• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル社会における新しい国際商法ルールの立法化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 13420008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関東北大学

研究代表者

早川 眞一郎  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40114615)

研究分担者 野村 美明  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (20144420)
道垣内 正人  早稲田大学, 大学院・法務研究科, 客員教授(専任扱い) (70114577)
佐野 寛  岡山大学, 法学部, 教授 (40135281)
河野 俊行  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (80186626)
小塚 荘一郎  上智大学, 法学部, 助教授 (30242085)
長田 真里 (長田 真理)  大阪外国語大学, 外国語学部・国際文化学科, 助教授 (10314436)
河内 宏  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (40037073)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2001年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード国際商法 / 企業組織法 / 証券決済 / ファイナンス / 担保 / 売買 / 消費者契約法 / 国際私法 / 国際商事法 / 会社法 / 外国会社 / 疑似外国会社 / 集団的債権譲渡 / EU法 / 消費者保護 / 実質法的アプローチ / 低触法的アプローチ / 国際的強行法規 / 設立準拠法主義 / 本拠地法主義 / 国際的企業結合 / 国際会社法 / 法廷地法 / 間接保有 / ハーグ条約 / 国際合併 / 配分的適用 / 資産担保金融 / 会社の属人法 / 法人の認許 / 国際売買 / ペーパレス化
研究概要

この研究は、国際商事関係に適用されるべき準拠法と準拠法を決定する国際私法規則についての理論上、実務上の問題点を明らかにし、グローバル社会におけるあるべき国際商事法の姿を、(ア)企業組織法、(イ)証券決済、(ウ)ファイナンスと担保、(エ)売買および消費者取引のテーマについて明らかにした。
(ア)企業組織法においては、佐野が設立準拠法主義の維持と一般的な疑似外国会社規定の廃止を主張している。小塚は、国際的株式交換・会社合併を安易に容易化する最近の積極説を批判し、後者について重複的適用説を主張する。河野は、ダイムラー・クライスラーの国際合併について実地調査を行い、配分的適用説の実務的問題を明らかにした。小塚・長田による紹介がある。(イ)証券決済について、道垣内は、サイバースペースでの取引の観点から、間接保有証券についての権利の準拠法は、口座保有者と管理者との口座管理契約の準拠法とするルールを評価している。(ウ)ファイナンスと担保について、早川が、所在地法主義による抵触法的規律には限界があり、各国実質法に関する調整が必要だという。小塚はユニドロア(UNIDROIT)の稼働物権担保に関する条約を分析して、資産担保金融の促進のためには、権利の設定から倒産時の権利行使までを一貫した制度設計が望ましいという。野村は、国際的な債権譲渡について、債務者以外の第三者に対する効力は、譲渡人の住所地法によって決定すべきことを主張する。道垣内は、船舶担保権について法廷地法のデメリットを指摘し、旗国法の役割を再評価している。(エ)売買および消費者取引については、野村が、契約上の義務を厳格的なものととらえるアプローチは、取引のグローバル化と電子化にともなう予見可能性および取引の安全の確保に適合する考え方だと評価し、同時に消費者契約ルールの国際化・標準化と「商事法化」または一般法化が進行することを示唆している。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (20件)

  • [雑誌論文] 英国消費者信用法制の改革2005

    • 著者名/発表者名
      野村美明
    • 雑誌名

      クレジット研究 34号(3月末刊行)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネット国際取引と国際私法2004

    • 著者名/発表者名
      道垣内正人
    • 雑誌名

      法とコンピュータ 22号

      ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 契約外債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマII)案について2004

    • 著者名/発表者名
      佐野寛
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌 54巻2号

      ページ: 279-320

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギー国際私法立法案の紹介(1)2004

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      阪大法学 54巻1号

      ページ: 357-382

    • NAID

      120005726705

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギー国際私法立法案の紹介(2)2004

    • 著者名/発表者名
      長田真里
    • 雑誌名

      阪大法学 54巻2号

      ページ: 197-225

    • NAID

      120005726433

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] International Corporate Law in the Context of Asia : A Perspective from Japan2004

    • 著者名/発表者名
      小塚荘一郎
    • 雑誌名

      Asian Law Institute Inaugural Conference "The Role of Law in a Developing Asia"

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 資産担保金融制度の制度的条件-可動物権担保に関するケープタウン条約を素材として-2003

    • 著者名/発表者名
      小塚 荘一郎
    • 雑誌名

      上智法学論集 46巻3号

      ページ: 43-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海事国際私法2003

    • 著者名/発表者名
      道垣内 正人
    • 雑誌名

      海法大系

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Legal System Condusive to Asset Based Financing : Reflections on Cape Town Convention on International Interests in Mobile Equipment2003

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Kozuka
    • 雑誌名

      Sophia Law Review vol.46, no.3

      ページ: 43-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Private International Law in Admiralty2003

    • 著者名/発表者名
      Masato Dogauchi
    • 雑誌名

      Maritime Law System

      ページ: 669-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 債権流動化と国際私法-立法試案2002

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      大阪大学法学部創立50周年記念論文集

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conflict -of-Law Rules for Securitization of Rights-A Proposal2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      Essays in Commemoration of the 50th Anniversary of Osaka University Faculty of Law

      ページ: 357-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際取引と担保2001

    • 著者名/発表者名
      早川 眞一郎
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 66-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際売買2001

    • 著者名/発表者名
      野村 美明
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国際企業活動と法2001

    • 著者名/発表者名
      佐野 寛
    • 雑誌名

      日本と国際法の100年第7巻 国際取引 7

      ページ: 167-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International Aspects of Secured Transactions2001

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Hayakawa
    • 雑誌名

      International Business Transactions -Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 66-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International Sales2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nomura
    • 雑誌名

      International Business Transactions Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 28-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International Business Activities and Law2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sano
    • 雑誌名

      International Business Transactions Japan and International Law : One-Hundred Years vol.7

      ページ: 167-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 美明: "国際的社債関係と強行法規の適用理論"国際法外交雑誌. 第102巻3号. 59-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "内国法人の海外子会社間の債権現先取引契約について、契約準拠法の日本法により、子会社の法人格は形骸にすぎず、違法な手段のためにペーパーカンパニーとして設立されたとして法人格を否認し、右内国法人は契約上の責任を免れないとした例"私法判例リマークス. 27号. 131-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小塚荘一郎, 長田真理: "国際的な企業結合のプランニング-ダイムラー・クライスラー社の事例-」"商事法務. 1665号. 4-7 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ハーグ国際私法会議の『裁判所の選択合意に関する条約作業部会草案』(上)"NBL. 772号. 8-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "ハーグ国際私法会議の『裁判所の選択合意に関する条約作業部会草案』(下)"NBL. 773号. 57-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "海事国際私法"海法大系. 669-693 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 法例研究会(道垣内正人ほか): "法例の見直しに関する諸問題(1)(2)"(株)商事法務. 127,196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 宏: "有償寄託契約における受寄者の注意義務の程度"私法判例リマークス. 25号. 54-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小塚 荘一郎: "運送法統一の現状と将来-ユニドロワ75周年記念シンポジウムにおける議論から-"海法会誌. 復刊46号. 19-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小塚 荘一郎: "資産担保金融制度の制度的条件-可動物権担保に関するケープタウン条約を素材として-"上智法学論集. 46巻3号(刊行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長田 真里: "ベルギー国際私法立法案について"国際私法年報. 4号(刊行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "第2条"新版 注釈民法[改訂版]. 1巻. 338-348 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "債権流動化と国際私法-立法試案"大阪大学法学部創立50周年記念論文集. 357-390 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川眞一郎: "国際取引と担保"国際法学会編『日本と国際法の100年第7巻 国際取引』. 7巻. 66-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 美明: "国際売買"国際法学会編『日本と国際法の100年第7巻 国際取引』. 7巻. 28-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野 寛: "国際企業活動と法"国際法学会編『日本と国際法の100年第7巻 国際取引』. 7巻. 167-188 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 道垣内正人: "国際商事仲裁…国家法秩序との関係"国際法学会編『日本と国際法の100年 紛争の解決』. 9巻. 79-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福本 葵: "CPのペーパーレス化(1)(2)"財団法人日本証券経済研究所 『証研レポート』. 1598, 1600. 29-38, 45-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長田真里: "国際契約の準拠法"論点解説 国際取引法. 3-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 惺之, 野村 美明: "論点解説 国際取引法"法律文化社. 306 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi