• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学童期の人格発達に見る乳幼児期の「保育の質」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

金田 利子  静岡大学, 教育学部, 教授 (60086006)

研究分担者 長崎 イク  常葉学園短期大学, 保育科, 教授 (10141425)
郷式 徹  静岡大学, 教育学部, 助教授 (40332689)
渡邉 保博  静岡大学, 教育学部, 教授 (50141552)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード保育の質 / 幼児期 / 学童期 / 人格発達 / 合意形成 / 主張性 / 主張性尺度 / 保育類型 / 実験的観察 / 自己制御 / 類型 / 類型の国際比較 / 保育実践 / 保育内容・方法 / 因子分析
研究概要

「保育の質」が学童期の人格発達にどう影響するかを捉えることを目的に13年度(1年目)は『質』を捉える以前にその前提として、日本における保育実践には4つのタイプがあることを明らかにした。14年度(2年目)には、そのタイプによる違いが学童期の人格発達にどう関わるかを見るため、小学校の4,5年生を対象に人格発達を主張性で見ることにし、小学校高学年用に作成された濱口の主張性尺度を活用した。その結果、小学校4,5年生においては、幼児期の影響も全面的に否定はできないというほんの少しの傾向は見られたが、全体としてはそれよりも小学校入学後の恵右京の方が大きいのではないかということが明らかになった。
そこで、16年度(3年目)には、異なる類型の園ですごした効果を5歳児を対象に保育における子どもの姿で捉える研究と去年の継続調査の両面で発展させた。前者では、観察によるほか、5歳児の問題解決過程における合意形成能力においてみる実験的な取り組みも行った。その結果、4類型において子どもの合意形成過程にはそれぞれ違いがあることが明確になった。後者では、小学校低学年用の主張性尺度を開発し、それによって、保育類型によりどのような違いがでるかを見ることにした。そこから保育の質への洞察を深めていきたいと考えた。実際には、小学校低学年の主張性尺度の開発に、力を入れた。まず濱口の尺度に絵をつけ紙芝居風な質問紙を作成し、高学年に行い、絵添付の場合、その方法自体が結果に影響を与えることがないかを調べた。紙芝居方式では伝わりにくい項目をはずして調整し、1,2,3年生対象に、紙芝居型の調査を行った。その結果、低学年用の主張性尺度とした。
つぎに、この尺度によって保育類型の主張性に及ぼす効果を見る研究が必然になる。しかし、今年度には間に合わなかったため、ここまで終了する時まではこの研究を続けていく所存である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 渡邉 保博: "延長保育と保育の質-1970年代前後の延長保育を巡る議論と実践の検討を通して-"保育学研究. 第41巻第2号. 8-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長崎 イク, 金田 利子, 渡邉 保博: "保育実践の類型(2)-韓国の場合-"日本保育学会. 第56回大会. 242-243 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda, Yasuhiro Watanabe, Toru Goshiki, Iku Nagasaki, Satomi, I.Taylor: "The influence of early childhood care on school-age children's personality development"EECERA. 13^<th> Conference. 120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田利子, 郷式徹, 長崎イク, 渡邉保博: "学童期の自己制御の発達に見る乳幼児期保育実践の類型別効果"日本教育心理学会. 第45回大会. 325 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 郷式徹, 金田利子, 長崎イク, 渡邉保博: "低学年用主張性尺度の作成"日本発達心理学会. 第15回大会. 225 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田利子, 渡邉保博, 郷式徹, サトミ I.テイラー: "韓国の保育実践の特徴と類型化に関する日韓比較"常葉学園短期大学紀要. 34号. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田利子, 渡邉保博, 郷式徹, サトミ I.テイラー: "保育者の遊び観に関する日米比較"保育の研究. 19号. 92-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田 利子: "生活主体発達論-生涯発達のパラドックス-"三学出版. 239 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Watanabe: "A Study of Extended Day Care and Quality of Early Childhood Care and Education.: Examining the Discussion and Practice of Extended Day Care in the 1970's"Research on Early Childhood Care and Education in Japan(Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education). Vol.41,No.2. 8-15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iku Nagasaki, Toshiko Kaneda, Yasuhiro Watanabe: "Types of Care and Education in practice -on the case of Korea-"Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education 56^<th> Congress(Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education). 242-243 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda, Yasuhiro Watanabe, Toru Goshiki, Iku Nagasaki, Satomi, I.Taylor: "The influence of early childhood care on school-age children's personality development"EECERA 13^<th> Conference(EECERA). 120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda, Toru Goshiki, Iku Nagasaki, Yasuhiro Watanabe: "The effect of Type of early childhood care and education in practice on School-age Children's Self control"The Japanese Association of Education Psychology 45^<th> Congress(The Japanese Association of Education Psychology). 325 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Goshiki, Toshiko Kaneda, Iku Nagasaki, Yasuhiro Watanabe: "For Under Grade of School Scale of Assertiveness"Japan Society of Development Psychology 15^<th> Congress (Japan Society of Development Psychology). 225 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iku Nagasaki, Toshiko Kaneda, Yasuhiro Watanabe, Toru Goshiki, Satomi I.Taylor: "Characteristic of Early Child Education and Typification in Korea and Japan"Bulletin of Tokoha Gakuen Junior College (Bulletin of Tokoha Gakuen Junior College). No.34. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda, S, I.Taylor, Yasuhiro Watanabe, Iku Nagasaki, Toru Goshiki: "A Cross-cultural Study of American and Japanese Teacher's Perspective of Play"Research of Early Childhood Care and Education (The Research Institute of Early Childhood Care and Education). No.19. 92-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda: "Human Life Oriented Development -A Paradox on Lifelong Development-"Sangaku-Syuppann. 239 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉保博: "延長保育と保育の質-1970年代前後の延長保育をめぐる議論と実践の検討を通して-"保育学研究. 第41巻第2号. 8-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田利子, 渡邉保博: "保育実践の類型(2)-韓国の場合-"日本保育学会. 第56回大会. 242-243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko Kaneda, Yasuhiro Watanabe, Toru Goshiki, Iku Nagasaki, Satomi, I.Taylor: "The influence of early childhood care on school-age children's personality development"EECERA. 13^<th> Conference. 120 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金田利子, 郷式徹, 長崎イク, 渡邉保博: "学童期の自己制御の発達に見る乳幼児期保育実践の類型別効果"日本教育心理学会. 第45回大会. 325 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 郷式徹, 金田利子, 長崎イク, 渡邉保博: "低学年用主張性尺度の作成"日本発達心理学会. 第15回大会. 225 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田利子, 渡邉保博, 郷式徹, サトミ I.テイラー: "韓国の保育実践の特徴と類型化に関する日韓比較"常葉学園短期大学紀要. 第34号. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 利子: "発達過程における保育効果の研究に関する課題と方法"保育の研究. 19. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satomi I.Taylor 他共同研究者4人: "保育者の遊び観に関する日米比較"保育の研究. 19. 92-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田利子, 渡邉保博, 郷式徹, サトミ・テイラー: "乳幼児期の社会性発達の教育に関する日米比較"常葉学園短期大学紀要. 33. 123-134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長崎イク, 金田, 渡邉: "保育実践の類型(2)-韓国の場合-"日本保育学会第56回大会発表論文集. 56. 262-263 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金田利子, 郷式, 長崎, 渡邉: "学童期の自己制御の発達にみる幼児期保育実践の類型別効果"日本教育心理学会第46回大会発表論文集. 46. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 利子: "育てられている時代に育てることを学ぶ"新読書社. 252 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 保博: "保育計画研究の到達点と課題"保育問題研究. 189. 110-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 郷式 徹 他 共同研究者全員: "幼稚園・保育園の分類尺度(1)"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. 13. 334 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 利子他 共同研究者全員: "現代日本における保育実践の類型-その特長による分類-「保育の質」研究の前提として"日本保育学会第55回大会発表論文集. 55. 304-305 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 利子 他: "4歳児の自我形成と保育"ひとなる書房. 224 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi