / 50代 / ポスト青年期 / 20代未婚者 / ライフコース研究 / コーホート比較 / 若者研究 / 世代間関係 / 成人への移行期 / 若者のライフスタイル / 10年間比較 |
研究概要 |
平成13年度〜平成16年度の4年間にわたって、未婚20代および50代の2つのコーホートと、首都圏(東京都府中市)と地方都市(長野県松本市)の2つの地域に注目して、少子・高齢化社会における成人移行期の親子関係および移行のパターンを調査研究した。この間、4種類の構造化調査票による調査(留め置き・郵送)と、ヒアリングを実施した。なお、研究課題の副題に1991-2001年とあるのは、研究代表者および研究分担者の一部が、同種の調査を1991年から手がけており、成人移行期における90年代以降の変動を視野に含んでいるためである。したがって、本研究において扱う基本的なデータは、1991、1992年度のものと、2001、2002、2003、2004年度に新たに収集された、ほぼ10年間隔の2時点における、2地域、4コーホート、男女の、計16のデータ・セットおよびヒアリング・データである。ちなみに、今回扱った量的データのサンプル総数は3571(1991・1992年度府中20代333、松本20代186、府中50代474、松本50代308、2001年度府中20代620、2002年度松本20代400、2003年度府中50代585、松本50代665)であるが、1991年と2001年とでは多少質問紙およびワーディングが異なっているものがあり、一部の項目に関しては、単年度データとなっている。 データ分析で10年間の変化をみると、労働市場の変化による初職の変化(非正規雇用の増加)が顕著である。未婚者の結婚志向は高いが時期には男女ともこだわらない。親老後の、親との同居志向は高くないが、半面、近居志向は高い(とくに女性)。家族規範に関しては、20代の扶養・介護および継承規範は両地域とも相対的に弱化しているが、いずれも地域差は大きい。成人移行期における親子関係のあり方については、規範と行動の両面に関して、総じてジェンダー差は縮小しているが、親の所属階層との関連はより顕著になっている。親子関係をめぐる20代の行動や規範と親の経済階層との強い関連性は、90年代後半の経済不況を背景にした時代効果と考えられる。
|