研究課題/領域番号 |
13410096
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
竹沢 泰子 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70227015)
|
研究分担者 |
斎藤 成也 国立遺伝学研究所, 教授 (30192587)
栗本 英世 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (10192569)
貴堂 嘉之 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (70262095)
坂元 ひろ子 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30205778)
スチュアート ヘンリー (スチュアート ヘンリ) 昭和女子大学, 大学院・生活機構学研究科, 教授 (50187788)
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
田中 雅一 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (00188335)
高階 絵里加 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (80324698)
高木 博志 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
山室 信一 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
小牧 幸代 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (20303901)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2001年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | 人種 / 人種主義 / 植民地主義 / 遺伝人類学 / 人類学 / 近代 / 科学的人種主義 / 普遍性 / 文化人類学 / 自然人類学 / 人種差別 / 社会的構築物 / ヒトゲノム / レイス / 民族 / エスニシティ / 多文化主義 |
研究概要 |
本研究は、京都大学人文科学研究所における定期的な共同研究会と2002年に国際人類学民族学会議において東京と京都において行った国際シンポジウムをもとに、推進してきた。共同研究では年間13日間開催し、毎回5時間以上かけ2人以上が報告を担当した。これまで検討してきた人種の概念に加え、人種の表象と表現に焦点を当てながら、人種の実在性についても、発表や討議を通して研究を発展させた。 本研究の最大の成果は、2002年に国際人類学民族学会議において東京と京都において行った国際シンポジウムをもとに、学術研究書をまもなく刊行することである(竹沢泰子編 人文書院 2004)。この英語版も現在アメリカ合衆国大学出版局からの出版にむけて、準備中である。本研究の特色のひとつは、その学術分野と対象地域の多様性にある。さまざまな地域・ディシプリンの人種概念を包括的に理解する装置として、編者(研究代表者)は、小文字のrace、大文字のRace、抵抗としての人種RR(race as resistance)を主張する。それによって部落差別などの意見目に見えない差別の他地域との共通性が見えてくる。さらに、それぞれの三つの位相がいかに連関するかも論じた。また人種概念の構築や発展にとって、近代の植民地主義と国民国家形成がいかに背後に絡んでいるかも考察した。 具体的には、まず広告、風刺画、文学作品、芸術作品に見られる人種の表象、アフリカや南米でのアフリカ人の抵抗運動、言説分析、ヒトゲノムや形質(歯や頭骨)からみたヒトの多様性なである。地域的にも、琉球、中国、インド、ドイツ、フランス、アフリカ、アメリカ、南米などにわたった。
|