研究課題/領域番号 |
13410133
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡部 眞一郎 大阪大学, 言語文化部, 教授 (90116145)
|
研究分担者 |
今井 光規 摂南大学, 国際言語文化学部, 教授 (60034584)
渡辺 秀樹 大阪大学, 言語文化部, 助教授 (30191787)
大森 文子 大阪大学, 言語文化部, 助教授 (70213866)
田畑 智司 大阪大学, 言語文化部, 助教授 (10249873)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2001年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | 英語文体論 / コーパス / レトリック / メタファー / コンコーダンス / 定型表現 / 押韻俗語 / 19世紀散文 / BNC / 認知言語学 / コンピュータ利用 / コーパス言語学 / 文体論 / 英語史 / 比喩表現 / Oxford English Dictionary / 散文と韻文 / 脚韻 / データベース |
研究概要 |
現存の英米文学のコーパスを利用して、通史的で多目的な英語文体論研究のためのデータベースの構築とそれを利用した英語文体論の個別研究を行うという本研究の当初の目的は達成された。研究代表者・分担者は各自の研究に最も役に立つ形態のデータベースを編纂と同時進行の形で専門領域の文体論研究を行った。 (1)渡部眞一郎:現代英語の文体を中心に研究を行い、とりわけロンドン方言に限らず普及している押韻俗語表現、「反復」を中心概念とするテキスト文体研究を発表した。 (2)今井光規:中英語の韻文文体を中心に研究を行った。特に英国中世韻文ロマンス詩の文体的特徴について論文を発表した。 (3)渡辺秀樹:古英語の文体を中心に研究を行った。特に、メタフォリカルな定型表現、Beowulf研究そしてOEDにおける見出し語と用例の研究を発表した。 (4)大森文子:近代英語の文体を中心に研究を行った。特に文学作品や日常言語に見られる様々なメタファーについて論じ、その認知メカニズムについて研究した。 (5)田畑智司:近代英語の散文文体を中心に研究を行った。特に、英語散文コーパスを利用することによって、主にCharles Dickensの文体的特徴について包括的な研究を行った。 また、本研究班は、大阪大学・トゥルク大学学術交流プログラムの共同研究としてApproaehes to Style and Discourse in English(大阪大学出版会)というタイトルで文体論に関する論文集を平成16年2月に出版したが、この論文集において、本研究班各自の文体論に関する研究成果の一部が発表された。この英文論文集はフィンランドのトゥルク大学からは世界的に著名なHiltunen教授やGustafsson教授を含む5名の研究者と本研究班5名に大阪大学の他の研究者2名を加えた12名が寄稿した国際協力による英文論文集となり、国内外で高い評価を得ている。
|