研究課題/領域番号 |
13410122
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
金子 裕之 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 部長 (10000499)
|
研究分担者 |
小野 健吉 文化庁, 文化財部・記念物課, 主任文化財調査官(研究職) (40194584)
高瀬 要一 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 文化遺産研究部, 遺稿研究室長 (00090374)
渡辺 晃宏 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 史料調査室長 (30212319)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 古代都城 / 宮廷苑地 / 皇家園林 / 私家園林 / 巣山古墳 / 城の越遺跡 / 湧泉遺跡 / 二重構造 / 宮延苑地 / 皇室園林 / 都城と園林 / 苑と池 / 出水酒船石遺跡 / 貴族の嶋 / 雁鴨池 / 蓮池 / 一茎二花蓮 / 瑞祥 / 苑地制 / 苑と池宮 / 穿池築苑 / 嶋と池 / 複合施設 / 白錦御苑 / 三国史記 / 旧唐書 |
研究概要 |
苑地(園林)は古代都城必須の施設であり、園池や周囲の宮殿・楼閣、果樹・農園や馬場などからなる。8世紀の平城宮には二苑一池宮・亭・南池がある。苑と池による構成、後苑の存在、管理官司の園池司の職掌が農業など生産主体であること、さらに宮廷苑地が貴族の嶋と対(皇家園林と私家園林)であるなど唐と長安城苑地の影響下にあり、古代中国苑地の伝統に連なる。以上は平成13・14年度の研究成果である。 大陸的苑地のもとは7世紀初頭の推古朝にあり、その後百済、新羅の影響を受けて展開し平城宮苑地の源流となる。ただし、過去1、2年の発掘成果などを踏まえると、苑地の要素については大陸直輸入の要素、新羅など朝鮮半島の要素とともに、わが国古来の伝統的要素とを峻別する必要がある。 すなわち、8世紀、平城宮東院庭園に初現する「州浜」に酷似する遺構は5世紀前半代の奈良県巣山古墳別区の葺石にあるし、東院庭園の岬や入り江に立てる景石酷似の意匠はやはり巣山古墳や、同時代の湧泉遺跡である三重県城の越遺跡にみる。両者の年代差は大きいが偶然とは言い切れず、8世紀苑地の骨格は大陸にあるが、細部要素には固有の伝統が息づく二重構造の可能性が出てきた。これは今年の大きな成果といえる。 ただし、日中韓のいずれにも流水・湧水に関わる信仰があり、「固有文化」自体を吟味すべきであろう。今後は苑地を構成する水の信仰などについても比較が必要と思う。
|