研究課題/領域番号 |
13410124
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国語学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
工藤 真由美 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30186415)
|
研究分担者 |
金田 章宏 千葉大学, 留学生センター, 助教授 (70214476)
狩俣 繁久 琉球大学, 法文学部, 教授 (50224712)
木部 暢子 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (30192016)
村上 敬一 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 専任講師 (10305401)
須山 名保子 聖学院大学, 人文学部, 教授 (10279573)
中井 精一 富山大学, 人文学部, 助教授 (90303198)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | アスペクト / テンス / ムード / 敬語 / 知覚性 / 存在動詞 / 時間的限定性 / ウチナーヤマトゥグチ / evidentiality(証拠性) / 形容詞 / 名詞述語 / 感情・評価性 |
研究概要 |
アスペクト、テンス、ムード(直接体験性の有無など)について、東北から沖縄までの全国調査と、大阪を舞台とする小説からの用例収集を行い、次の5分冊からなる報告書を作成した。(1)東日本編、(2)西日本編、(3)奄美・沖縄編、(4)大阪編(小説からのデータ集)、(5)アスペクトと敬語編 (1)では特に、標準語にはない、アクチュアリティの有無に関わるムードの形態論的形式が発達していることを成果として提示した。(2)では特に、標準語にはない、形容詞述語における「時間的限定性(例:赤カリヨル)や「表出性」(例:赤サ)に関わる形態論的カテゴリーが存在することを成果として提示した。(3)では特に、「話し手の知覚性(直接体験性)」に関わる形態論的カテゴリー(例:飲ミータンと飲ダンの対立))が存在することを成果として提示した。また、伝統方言のみならず、伝統方言と本土日本語(標準語と西日本方言)の接蝕によって生まれたウチナーヤマトゥグチの実態調査も行い、形式的には本土日本語と同じになっているが、意味・機能的には伝統方言を引き継いでいることを明らかにした。(4)では、大阪出身の作家による小説から「シヨル」「シトル」形式を中心とする用例を収集し、データ集にまとめた。(5)では、福岡周辺方言と、岐阜県高山方言を中心に、「シゴザル」「シテゴザル」関連形式の調査を行い、欧米の言語学では指摘されていない、アスペクトと敬語の関係性についての分析を行った。
|