• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国出土銅鏡の地域別鏡式分布に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13410119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

菅谷 文則  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10275175)

研究分担者 横田 勝  国立高岡短期大学, 産業造形学科, 教授 (10029225)
田中 俊明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授 (50183067)
高橋 美久二  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40275178)
清水 康二  奈良県立橿原考古学研究所, 研究員 (90250381)
三船 温尚  国立高岡短期大学, 産業造形学科, 教授 (20181969)
蘇 哲  金城大学, 社会福祉学部, 助教授 (90329441)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2003年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2002年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2001年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード青銅鏡 / 隋唐以前 / 山東省 / 金石学 / 鏡録 / 鏡式 / 伝世鏡 / 鋳造技術 / 中国古代 / 〓博 / 斉故城 / 草葉文鏡 / 鋳鏡 / 笵 / 画像鏡 / 鋳型 / 発掘調査資料
研究概要

本研究の目的は大きく2項目に分けられる。第1は山東省全省の鏡(隋唐以前の鏡および出土鏡を中心とする)に関する資料収集を皆悉的に行ったことである。第2は鏡録研究である。
第1については、中国国家文物局、山東省文化庁・文物局、山東省博物館の支持と支援のもとに現地調査を実施し、およそ山東省におけるすべての鏡の資料を収集することができた。収集した資料の大部分は未報告資料である、中国の規定に従い中国での図録と研究書の刊行を予定している(2004年中国文物出版社より刊行予定)。また本調査においては、鏡の法量・銘文・写真撮影などの調査を行うだけではなく、工学と鋳造技法の調査を合わせて行い・各鏡に鋳造技法の分析を加えた。これは鏡の調査において、まったく新しい試みであったといえる。
第2の目的である鏡録調査については、宋代から中華民国時代にかけて金石学や碑帖、印譜、彝器款識などのいわゆる図録が多く刊行された。そのうち鏡を収録した図録(ここでは鏡録とよぶ)の収集をおこなった。その結果16種の鏡録を収集し、1000面近い鏡図の研究をおこなった。作成した鏡録図版は最終年度の実績報告書に収録している本研究によって、現在の考古学における鏡の研究ではほとんど活用されることがなかった鏡録(青銅鼻器の研究では古くから金石録の利用は多い)が鏡の考古学史的研究、銘文研究に大きな意義をもち、中国に多く存在する伝世鏡の鏡式やその出所を明らかにすることができると考えている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Fuminori Sugaya: "The Tendency of Excavation about Sankakubuchi-shinjukyo(三角縁神獣鏡)"The Papers of the Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture-the 65^<th> Anniversary of the foundation. Vol.14. 179-192 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuminori Sugaya: "The Excavated Bronze Mirrors in the Central VietNam"Asian Archaeology. Vol.1. 53-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Yokota, Fuminori Sugaya, Haruhisa Mifune, Takayuki Kobori, Katsuro Shimizu, Kazuo Nakai, Shinichi Miyahara, Yasuji Shimizu: "Scientific Investigations Focusing on the Appearing Shapes of the Pure Copper Lumps Observed in or on the Ancient Bronze Mirrors"The Japan Institute of Metals. Vol.66,No.7. 708-714 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Yokota, Fuminori Sugaya, Haruhisa Mifune, Takayuki Kobori, Katsuro Shimizu, Kazuo Nakai, Shinichi Miyahara, Yasuji Shimizu: "The Possibility of Microorgan Corrode Bronze Mirrors"(2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Yokota: "Observation of Pure Copper Lumps Formed in the Corroded Layers of Ancient Chinese High Tin Bronze Mirrors"Chinese Archaeology. Vol.2. 111-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuji Shimizu: "The Reviews of Denseikyo(伝世鏡)"The Study of Ancient History. Vol.156. 1-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅谷文則: "三角縁神獣鏡の出土傾向"橿原考古学研究所論集-創立六十五周年記念. 第14. 179-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷文則: "ベトナム出土の青銅鏡"亜州考古学. 第1号. 53-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横田勝, 菅谷文則, 三船温尚, 小堀孝之等: "古代青銅鏡の内部または表面で観察される純銅塊の出現形態を中心とした科学的調査"日本金属学会誌. 第7号. 708-714 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横田勝, 菅谷文則, 三船温尚, 小堀孝之等: "関于古代青銅鏡的微生物腐食的可能性(in Chinese and English)"第6回中国少数民族科技史曁西夏科技史国際会論文集. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横田 勝: "古代青銅鏡の内部で観察される純銅層の出現形態を中心とした科学的調査"中国考古学. 第2号. 111-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水康二: "伝世鏡の再検討"古代学研究. 156号. (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷 文則: "ベトナム中部出土の青銅鏡"亜州考古學. 1. 53-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷 文則: "三角縁神獣鏡の出土"橿原考古学研究所論集. 18. 300-324 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷 文則: "邪馬台国論争「畿内説」"アエラムック 古代史がわかる。. 24-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 康二 他: "伝世鏡の再検討"古代学研究. 156. 1-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷 文則: "山東省の銅鏡1"山東美術出版社. 385 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷文則: "鏡の熱処理実験 面反りについて(その2)"古代学研究紀要. 154. 1-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三船温尚: "消えた古代の鋳金技法"日本鋳金家協会会報. 2. 21-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三船温尚: "韓国青銅八珠鈴の鋳造技術に関する研究"高岡短期大学紀要. 17. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷文則: "中国南北朝の木製刀剣"古代武器研究. 2. 100-104 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi