• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「人種」の概念と実在性をめぐる学際的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関京都大学

研究代表者

竹沢 泰子  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70227015)

研究分担者 斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 教授 (30192587)
栗本 英世  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (10192569)
貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (70262095)
坂元 ひろ子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30205778)
スチュアート ヘンリー (スチュアート ヘンリ)  昭和女子大学, 大学院・生活機構学研究科, 教授 (50187788)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
田中 雅一  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (00188335)
高階 絵里加  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (80324698)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
小牧 幸代  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (20303901)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2001年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード人種 / 人種主義 / 植民地主義 / 遺伝人類学 / 人類学 / 近代 / 科学的人種主義 / 普遍性 / 文化人類学 / 自然人類学 / 人種差別 / 社会的構築物 / ヒトゲノム / レイス / 民族 / エスニシティ / 多文化主義
研究概要

本研究は、京都大学人文科学研究所における定期的な共同研究会と2002年に国際人類学民族学会議において東京と京都において行った国際シンポジウムをもとに、推進してきた。共同研究では年間13日間開催し、毎回5時間以上かけ2人以上が報告を担当した。これまで検討してきた人種の概念に加え、人種の表象と表現に焦点を当てながら、人種の実在性についても、発表や討議を通して研究を発展させた。
本研究の最大の成果は、2002年に国際人類学民族学会議において東京と京都において行った国際シンポジウムをもとに、学術研究書をまもなく刊行することである(竹沢泰子編 人文書院 2004)。この英語版も現在アメリカ合衆国大学出版局からの出版にむけて、準備中である。本研究の特色のひとつは、その学術分野と対象地域の多様性にある。さまざまな地域・ディシプリンの人種概念を包括的に理解する装置として、編者(研究代表者)は、小文字のrace、大文字のRace、抵抗としての人種RR(race as resistance)を主張する。それによって部落差別などの意見目に見えない差別の他地域との共通性が見えてくる。さらに、それぞれの三つの位相がいかに連関するかも論じた。また人種概念の構築や発展にとって、近代の植民地主義と国民国家形成がいかに背後に絡んでいるかも考察した。
具体的には、まず広告、風刺画、文学作品、芸術作品に見られる人種の表象、アフリカや南米でのアフリカ人の抵抗運動、言説分析、ヒトゲノムや形質(歯や頭骨)からみたヒトの多様性なである。地域的にも、琉球、中国、インド、ドイツ、フランス、アフリカ、アメリカ、南米などにわたった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(67件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (67件)

  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "人種とアメリカ人類学"文化人類学のフロンティア. 3-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貴堂 嘉之: "帝国と国民国家のあいだ-アジア系移民の越境・人種・アメリカ-"日本学報. 22. 1-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama S., Minaguchi K., Saitou N: "Sequence polymorphisms of the mitochondrial DNA control region and phylogenetic analysis of mtDNA lineages in the Japanese population."International Journal of Legal Medicine. 117. 218-225 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 成也: "遺伝子から見た東ユーラシア人"地學雑誌. 111. 832-839 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saitou et al.: "Evolution of the cystatin B gene : implications for the origin of its variable dodecamer tandem repeat in humans."Genomics. 81. 78-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹沢泰子編著: "人種概念は普遍か"人文書院(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Takezawa: "Jinshu to Ainerika Jinruigaku (YasukoTakezawa ed.) Jinshu gainen no Huhensei o tou: Shokuminchi shugi, Kokuminokka tsukurareta Shinwa,"Bunka Jinruigaku no Furontia. 3-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Takezawa: "Amerika Jinruigaku ni miru Shinkaron to Jinshu"Heni suru Dawinizumu: Shinkaron to Shakai. 452-489 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Takezawa: "Amerika Gashukoku : Yuragu Kyokai Yuraganu kyokai"Kokusei chosa no Bunkajinruigaku. 273-294 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Takezawa ed.: Jinshugainen ha huhen ka. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumichi Katayama: Kojinkotsu ha Ikiteiru. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumichi Katayama: Umi no Mongoroido: Porineshia no Sosen o Motomete. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Kido: "Amerikajin no Kyokai to Kikafunogaijin."Shinto suru Amerika, Kobamareru Amerika. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Komaki: "Panjiabi Minzoku no Kooka, jibunka hyosho to Isuramu"Gendai Pakisutan bunseki: Minzok・Kokumin. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruya, Saito: "Hito idenshi no Tayosei to Shinka"Genomu igaku ga wakaru. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Sakamoto: Chugoku mnizoku shugi no Shinwa. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Henri Suchwato ed.: Yasei no tanjo: Mikai no Imeji no Rekishi. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi ed.: Bunkazai to Kindai nihon. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaichi Tanaka: "Shinzoku kenkyu niokeru Shinka gainen no Jyuyo"Henyo suru Dawinizumu. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro, Tomiyama: Boryoku no Yokan. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoji Matsuda: Jui no Matsuei. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Yamamuro: Yurashia no Kishibe kara. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Watanabe: "31 more books and 26 articles"Shihoteki doitsusei no Tanjyo. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高階 絵里加: "ドガとイタリア"美術フォーラム21. 9号. 35-39 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高階 絵里加: "記憶と歴史-『世の途中から隠されていること』木下直之著"日本の美学. 36号. 204-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama S., Minaguchi K., Saitotu N.: "Sequence polymorphisms of the mitochondrial DNA control region and phylogenetic analysis of mtDNA lineages in the Japanese population"International Journal of Legal Medicine. vol.117. 218-225 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima A., Cheih-Shan Sun C.-S., Pan I-H., Ishida T., Saitou N., Horai S.: "Mitochondrial DNA polymorphisms in nine aboriginal groups of Taiwan : implications for the population history of aboriginal Taiwanese"Human Genetics. vol.113. 24-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Osawa M., Kaneko M., Horiuchi H., Kitano T., Kawamoto Y., Saitou N., Umetsu K.: "Evolution of the cystatin B gene : implications for the origin of its variable dodecamer tandem repeat in humans"Genomics. vol.81. 78-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Duan J., Wainwright M.S., JComeron J.M., Saitou N., Sanders A.R., Gelernter J., Gejman P.V: "Synonymous mutations in the human dopamine receptor D2(DRD2) affect mRNA stability and synthesis of the receptor"Human Molecular Genetics. vol.12, no.3. 205-216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子 編著: "人種概念の普遍性を問う〜植民地主義・国民国家・創られた神話"京都大学人文科学研究所. 348 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子 監修: "日系人コミュニティから見た現代アメリカ社会と市民活動"国際交流基金CGP公開シンポジウム報告書. 49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "「人種とアメリカ人類学」綾部恒雄編『文化人類学のフロンティア』"ミネルヴァ書房. 3-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "「アメリカ人類学にみる進化論と人種」阪上孝編『変異するダーウィニズム-進化論と社会』"京都大学学術出版会. 452-489 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "「今ふたたび,人類とは何か-現代の人種主義を見つめるために」『トランスナショナリティ研究-場を越える流れ』"大阪大学. 72-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "「アメリカ合衆国--揺らぐ境界・揺らがぬ境界」青柳真智子編『国勢調査の文化人類学』"古今書院. 273-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Brian Hayashi, Yasuko Takezawa eds: "New Waves : Japanese American Studies in the 21st Century"Institute for Research in Humanities, Kyoto University. 111 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子 編著: "人種概念は普遍か"人文書院(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: "「外国人」としての日系人と多文化共生〜震災後の神戸にみる新しい試み」レーン・ヒラバヤシ他編"人文書院(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu TANAKA: "Hinduism in Singapore : Ethno-nationalization in Process. Junji Koizumi(ed.) Dynamics of Cultures and Systems in the Pacific Rim : Anthropological"Osaka University Press. 15-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu TANAKA: "Religion in Everyday Life. Veena Das (ed.) The Oxford India Companion to Sociology and Anthropology"Oxford University Press. 861-883 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 雅一: "「親族研究における進化概念の受容〜進化から変容へ」阪上孝編『変異するダーウイニズム 進化論と社会』"京都大学学術出版会. 159-189 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 貴堂 嘉之: "「<アメリカ人>の境界と「帰化不能外国人」」油井大三郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ-世界史の中のアメリカニゼーション』"東京大学出版会. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二, 古川 彰 共編者: "観光と環境の社会学"新曜社. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "呪医の末裔-東アフリカ・オデニョー族の二○世紀"講談社. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "「日常のなかの都市性-あるケニア人一族の100年間の都市経験から」関根康正編『<都市的なるもの>の現在-文化人類学的考察』"東京大学出版会. 241-271 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "「国勢調査と民族生成-ケニア」青柳真智子編『国勢調査の人類学』"古今書院. 345-364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 素二: "「ネグリチュードをめぐって」竹沢泰子編『人種概念は普遍か』"人文書院(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 ひろ子: "中国民族主義の神話:人種・身体・ジェンダー"岩波書店(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 ひろ子: "「中国史上の人種概念をめぐって」竹沢泰子編『人種概念は普遍か』"人文書院(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] スチュアート ヘンリ 編著: "「野生」の誕生:未開イメージの歴史"世界思想社. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小牧 幸代: "「パンジャービー民族の自文化表象とイスラーム〜聖遺物の展示をめぐって」黒崎・子島・山根編『現代パキスタン分析:民族・国民・国家』"岩波書店. 151-177 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oota H.Saitou N., Ueda S.: "A large-scale analysis of human mitochondrial DNA sequences with special reference to the population history of East Eurasian"Anthropological Science. 110-3. 293-312 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka Y., Orito E., Mizokami M., Gutierrez O., Saitou N.et al.: "Helicobacter pylori in North and South America before Columbus"FEBS Letter. 517. 180-184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oota H., Kitano T., Jin F., Yuasa I., Wang L, Ueda S., Saitou N.et al.: "Extreme mtDNA homogeneity in continental Asian populations"American Journal of Physical Anthropology. 118-2. 146-153 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "個人性の社会理論序説一非西欧社会のセルフ像を通して"現代社会学フォーラム. 1. 33-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "フイールドワークの窮状を超えて"社会学評論. 53-4. 499-515 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田素二: "法外世界と日常的実践-南アフリカにおける和解と救済を通じて"法社会学. 58. 15-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "文化財と近代日本"山川出版社. 198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuasa I., Umetsu K., Ago K., Sun C.-S., Pan I-H., Ishida T., Saitou N., Horai S.: "aboriginal ethnic groups of Taiwan. II. Serum protein systems"Anthropological Science. 4(109). 257-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Umetsu K., Tanaka M., Yuasa I., Saitou N., et al.: "Multiplex amplified product length polymorphism analysis to rapidly detect human mitochondrial DNA variations"Electrophoresis. 22. 3533-3538 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuko Takezawa: ""Nikkeijin and"Multicultural Coexistence"in Japan : Kobe after the Great Earthquake"in New Worlds/New Lives, L. Hirabayashi, A. Kikumura, and J. Hirabayashi ed."Stanford University Press (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹沢 泰子: ""「人種言説とアメリカ人類学」綾部恒雄編 『文化人類学のパイオニア』"ミネルヴァ書房 (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] スチュアート ヘンリ: "民族と人種の問題"解放出版. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤成也: "ルーツを明かすDNAの世界. 日本人はるかなる旅, (1)マンモスハンター, シベリアからの旅立ち"NHKスペシャル「日本人」プロジェクト. 133-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小牧 幸代: "「英領インド期のセンサスと宗教」『講座 現代南アジア 5 社会・文化・ジェンダー』"東京大学出版会. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ルイ・デュモン著, 渡辺公三, 田中雅一訳: "『ホモ・ヒエラルキクス--カースト体系とその意味』"みすず書房. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山室信一: "『思想課題としてのアジア』"岩波出版. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi